令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.28 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語で伝統芸のの良さを伝えるリーフレットづくりを進めます。
 chromebookを使って調べたことを自分の力でまとめます。
 聞いている人が良く理解できるように友だちと工夫を重ね、発信力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.28 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で単位量あたりの大きさを使って比べる学習を進めています。
 擁護と教との人口密度を計算してくらべます。
 電卓を使って計算していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.28 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 体育では縄跳びをしています。
 「1・2・3・4…」
 新記録を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2

11.28 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 卒業アルバムの個人写真の撮影です。
 素敵な笑顔が撮れました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11.28 児童面接4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で児童面接が終わります。写真は1枚目が5年生、2枚目が6年生です(写真は4日間中の児童面接の様子も含んでいます)。

11.24 「県民の日学校ホリデー」の実施について(11月27日)

 11月27日(月)は「県民の日学校ホリデー」です。家庭及び地域における体験的な学習活動、その他の学習活動のための学校休業日です。

 なお、緊急なご用件の方は、8時30分から17時15分の間に、一宮市教育委員会学校教育課(0586‐85‐7073)まで、ご連絡ください。
 また、11月27日の丹陽小ウェブページのブログ「学校日記」についても、お休みとさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1

11.24 丹陽4校児童会役員・生徒会役員合同会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会が丹陽中学校へ行き、丹陽小学校の取り組みや150周年記念行事についての発表をしました。また、丹陽連区の他の小学校の様子や中学校での活動も聞いて、質問をしたり交流を深めたりすることができました。
 グループ討論では「みんなが楽しくなる学校生活」をテーマにして、活発な話し合い活動をすることができました。今回話し合った内容をいかして、丹陽小学校の生活がよりよいものになるように、活動していきたいと思います。

11.24 リース作り(あじさい)

さつまいものつるを使ってリース作りをしました。つるで丸の形を上手に作り、リボンやベルなどの飾りつけをしました。松ぼっくりには絵の具で色塗りをしました。雪のようでとてもきれいになり、出来上がったリースを見て「きれい〜」「かわいい!」とみんな喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11.24 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語で『じどう車くらべ』を読みます。段落分けなどをして、説明文の良さを理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『お手紙』のテストです。
 教科書から読み取る問題もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数でひっ算の練習プリントの答え合わせです。
 全部で24問。友達と答えを確認して、間違えた問題はどこで間違えたのか見直しをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 総合的な学習で『20歳を考える会』について進めています。
 自分とかかわってきた人から話を聞き、自分の生い立ちについてふりかえってchromebookを使ってまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 英語の授業です。
 デジタル教科書の『chat』で"What would you like?""I'd like..."を繰り返し練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 算数で比例について学習を進めます。
 表を横や縦に見て、比例するかどうかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 児童面接3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も児童面接を行っています。写真は1枚目が3年生、2枚目が4年生です。(写真は3日間中の児童面接の様子も含んでいます)。

11.24 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 朝の会です。
 日直や保健係の人がしっかりと会を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.22 図書館見学2 (2年)

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 図書館見学1 (2年)

一宮市中央図書館に見学に行ってきました。
学校からバスを使って中央図書館に行きましたが、初めて市営のバスに乗る児童もおり、バスの運賃を自分の手で支払うと「やった!うまくできた!」と声をあげて喜んでいました。日頃バスを使わない児童にとって、いい経験になったかと思います。
中央図書館では、学校の図書館とは違った本の量や広いスペースに胸をワクワクさせて見学をしていました。

なお、中央図書館で本を1冊貸し出しを行いましたが、この本は学校で読む本として校内で保管させていただきます。来週1日(金)に返却をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語で『じどう車くらべ』を学習しました。
 司書さんに準備していただいた絵本を調べてレポートを作ります。
 どんな車にどんな特徴があるのか、文章と絵で表現します。先生に「ここは何の説明かな」より詳しく書くとよいところを教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 今日は暖か。外で活動したい気もしますが、うまく気持ちを切り替えて、集中力を保ちながら学習を重ねています。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:33
総数:560817
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 ほたる号
2/8 第2回PTA委員総会 PTA新旧地区代表者会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp