最新更新日:2024/06/21
本日:count up145
昨日:356
総数:726626
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

冬休み前の通学班集会

 2時間目に通学班集会を行いました。登下校についての反省と冬休みを安全に楽しくすごすために大切なことを確認しました。いよいよ明後日から冬休みです。
画像1 画像1

初氷・・・

 今日は本当に冷たい朝となりました。田んぼの中の水たまりには薄く氷がはっていました。道路脇の草にも霜が降りて、白く光っていました。
 けれど東っ子たちは今日も元気に「おはよう!」と登校してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の階段

 北舎の2階から3階への階段が、「分数」の階段に変身!3階にある算数の少人数教室へ行くときに、分数を確かめながらあがっていくことができます。
 写真で見ると分かりづらいのですが、もとにする大きさ「1」はもちろん同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・クロスロール
・コールスローサラダ
・チキンの竜田揚げ
・お星さまスープ
・クリスマスデザート

 今日の給食は「クリスマス」献立です。スープには星形のニンジンが入っていました。
 クリスマスデザートはイチゴのカップゼリーです。
 週末にかけていちだんと冷え込み、平地でも雪が降るかもしれないとの予報もあります。ホワイトクリスマスになるのかな?あたたかくしてすごしましょうね。

わくわく おもちゃまつり

 今日は2年生が1年生を招待して、「おもちゃまつり」をおこないました。わくわくしながら準備をすすめ、緊張しながら1年生を迎えました。
 1年生の東っ子たちは、2年生が準備したいろいろなゲームを楽しんでいました。
 2年生の東っ子たちがいつもよりちょっぴりお兄さん、お姉さんになって頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊きたてご飯の日(高学年)

 5、6年生のご飯は、今年収穫したお米を学校の炊飯器で炊いたものです。炊きたてはやはり違いますね。お米の甘みを感じている子もいるようです。いつもよりたくさん食べられそうですね。5年生が育てたお米を味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・たらの味噌やきマヨ
・白菜の塩昆布和え
・雪見汁(みぞれ汁)
・牛乳

 今日は「食育の日」です。今日は、4年生保健体育「よりよく育つための生活」より、多くの食品を使い、栄養素がバランスよくとれる献立となっています。

リズムに乗って歌います

 1年生の音楽です。自分の好きなフルーツをリズムに乗って歌います。メロン、りんご、梨、スイカ、いちご、ドラゴンフルーツ等など、みんな自分で考えて歌っていました。クラス全員、リレーして歌いまいた。こんなに食べたらおなかいっぱいですね。
画像1 画像1

ブックママによる読み聞かせ

 1年生を対象に読み聞かせを行いました。ボランティアのブックママさんが来てくださいました。どんな展開になるのか夢中で聞いていました。主人公の女の子が書いたメモを再現してきてくださり、暗号のようになっていましたが、最後は謎が解けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
・しょうがと豚バラの混ぜご飯
・枝豆コロッケ
・ほうれん草とたくわん和え
・さつまいも入り味噌汁
・牛乳

 今日は朝から空気が冷たく、冬を感じる日となっています。思わず体が縮こまりますが、そんな体をショウガが温めてくれました。味噌汁は、甘いサツマイモがたっぷり入っておいしかったです。

おもちゃ祭りの招待状にワクワク!

 2年生が企画しているおもちゃ祭りの招待状を1年生に届けに行きました。ちょっと緊張気味の2年生もいましたが、1年生はみんな興味津々で招待状を受け取っていました。あさってがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

犬山市音楽会がんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬山市音楽会にて合唱を披露してきました。練習のときは、笑顔で歌うこと、周りの音を聞いて歌うことなど難しいことがたくさんありました。しかし、本番ではみんな笑顔で生き生きと歌うことができました。歌い終わった後、児童は達成感に満ちあふれていました。これからも力を合わせて学校生活を送ってほしいです。

犬山市小学生音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山市小学生音楽会に4年生が参加しました。すてきな歌声が会場に響きました。ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。今日の本番までご支援くださりありがとうございました。

2年生 合同体育

 今日は1組と2組で合同体育。学級対抗しっぽ取りに挑戦です。てぬぐいのしっぽをとられないように逃げ回る人、果敢にせめてしっぽを取りに行く人・・・熱戦が繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はNETの先生といっしょに外国語活動の時間です。今日はクリスマスに関する学習をして、サンタさんを作っていました。

3年生 書写

 3年生の書写では、書き初めの練習をしていました。縦に長い書き初め用紙を使うので、床に新聞紙を敷いて練習します。いつもの半紙と勝手が違うので苦労していました。冬休みにも練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

博物館と古墳に行きました。

3年生は、校外学習で岐阜県博物館と青塚古墳に行きました。
博物館では、まず最初に化石のレプリカ作りをしました。アンモナイトか三葉虫のレプリカを石膏でつくりました。また、学校で色づけをしたいと思います。
博物館内では、岐阜県に住む生き物や昔の道具について見学をしたり、木や葉っぱで作ったおもちゃで遊びました。

青塚古墳では、古墳の話を聞いて、特別に古墳の上に立たせてもらいました。とても貴重な学びができた時間でした。今回学んだことを、学校での学習に結びつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古川先生による読み聞かせ

 今朝は2年生が対象のお話会でした。クリスマスの内容はみんなを釘付けにします。古川先生が読み始めるとすぐに本の世界へ入り込んでいました。大きな紙芝居は、絵がとってもかわいかったですね。
画像1 画像1

4年 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごみ処理場施設の見学と陶芸体験を行いました。ごみ処理場施設では、家庭から出しているごみがどのよう処理されているのかを見て、学ぶことができました。陶芸体験では、コップやお皿など自分なりの作品を作ることができました。

名古屋港水族館にいってきました

 1年生は校外学習で名古屋港水族館に行きました。イルカショーを見たり、海の生き物を見たりして楽しく学習をすることができました。
 おいしいお弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事 他
2/9 授業参観(学習発表会)

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337