最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:22
総数:481581
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 国語 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
児童一人一人が興味をもった伝統芸能を選び、それについての調べ学習をしています。
江戸切子、博多人形、宮城伝統こけしなどについて、タブレットで検索しながら文や絵にまとめています。

ふれあい 自立活動の授業(11/17)

画像1 画像1
 ふれあい学級は、自立活動の授業がありました。今日は、来週行われる小中交流運動会の日程や持ち物の確認を行いました。また、今後のふれあい学級の予定を確認しました。

1年生 国語 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
「ともだちのこと、しらせよう」

ともだちにたのしいことを、くわしく聞く授業です。
ともだちの方を見てはなすこと、はなしをしずかにきくことなどを確認した後、グループに1台タブレットを用意し、お互いに聞き合う準備をすすめています。

気をつけて登校するよう、保護者の方からお子さんにお伝えください

登校時刻に強い雨が降る可能性があり、視界が悪くなることが予想されます。登校中の安全確保のため保護者の方からお子さんに「学校到着時刻が少し遅れても構わないので、車に気をつけて登校する。」ことを、お伝えください。
なお、必要であれば、替えの靴下やタオルを持たせてください。
よろしくお願いします。

YomoYomo読み聞かせ 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、読み聞かせボランティア「YomoYomoさん」が来てくださいました。いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。次回はクリスマスYomoYomo読み聞かせです。YomoYomoの皆さん、よろしくお願いします。

〈読んでくださった本の紹介〉
ふれあい 「すすめ!かいてんずし」
1年1組 「もうじきたべられるぼく」
1年2組 「わたしクリスマスツリー」
2年2組 「すきなこときらいなこと」
3年1組 「こんもりくん」「ライオンさん ヘアサロンにいく!」
3年2組 「いも さいばん 天女銭湯」
4年2組 「せかいでさいしょのポテトチップス」
5年1組 「いのちをいただく」「みいちゃんがお肉になる日」
5年2組 「大ピンチずかん」
6年1組 「小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」
6年2組 「オオカミのはつこい」「やまをうごかしたミン・ローさん」

2年生 体育 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2チームに分かれて、リレーを行っています。地面にいくつか障害物が置いてあるので、それを飛びこえながら走りました。それぞれのチームを応援しながら、積極的に取り組むことができました。

3年生 国語 11/16

画像1 画像1
「すがたをかえる豆」という文章を習った後に、一人一人、自分が興味あるものをひとつ選んで、それについて調べています。
「すがたをかえる むぎ」「すがたをかえる いも」「すがたをかえる さかな」など、自分で決めたテーマにそって、調べ学習をすすめています。

6年生 家庭科 11/16

画像1 画像1
 今日は調理実習です。自分のことをしっかりと、仲間のことも気にかけて作業をする様子は、さすが6年生です。おいしくできるよう一生懸命取り組みました。

ふれあい 図工の授業(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の授業がありました。今日は、ともだちハウスを作りました。二人1組のペアになって作業をしていました。

5年・3年 おすすめの本の紹介 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、どんぐり読書週間の取り組みで、ペア学年とおすすめの本の紹介をしました。

5年生 理科 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
ろ過した水よう液にとけている食塩やミョウバンを取り出すことはできるか、という実験を行います。まずはその実験にむけて、方法やその意味について学んでいます。

1年生 音楽 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
「すずめがちゅん」という曲に、取り組んでいます。
鍵盤ハーモニカを使って音やゆびのつかい方を確認しながら、楽しんで演奏できています。

4年生 図画工作 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
「コロコロガーレ」という題材に取り組んでいます。
材料は紙ですが、ビー玉が上から下へ転がっていくように作ります。カッターナイフで紙を切りながら、どう転がしていくか工夫を凝らしています。一人一人のアイデアがつまった作品になりそうです。

ふれあい 花の苗植え(11/14)

画像1 画像1
 1年生は、花の苗植えを行いました。きれいな花を鉢に植えることができました。

ふれあい 本のおすすめカード交換会(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の読書の時間に自分たちが読んだ本のおすすめカードをペアの子との交換会がありました。子どもたちは、自分たちがかいたものを読んだ後にカードを渡していました。

6年生 図画工作 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
木製のテープカッターを作ります。材料を手に取り、大きさやテープカッターの構造を知ることができました。
この後、実物大の下絵にとりかかります。どんな絵柄にするのか、一人一人の思いが込もった作品になりそうで、楽しみです。

3年生 学級活動 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に「注文の多い料理店」という劇を体育館で観ましたが、演じて下さった楽団さんへのお礼状を書いています。
楽しかったことや感じたことを、読む方に伝わるように書いています。

2年生 生活 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、1年生を教室に招待して、2年生の子たちが作ったおもちゃを使って遊ぶという機会がありました。それぞれの子が自分で作ったおもちゃの作り方を紙に書いてまとめています。

芸術鑑賞会「注文の多い料理店」11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、プロの楽団の方々にお越しいただき、劇を見ました。
フルートやサックス、太鼓、笙などの音を生で聴き、響き合う役者さんの歌声には感動しました。最後には、児童会長が全校児童を代表して、心のこもったお礼を述べました。
素敵な時間を過ごすことができました。楽団のみなさん、ありがとうございました。

ふれあい 生活の授業(11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、生活の授業がありました。今日は、2年生が1年生をおもちゃ祭りに招待して楽しませていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/5 クラブ
2/6 防犯の日
2/7 家庭学習強化週間(〜2/13)
2/8 学校公開(2〜4限)
2/9 引落日前日 教室油引き(6年以外5時間授業)
2/10 交通事故ゼロの日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り