6/30 1年生 体育「水遊び1」

今日はプールに入ることができました。
ラッコ浮きを上手に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 3年生 水分の取り方

給食の時間に特別授業として、水分の取り方を教えてもらいました。暑い日が続く中、正しい水分の取り方がとても大事になってきます。子ども達は、質問をたくさんして意欲的に勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 PTA教養講座がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA教養講座「はじめてのバランスボール&ランチ交流会」がありました。
 第1部のバランスボールでは、楽しく運動し、汗を流しました。
 第2部では、お弁当を食べながら、楽しくお話をすることができました。

 参加をした方の感想をご紹介します。

「色々知らなかったことや聞きたかったことを話すことができて楽しかったです。またみなさんと一緒にできる運動があれば参加してみたいです。」

「楽しかったです。たいへんだったけど、いい汗がかけました。日常生活に取り入れたいです。」

「普段1人ではやれない運動ができて、有意義な時間が過ごせました。これまで他の保護者の方とお話をすることもほとんどなかったので、とても楽しい時間でした。素敵な時間を用意してくださってありがとうございました。」

「はじめまして、の方が多かったですが、学校のことなど、色々ためになる話を聞くことができて良かったです。次の機会も楽しみにしています。」

「家にバランスボールはあるけど、なかなか活用ができなかったので、実際にやれて良かったです。やっぱりみんなで集まってやるのは楽しい!、と思いました。」

「思っていた以上にリフレッシュできました。お家でもやってみようと思いました。」

6/30 5年生 一人一鉢運動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから大切に育てていきましょうね!

06/30 5年生 一人一鉢運動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、一人一鉢運動を行いました。ポットに土と肥料を入れ、花を選んで植えました。大切に花を扱う姿が印象的でした。これから水やりをしっかりして、元気できれいな花を育てましょう。

6/30 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、揚げギョーザ、バンサンスーでした。
八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。同じうずらからは同じ模様の卵が生まれます。

6月30日 2年生 休み時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは遊びを考える天才です。今日は一人の子が、黒板に向かって絵描き歌を歌いながら踊っていたので、周りの子も一緒に笑顔で歌っていました。また、自分の席に座って自由帳や折り紙をしている子や、係の仕事をしている子、来週の漢字テストに向けて勉強している子もいました。

6/30 4年生 RDテストと染め出し検査

 今日は、RDテストと染め出し検査の方法を説明しました。7月4日までに実施して、チェックプリントの提出をお願いします。やり方を確認したいときは、プリントや動画を参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 1年生 暗唱検定

暗唱検定を行いました。
今日もたくさんの子が合格していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 1年生 食育の学習

食育の学習がありました。
給食にはどんな役割があり、どのような献立があるのかなどを学習しました。
朝ご飯の重要性についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 今日の給食「旬を味わう日」

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さけのおろしだれ、オクラのおかか和え、新たまねぎのみそ汁、すいかでした。
今日は「旬を味わう日」です。新たまねぎは、収穫後3月から5月頃に出荷されるたまねぎのことで、6月頃まで食べることができます。辛味が少ないため甘味が強く感じられます。今日は新たまねぎを使用して、まろやかな味に仕上がりました。おかか和えのオクラも今が旬です。旬の恵みを味わって食べましょう。

6/29 3年生 体育2

笑顔で楽しくドッジボールをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 3年生 体育

天気が悪く、水泳の授業が出来なかったので、学年でドッジボールをしました。ルールを守って楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 2年生 どきどきわくわくまちたんけん7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民館内には、たくさんの部屋がありました。地域のみなさんのご協力のおかげで、楽しい学習になりました。

6/28 2年生 どきどきわくわくまちたんけん6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工科高校の次は、千秋公民館・千秋町出張所に行きました。質問に答えていただいたあと、館内を見せていただきました。広い会議室がありました。また、これまでの行事の写真がたくさん貼ってありました。

6/28 2年生 どきどきわくわくまちたんけん5

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんのものが置いてあり、子どもたちは興味しんしんな様子で見学していました。

6/28 2年生 どきどきわくわくまちたんけん4

画像1 画像1
 機械科の部屋の入口にメッセージがありました。高校の先生からのサプライズです。

6/28 2年生 どきどきわくわくまちたんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは一宮工科高校に行きました。校内には、学習に使う道具がたくさんありました。小学校の学習とは全然違うものに、子どもたちは驚いていました。

6/28 2年生 どきどきわくわくまちたんけん3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高校の先生に、たくさんのことを聞きながら学習しました。優しく丁寧に教えていただきました。

6/28 6年生 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語を使って行きたい外国を紹介するために、その国のおすすめの場所や食べ物をクロームブックで調べました。友達に英語で紹介する日がとっても楽しみになりましたね。

本日:count up50
昨日:101
総数:617428


★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 【防犯】教育相談 菜の花読書週間(〜2/16)
2/7 教育相談
2/8 教育相談
2/9 【観察】教育相談
2/10 【交通事故ゼロ】
2/11 建国記念の日
2/12 【安全】振替休日
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266