やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のお楽しみ

豆ご飯、牛乳、イワシ梅煮、大根のみそ汁、のりあえ
明日は節分ということで節分の献立です。「縁起を担ぐ」「厄を落とす」という意味合いから節分に食べると良いと言われる食べ物があります。1つ目は、もちろん「大豆」〜鬼退治のための武器ですね。2つ目に、「落花生」〜これも大豆の代わりにまきます。3つ目に、「イワシ」〜イワシの頭を家の軒先に差し、残った身の方を食べます。栄養価が高いイワシは無病息災を願うものです。4つ目に、「そば」「くじら」「こんにゃく」「けんちん汁」「ぜんざい」などがあります。
画像1 画像1

今日の白岩小 2,3年生 学活

 現在、学校全体で、白岩小創立150周年記念誌作りに取り組んでいます。今日は、2,3年生が白岩小の好きなところなどの作文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生よろしくお願いします!

 6年生は卒業まであとわずか。現在、卒業文集作りに取り組んでいます。そこで、お世話になった先生一人ひとりに原稿依頼しています。
画像1 画像1

今日の白岩小 3,4年生 体育

 スーパーティーチャーに指導を受けながら跳び箱をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会2023辰年 3

 各教室に戻って豆まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆まき集会2023辰年 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会2023辰年 1

 明日は、節分。白岩小では恒例の豆まき集会を行いました。まず、校長から節分の歴史の話をした後、情報図書委員の節分クイズで盛り上がりました。最後に辰年生まれの5年生による「自分の中の追い出したいオニ」発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

黒砂糖パン、牛乳、中華すいとん、バンサンスー、ミニゼリー
今日から2月です。そこで、節分にまく大豆にちなんで、大豆を使った献立をたくさん取り入れていきます。(ちなみに今日は入っていません)
画像1 画像1

今日の白岩小 6年生 理科

 リトマス紙を使ってさまざまな水溶液を分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 4年生 図画工作

 「ギコギコ トントン クリエーター」の学習をしていました。様々な形に板を切ったり、釘やボンドで接着したりして自分の好きなものを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 3年生 算数

 二桁どおしのかけ算の筆算を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 2年生 算数

 長さの単位について学習したことを生かして、校舎のいろいろな長さを測りました。正しく計るため、テープを真っ直ぐにしたり、ねじれを直したりと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 1年生

 6年生を送る会に向けて1年生はお花を作る係になっています。ペアで色を分担して仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 書写教室 委員会活動 PTA運営委員会(3)
2/6 NRT学力検査(国語・算数)
2/7 入学説明会
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310