最新更新日:2024/06/17
本日:count up186
昨日:102
総数:827464
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月5日(月) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。今週も元気にスタートできました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 2月4日(日) 1年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇先生の指揮に合わせ、みんな集中して身体を動かして楽しそうに歌っている姿が小1らしく可愛いかったです。 2年生は、手話が音楽に合っていて力強く、しなやかな手の動きが印象的でした。いい曲ですね! ひまわりさんは、異年齢で合わせることが難しいと思います。お兄さんお姉さんが大きな声で引っ張り、みんな一生懸命歌う姿に感動しました。ベルも重奏で綺麗な響きでした。また来年も成長した姿を楽しみにしております。

◇入場から壇上への整列が滞りなく出来ていて先生方と練習したんだなと伝わりました。そして、担任の先生の指揮と子供達が一体となって綺麗な歌声でした!1年生でもこんな大人数なのに揃って歌えるのかと感動しました。また、1年生だけでなく、2年生の歌も一緒聴けて良かったです。1年生と2年生の差が良くわかり、流石2年生はやっぱり先輩だけあって、より揃った動きや手話がとても良かったです。

◇発表会前に家で何回も練習する姿をみてました。本番は大勢の保護者の方や地域の方、先生の前で歌う姿をみて成長を感じました。

◇大勢の父母達を前に緊張しながらも、堂々と歌う姿や大きな声量に感動しました。学年の入れ替え移動もスムーズで、1年生ってこんなに集団行動が上手なのだと驚きました。それもこれも合唱発表会の段取りや、生徒への指導をされる先生方の努力があってこそだと感謝の気持ちです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 応援・励ましの声をありがとうございました!

画像1 画像1
学習発表会の感想や応援の声をお届けいただきありがとうございました。回答期限の2月2日(金)までに229の回答をいただきました(学年別の回答割合はグラフの通りです)。お忙しい中、あたたかいお声を届けていただき感謝感謝です。前回までに引き続き、学年ごとのお声の一部を今日から紹介していきます。

自分たちの発表がどんなふうに伝わったかを知ることは、これからの表現活動の成長につながる大切な情報だと思います。心あたたまる感想をたくさんいただいていますので、子どもたちや職員の励みになると思います。ぜひお子さんにも伝えていただけるとうれしいです。事情で来校できなかった保護者の方にも、発表のようすを感じていただければ幸いです。

今回のものとは別に『学校評価アンケート』も依頼させていただいています。お忙しい中申し訳ありませんが、こちらは全家庭からの回答をめざしているアンケートになります。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

重要 2月4日(日) ひまわり組さんの保護者の方から励ましの声【第1弾】

画像1 画像1
ひまわり組さんの保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第1弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇本番前に体調をくずし今年も出れないのかと心配していましたが参加することができてよかったです。劇では出番の待ち時間が長く、大人数の移動にパニックになってしまったので、学年の発表を昨年は断念しました。今回は交流級の延長の歌の発表で気負いせず自然に参加できました。そして、たくさんのお客さんの前で発表できたことが本人の自信にも繋がりました。なにより同じ学年の方々と一緒に参加できたことが嬉しかったです。ひまわり組の発表でも堂々と発表することができ、素晴らしい機会を与えていただきありがとうございました。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 2年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
2年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇「見上げてみれば」や「気分も晴れて」の手話は、心をこめて表現していて素敵でした。

◇みんな、一生懸命歌っていてとても感動しました。

◇素敵な合唱でした。感動しました!

◇振り付けや手話が揃っていて綺麗でした!

◇みんなの息が合っていてとても良い歌声でした。

◇みんなが元気よく歌っている姿にとても感動しました。手話も視線の運び方まで揃っていて気持ちの伝わってくる合唱でした。ピアノの伴奏に合わせてリズムをとりながら歌う様子を見て、練習もがんばっていたんだなと日頃の成果を実感することができる発表会でした。ひまわり組のみんなも一つ一つの発表を丁寧にこなしており、一生懸命になってがんばる姿に涙が溢れました。先生方のご指導に感謝致します。素晴らしい発表会をありがとうございました。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 3年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
3年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇みんな大きな口を開けて、一生懸命に歌っている姿が可愛かったし、感動しました。

◇子ども達の歌声はとてもパワーがあって元気をもらえました! そして何より皆が楽しそうに歌う姿がみられてよかったです。歌には人を癒す不思議なちからがあって、子ども達が一生懸命歌う姿に心打たれ涙が出ました。ぜひ今年だけでなく合唱発表会続けていただけたらうれしいですし、毎年楽しみです。

◇子ども達の歌声に、力強さを感じました!先生方お疲れ様でした。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 4年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
4年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇キレイな歌声を聞いて感動しました。裏声を出せるように家でも練習していた姿と一所懸命歌う姿に成長を感じ嬉しくなりました。

◇歌に強弱をつけた力強い歌声が聞け、春から毎週ハーモニータイムで練習をしていた成果がでていた合唱でした。すばらしかったです。

◇3年生も元気で、運動会に続き他学年の参観が出来るのは学年毎のカラーや学年毎の成長の姿を見れて良かったです。四年生は心を合わせて凄く素敵に合唱できていて感動しました。

◇発表はとても素晴らしいもので、感動しました。素晴らしい会を開いていただき、ありがとうございました。音楽の先生の授業が楽しいと言っています。家でも練習に励み頑張っていました!今後とも、よろしくお願いします。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 5年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
5年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇みんな真剣に大きな口で歌っていて、よく頑張ったなあと感心しました。

◇一生懸命歌う姿に感動しました。とても良かったです。

◇大きな歌声での合唱は、聴いていて気持ちがいいものでした。

◇まず校歌を裏声で歌うところに感動しました。一瞬で鳥肌がたちました。私は大和東小出身ですが、裏声で歌ったことはありません。先生のセンスが光ってましたね。選曲も素晴らしく、「風が吹いている」の緩急をつける歌い方も先生方のセンスを感じました。小学生でもこんな風に人の心を動かす歌い方ができるんですね。高学年にもなると歌うことに恥ずかしさを感じる年頃だとは思いますが、みんなで一つになって歌うことに楽しさを感じているのかなということが表情で伝わってきました。コロナの影響で、発表会で合唱を観るのが初めてでしたが、想像以上に感動しました。今後もぜひ続けていっていただきたいと思います。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 6年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
6年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇表情豊かに歌えていて感動しました。校歌は今まできちんと聴いたことがなかったので良い機会でした。

◇6年生になると恥ずかしくて歌わないのかな?と思っていましたが、みんな一生懸命歌っていてとてもよかったです。選曲もよくて、涙が出ました。子供から、上手くいかない部分があることも聞いていたので、当日の完成度をみてみんなの力と努力を感じました。ご指導ありがとうございました。

◇歌声に聴き惚れました。

◇最終学年の迫力が凄かったです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月4日(日) 今日は『立春』です!

画像1 画像1
2月4日は二十四節気のひとつ「立春(りっしゅん)」です。春の始まりとされる日です。「暦(こよみ)の上では春になりました」という声が聞かれます。みなさんのおうちの近くにある梅の枝もつぼみがふくらんできているのではないでしょうか。まだ寒い日はあると思いますが、春が近づいているのがうれしいですね。

2月4日(日) 明日の「大谷選手ありがとうの会」楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の朝は臨時全校集会があります。いよいよ大谷選手がプレゼントしてくれたグローブがお披露目されます。金曜日もドリームボックスに応募してくれる子がたくさん集まっていましたよ。さてさて、誰が学年最初に大谷グローブをはめることができるでしょうか。抽選会とキャッチボール&夢発表イベントが楽しみですね。(写真は金曜日の朝の校長室前のようすです)

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月4日(日) 1年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。1年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 1年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。1年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。5年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月4日(日) 3年ウェブ展覧会【学習発表会感想】

3年生の教室の掲示物の一部を紹介します!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 相談日課 にこにこ教育相談
2/6 相談日課 にこにこ教育相談
2/7 児童会役員選挙4限
2/8 短縮日課 臨時通学班会 PTA臨時役員会
2/9 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801