「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up104
昨日:123
総数:723310
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
・やきギョーザの大きさに驚きました。味もまろやかでした。塩ラーメンは、めんとスープがよく合っていました。(K.Y)

【660kcal, カルシウム298mg, 食塩3.5g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

一宮市博物館見学 3年生 2月6日

 今日は、社会科の「かわってきた人びとのくらし」の勉強で、昔の人々はどのような生活を送っていたのか、どのような道具を使用していたのかを調べるために、一宮市博物館に見学に行きました。博物館見学では、展示物の見学の他に、長着とわらぞうりの着用体験や、石うすで米をひく体験をさせていただきました。今日見たこと、分かったことを活かして社会の勉強につなげていきます。ぜひご家庭で博物館見学の話を聞いてみてください。
 一宮市博物館の職員の皆さん、本日はお忙しい中、見学をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習 ふれあい 2月6日

 5時間目の図工で「バレンタインカードを作ろう」の学習をしました。ハートの型を作り、2色の絵の具でスタンプ押しをしました。カードを送る相手が好きそうな色を選び、楽しく作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業です。博物館見学などを通して、学んだことを振り返り、まとめました。

授業の様子 6年生 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。問題文を読み、条件に当てはまる場合を見つけることに挑戦しました。

授業の様子 5年生 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業です。「わくわくランプ」で、カバーの部分の制作です。ステンドグラスのようにフィルムをはりつけたり、カバーの中の部分を濃い色で塗ったりしました。

授業の様子 4年生 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業です。毛筆で「平和」を書きました。前回の授業より、上手に書けるようにがんばりました。

授業の様子 2年生 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「楽しかったよ 2年生」で、スピーチの組み立てを考えて原稿を書きました。

授業の様子 1年生 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業です。画の長さに気をつけて書きました。

今日の給食 2月5日

画像1 画像1
・みそ汁のさといもがすっごく!!やわらかくって味もしみていて、めちゃくちゃおいしかったです。(K.Y)

【636kcal, カルシウム367mg, 食塩1.5g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

あいさつ週間 6年生 2月5日

今週はあいさつ週間です。
今日から児童会、代表委員会、生活安全委員会で協力してあいさつ運動を行っています。
相手が聞いてうれしくなるようなあいさつの声を響かせていきましょう。
画像1 画像1

今年度最後の活動日(萩の月) 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月1回、萩の月のクラフト・ほんだあらんどの方には、萩原小学校の子どもたちのために活動していただいています。今日の活動が今年度最後の活動日となりました。児童会のメンバーが萩っ子代表でお礼の挨拶をしました。「作っていただいたもの、直していただいたものは大切にします。ありがとうございました。」ていねいな挨拶ができました。

授業の様子 6年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業です。「ウォールポケット」づくりです。ミシンで布を縫う作業をしました。

授業の様子 5年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業です。「変奏曲を楽しもう」で、シューベルトの「ます」第4楽章について、学習していきます。

授業の様子 4年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業です。常滑焼の歴史を調べました。

授業の様子 3年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。小数と分数の大きさの比べ方を考えました。小数か分数のどちらかに合わせて比べることが分かりました。

授業の様子 2年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の授業です。ALTといっしょにビンゴやペアで指の本数で7にするゲームを楽しみました。

授業の様子 1年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「どうぶつの 赤ちゃん」のお話を読んで、話に出てくる動物を確認しました。

お買い物へ行く練習をしました ふれあい 2月2日

 再来週に紙徳さんへお買い物へ行くので、練習をしました。前回よりももっていくお金と買う物が増え、レベルアップしました。挨拶の仕方やお店の中でのルールを復習し、紙で作った品物やくじ引きをしました。また、お買い物へ行く日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ 1年生 2月2日

 生活科の学習で凧あげをしました。凧に思い思いの絵を描きました。風の当たる方向を考えながら凧を揚げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up104
昨日:123
総数:723310