最新更新日:2024/06/21
本日:count up93
昨日:128
総数:847350
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・5(月) おいしくいただきます!!

1ねん1くみの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) おいしくいただきます!

1ねん1くみの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
ひじきとささみのあえもの
里いものみそ汁

2・5(月) 給食の準備

1ねん1くみの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5(月) 6年1組 社会

 明治維新をすすめた人々の政治について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 6年2組 理科

 電気がどのような性質に変わるか、手回し発電器を使って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 5年1組 図工

 彫刻刀を使い、版画の下書きを作製しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 5年2組 図工

 一つ一つ丁寧に真剣な表情で彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 4年1組 社会

 瀬戸の特産品についての特徴をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 4年2組 音楽

 リコーダーの練習や「こきょうの春」の合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 3年1組 図工

 版画を作成するために、下書きに折り紙などを貼ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 3年2組 国語

 本の紹介を文や絵でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 2年1組 国語

 クロムブックを活用して、漢字について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 2年2組 国語

 合体した漢字について、みんなで意見を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 1年1組 体育

 縄跳び検定をしています。自己新記録を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) 1年2組 音楽

 鑑賞の時間です。どんな楽器が聞こえるか真剣に聞いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5(月) あいさつ運動

画像1 画像1
今週はあいさつ運動。

気持ちの良い挨拶が交わされています。

2・5(月) おはようございます

曇りの朝。今にも雨が降ってきそうです。

昨日に比べて気温が下がる予報です。

今週も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・2(金) なかよし 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、朝の時間に、以前行った中小トークみたいな活動のなかよしトークを行いました。

2・2(金) 入学説明会【校長室より】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(木)に新入児体験入学と入学説明会を行いました。

 年長のお子さんが小学校で1年生のお兄さん・お姉さんと一緒に活動することで、小学校入学に対するワクワク感を高めることを目的に行いました。
 また、保護者の方には、入学までにやっておいていただきたいこと等を説明しました。
 私からは、保護者の方に「お子さんのココロ貯金をためてください」とお願いしました。言い換えれば「心のエネルギーをためてください」ということです。そのために、肯定的な声かけや「私メッセージ」で伝えること、スキンシップを多くすること、子どもの話をよく聴くこと(「八対二」の割合で)を話しました。

 今回の入学説明会が、年長のお子さんにとっても、保護者の方にとっても少しでも不安が軽減され、来年度、お子さんが笑顔で元気に登校できるための手助けの会になればと思っています。入学に際して何か不安な点などがありましたら、学校までご連絡ください。

★トップページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp