1/26 2年生 はさみのあーと2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒い紙の上に切った形を並べてみて、どんなものが見えるか考えました。

1/26 2年生 はさみのあーと1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はさみで紙をどんどん切って、できた形から考えて表しました。

1/25 6年生 千秋中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は千秋中学校で入学説明会がありました。中学校生活の説明を聞いた後で校内を見学しました。最後に、千秋南小と千秋東小の友達とゲームをして遊びました。中学校に向けての準備が少しずつ進んでいますね。

1/25 2年生 書写の授業

 姿勢よく、心を落ち着けて文字を書いています。手本をよくみて正しい字の形を意識して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 1年生 観察池を見てみると…

朝、観察池を見に行くと、凍っていました。
大きい氷が取れましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 1年生 生活「氷で遊ぼう」

観察池に氷が張っていたので、氷を見にいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 4年生 10年間のあゆみ発表会

 本日は、早朝より小雪が舞っていましたが、暖かい日差しに包まれる良き日となりました。子どもたちは、約2ヶ月かけて証書を作り上げ、みんなの前で発表することができました。漢字に込めた思い、なりたい大人、できるようになったことを堂々と発表しました。聞くときの態度も整然とし、高学年らしく成長した姿を見せることができました。
 証書は、2月3日(土)の作品展で展示した後、持ち帰ります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 あすなろ 10年の歩み発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に10年の歩み発表会がありました。できるようになったことや、どんな大人になりたいかを発表しました。大勢の前で自分の思いを発表することができ、よい経験となりました。2月3日(土)の作品展でも掲示しますので、ぜひご覧いただければと思います。

1/25 5年生 何が読み取れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数の授業で3つの資料から読み取れることを話し合いました。それぞれの資料から読み取ったことをたくさん発表できました。頑張れ千秋小の子どもたち!

1/25 2年生 おもちゃ屋さんの準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 景品を作るなどして準備を進めています。実際におもちゃを動かしてみて、壊れているところを直したり、たりないものをもう一度作ったりしています。

1/25 2年生 おもちゃ屋さんの準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でおもちゃ屋さんの準備をしています。今日は机を実際に並べてみて、教室内にお店をどのように配置するかを考えました。配置が決まったら、1年生をどのように案内するか考えました。

1/25 3年生 雪遊び

雪だるまを作ったり、積もった雪を落としたりと、各々楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、あいちのだいこん葉ごはん、牛乳、ひきずり、キャベツ入りつくね、ブロッコリーのおかか和えでした。
 ひきずりは、とり肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。すきやきなべの上でとり肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ぶようになったという説と大みそかに食べて、その年のやり残して引きずってきたものを片付けて新年を迎えるなどの説があります。

1/25 今年度最後の資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、今年度最後の資源回収がありました。
昨日の降雪と寒さのため、滑りやすく寒い状態でした。
その中、一生懸命に資源の整頓をしてくださっていました。
本当にありがとうございました。

1/25 4年生 水のあたたまり方

 理科では、「もののあたたまり方」について学習しています。前回の金属に続いて、水のあたたまり方を調べました。まずは、予想して、金属と同じように近いところから順にあたたまるという意見が出ました。結果は…。
 みんなで、協力して実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 2年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の学習の様子です。今日は、チャチャマンボやウンパッパを歌や鍵盤、木琴で練習しました。また、マンボナンバーファイブを鑑賞しました。

1/25 3年生 雪遊び

雪で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 あすなろ 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、高学年の毛筆では、「林」という字を書きました。右払いを頑張りました。
低学年は、ずっと集中して、硬筆の練習をすることができました。

令和5年度第2回千秋中学校区学校運営協議会全体会の案内及び 第5回一宮市立千秋小学校学校運営協議会の案内

【第2回 千秋中学校区学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和6年2月19日(月)10:00〜11:00  
2 場所 千秋公民館 2階大会議室    
3 公開 (10:00〜11:00 個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月9日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題 
(1)令和5年度千秋中学校区学校運営協議会のまとめ
(2)令和6年度千秋中学校区学校運営協議会について

6 問い合わせ先 本校教頭

【第5回 一宮市立千秋小学校学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和6年2月19日(月)11:00〜11:30
2 場所 千秋公民館
3 公開 
4 傍聴人定員3名
・傍聴を希望する場合は、2月9日(金)までに、学校にて事前受付をお願いします。
・受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。
・定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題 
 ・学校評価について
・組織の決定と活動計画の検討
・その他
6 問い合わせ先 本校教頭

1/24 3年生 大谷翔平さんからのグローブ

大谷翔平さんに寄付して頂いたグローブが届きました。子ども達はとても気になっていたようで興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up50
昨日:101
総数:617428


★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 【防犯】教育相談 菜の花読書週間(〜2/16)
2/7 教育相談
2/8 教育相談
2/9 【観察】教育相談
2/10 【交通事故ゼロ】
2/11 建国記念の日
2/12 【安全】振替休日
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266