最新更新日:2024/06/12
本日:count up121
昨日:317
総数:794975
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

1/17 授業の風景(1年)

 入射角と反射角の関係を調べる実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 授業の風景(2年)〜西浦南保育園において〜

 そっと見守ったり、やさしくサポートしたり・・・と、優しさにあふれているあたたかい空間がつくりだされていました。大成功でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 授業の風景(2年)

 おもちゃのクウォリティーが高く、びっくりしました。どのおもちゃも、かわいらしくて、園児さんの興味をひくように仕上げられていました。そして、遊んでみると、これまた本当に絶妙にできていて、園児さんの発達段階で楽しく取り組める工夫がたくさんありました。とてもすばらしかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 授業の風景(2年)〜西浦南保育園において〜

 手作りのプレゼントを渡したり、笑顔ではなしかけたり、園児さんの成功を拍手で一緒に喜んだり・・・。お兄さん、お姉さんの活躍をうれしく思いました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 授業の風景(2年)〜西浦南保育園において〜

 お兄さん、お姉さんのお話を真剣に聞いてくれる園児さん。かわいらしかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 授業の風景(2年)〜西浦南保育園において〜

 2年生、家庭科の授業で、西浦南保育園を訪問させていただきました。手作りおもちゃとプレゼント、楽しい手遊びも準備しました。
 昨日に引き続き、大きなお兄さんお姉さんたちが遊んでくれるとあって、園児さんたちの期待も大きくふくらんでいたようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 朝の風景〜「愛をこめてあいさつを」キャンペーン〜

 生徒たちのあいさつの声が響く朝。気持ちのよいスタートが切れました。
 2日目朝の「愛」の文字。今日も、愛をこめてあいさつします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 朝の風景

 朝日がふりそそぐ中、生徒たちがやってきました。笑顔であいさつを交わすことができました。気持ちのよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の風景(2年)

 この交流会を通して、どんなことを感じたのでしょうか。今のこの気持ちを大切に、気が付いたことを生かして、これからもあなたらしくがんばってほしいなと思います。すてきな交流を見せてもらえて、温かい気持ちになりました。ありがとう!

 たくさんの笑顔で迎えてくださった西浦南保育園のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の風景(2年)

 楽しかった分、お別れはちょっぴりさみしくて・・・。門を隔てて、しばし別れの儀式。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の風景(2年)

 園児さんも中学生もうれしそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の風景(2年)

 笑顔の花があちらこちらにたくさん咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の風景(2年)

 「うまい!うまい!」「おしい!!」「今のよかったよ!」
 頑張ろうとする園児さんたちに寄り添った言葉が次から次に口をついて出てきます。
 
 中学生のみんなも、きっと、小さなころからこういう言葉かけをおうちの方にしてもらってきたんだろうなあと想像し、温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の風景(2年)

 園児さんの目線に合わせて、優しく声をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16  授業の風景(2年)

 学校で準備したおもちゃ。喜んでもらえて嬉しかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の風景(2年)〜in 西浦南保育園〜

 今年も2年生が西浦南保育園を訪問させていただきました。家庭科の授業で、幼児期の発達について学び、交流会の計画、準備・練習を進めました。かわいい園児さんの笑顔で、中学生もにっこにこの笑顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 「愛をこめて あいさつを」キャンペーン!

 生徒会企画のあいさつ運動が今日から始まりました。「愛をこめた」あいさつ♪すてきな企画です。目と目をあわせて、愛をこめてあいさつをすると、生徒会役員さんからシールが手渡されます。そのシールで「愛」の字を完成させるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 授業の風景(1年)

 楽しく、集中して学んだ1コマでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 授業の風景(1年)

 そしていよいよ、クイズ大会が始まりました!図形に関する問題。優勝目指してがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 授業の風景(1年)

 「さあ、ここからは覚えるタイム!」先生の元気な声が響きます。
 この後のクイズ大会で出題される円に関する用語を覚えます。次の目標が明確だからこそ、先生の説明を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 入学説明会 公立一般出願登録(〜2月14日) 公立推薦特色面接
2/7 実力テスト(1、2年)
2/8 テスト週間開始(1、2年)45分授業 教育相談 公立推薦特色合格発表
2/9 45分授業 定時前期入学検査
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341