最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:56
総数:900150
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

12月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

わかめご飯
牛乳
ハンバーグの和風ソースがけ
雪だるまのすまし汁

です。

 今日のハンバーグには、しっかりいためたたまねぎで作った和風ソースがかけてあります。たまねぎは生で食べると辛味がありますが、加熱することで甘味を感じられるようになります。今日の和風ソースは、たまねぎの甘味がハンバーグによく合う仕上がりになっています。

12月14日(木) 2学期のまとめ(4年生)

画像1 画像1
 寒さも一層増し、残すところ2学期も残りあとわずかです。2学期を気持ちよく終えて、充実した冬休みにするためにも、もうひと踏ん張り頑張っていきましょうね!

12月13日(水) クリスマスカード作り (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の様子です。今日はみんなでクリスマスカードを作りました。
 周りは可愛く、綺麗に飾り付けをしました。
 
 クリスマスが待ち遠しいですね。

12月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ポテトコロッケ
切干しだいこんのごま酢和え
138かきたま汁

です。

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138かきたま汁には、一宮市産の卵、だいこんを使っています。一宮市では、この他にもさまざまな農産物が生産されています。自分の住む地域でどんなものが作られているか調べてみるとよいですね。

12月12月(火) リコーダー (3年生)

画像1 画像1
 音楽の時間に、「にわとりポルカ」と「流れ星を見たよ」の2曲を練習しました。「ふけるようになりたい。」という気持ちが強く、家でも一生懸命練習してくるので、みんな上達がとても早いです。

12月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

小麦入りロールパン
牛乳
大豆入りナゲット
じゃがいものベーコン煮

です。
 
 大豆はそのまま食べられるだけでなく、加工されてさまざまな形に変えて食卓に登場します。豆腐やみそだけでなく、最近では肉のように加工された食品も見かけるようになりました。今日はとり肉の他に刻んだ大豆を使ったナゲットです。

12月11日(月) クリスマスカード 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サンタさんへのクリスマスカードづくりやViscuitを行いクリスマスを感じました。みんなの願いがサンタさんに届きますように。

12月11日(月) 年賀状の書き方 (ひまわり)

 今日年賀状の書き方について勉強しました。郵便局で働いている人がどうやってはがきを届けているか動画で確認しました。その仕組みにみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 英語の時間(ひまわり)

 英語のアルファベットの歌が初めて聴くものでしたが、子ども達はリズムに合わせて発音を楽しんでいました。後半はアルファベットをかいたりクリスマスカードにメッセージや色塗りをして仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日(金)  今日の授業の様子 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、分数を学習しています。分母が同じ分数のたし算やひき算を勉強しました。
 図画工作では、丹西っ子展に向けての作品作りを頑張っています。さまざまな材料を組み合わせ、楽しみながら制作していました。
 理科「電気の通り道」の学習で、電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。

12月8日(金) ペア遊び 2・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、児童会の行事でペア遊びがありました。今回は、代表委員の人たちが作ったクイズに4年生と2年生で協力してチャレンジしました。答えるときには、2人で1つのハートを作ったり、グッドのサインを作ったりして答えました。答えが発表されるたびにどのクラスからも大歓声が上がり大盛り上がりでした。

12月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

愛知のさつまいもご飯
牛乳
だいこんの甘辛煮
五目厚焼き卵

です。

 だいこんは、年中手に入る野菜ですが、寒くなると甘くなり、暖かくなると辛味が増すため、季節を感じることのできる野菜です。品種や地域によって異なりますが、一般的には冬が旬です。この時期のだいこんを使った料理は、旬のおいしさが味わえます。

12月7日(木)ペア活動(6年生)

 6年生は、ペアである1年生と一緒にクイズに取り組みました。クイズの答えをポーズで表し、仲良く活動することができました。
画像1 画像1

12月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
関東煮
キャベツ入りつくね
味付けのり

です。

 今日は「正しいはしづかいの日」です。関東煮の具を「はさむ」「つまむ」、キャベツ入りつくね「切る」、それらの具を「運ぶ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

12月7日(木) ペア遊び (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生とのペア遊びがあり、三択クイズで盛り上がりました。難しい問題は6年生と一緒に考え、教えてもらいながら参加していました。
 正解して喜ぶ姿も、不正解で悔しがる姿もどちらも全力で楽しんでいる様子が伝わってきました。

12月6日(水)木版画に取り組んでいます 5年生

 図工の時間に木版画に取り組んでいます。今日は顔のスケッチをしました。鼻、口、目などの一つ一つのパーツの描き方を確認しながら、リアルな顔を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)電気を通すものは? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「電気の通り道」の学習をしています。今日は、どんなものに電気が通るのかを実験をしてたしかめました。友達と協力して取り組むことができました。

12月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

中華めん
牛乳
ちゃんぽん
揚げギョーザ
チンゲンサイの中華和え

です。

 ちゃんぽんは、中国の福建料理をもとに、長崎で考えられためん料理です。長崎近海でとれた海産物や季節の野菜を使って作られています。今日のちゃんぽんには、ぶた肉、いか、なると、キャベツ、にんじん、もやし、長ねぎが入っています。

12月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ユーリンチー
八宝湯

です。

 八宝湯の「八宝」には、「たくさんの」という意味があり、「湯」は、中国料理のスープのことです。今日は、ぶた肉、えび、いか、もやし、チンゲンサイ、はくさい、にんじん、干ししいたけが入った具だくさんのスープです。

12月5日(火)ペア遊び 3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア遊び初日。3・5年生が「3択クイズ」を行いました。代表委員会の児童が準備したスライドをみんなで見ながら、ペアで相談し、協力してクイズに答えました。明日は2・4年生のペア遊びです。お楽しみに!

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473