最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:173
総数:955490
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

外国語活動 9/11(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生に来ていただいて授業を行いました。ゲームを通して動物や色を学習しました。

9月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ミンチカツ じゃがいものコンソメスープ
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

国語「どうぶつえんのじゅうい」2年生(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文の構成を考える勉強をしています。
最初の題名の後に、名前が二人のっています。どちらが筆者で、どちらが絵を書いている人でしょうか?そもそも筆者ってどういう意味なんでしょうか。友だちと教えあっています。

国語「カンジ―はかせの都道府県の旅2」4年生(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会化等で都道府県の暗記をすすめてきました。
今日は、「○○県」や「△△府」などの言葉を使って作文を考えました。その件に関係している名産品も考えて文章にしている子もいました。

国語「熟語の成り立ち」6年生(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字2字の熟語の成り立ちには4つの種類があります。似た意味の漢字の組み合わせ、意味が対になる漢字の組み合わせ…。今日は、先生が出した熟語がどの種類にあたるかを考えました。

金銭学習9/8(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お金の学習をしました。1円玉5枚=5円玉1枚の等価を確認し、提示指された金額を出したり、お買い物ごっこをしたりしました。

算数「公倍数」5年(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、二つの数の公倍数の見つけ方について学習しました。それぞれの倍数を書き出していき、同じものに印をつけることで公倍数を見つけることができました。

国語「仕事のくふう、見つけたよ」3年生(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期に学習した仕事のくふうを調べて、報告書を書く学習のまとめをプリントで行いました。報告書には、調べてわかったことと、調べて考えたことを分けて書くように勉強しました。分けてあると、読みやすい文章になりますね。よく理解ができているようです。

書写「かたかなの れんしゅう」1年(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナの練習をしています。書き順に気をつけながら、一文字一文字丁寧に書いていきました。

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る知事メッセージ

画像1 画像1
 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」について愛知県知事よりメッセージが届きましたので、お知らせします。

 知事メッセージはこちらから

理科「星の明るさと色」4年生(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 星の明るさと色にはちがいがあることを調べるために、星座早見の使い方を学習しました。「7月7日午後9時、愛知県で見れる星空」など、ペアで問題を出し合い、すばやく星座早見を操作できるように練習をしました。

身体測定3年 (9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の身体測定でした。お友達の測定の間、とても静かに待つことができました。測定が終わったあとは、保健の先生から歯の正しいみがき方についてお話がありました。一本一本ていねいにみがくようにしましょう。

白露(はくろ)  (9/8)

画像1 画像1
今日は季節を分けた「24節気」のひとつ「白露(はくろ)」です。夜中に大気が冷え、草花や木に朝露(あさつゆ)がつきはじめるころです。ついた露(つゆ)は光り、白い粒のように見えることからついた名前だそうです。日中の暑さもやわらぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていくころと言われています。そういえば、少し涼しくなったような気がしますね。

とはいえ、まだまだ暑さは心配です。水分補給や暑さ対策には気を配っていきます。

うさぎの世話 (9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育委員さんが中間放課にうさぎ小屋の世話をしていました。しっかり掃除をしてくれています。いつもありがとう。

担任からのメッセージ (9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任からのメッセージです。2学期が始まって1週間がたちました。リズムは取り戻せているでしょうか。生活ふりかえりカードを日曜日まで記入して、月曜日に担任の先生に出しましょう。

PTA文化研修のお知らせ(9/8)

画像1 画像1
 10月15日(日)の9:30〜11:30に本校理科室で行われるPTA文化研修のお知らせをします。今年度は、「親子で楽しく!身近なモノからSDG’Sを考える〜リサイクルクレヨン〜」と題しまして、使わなくなったクレヨンやクレパスを利用したマーブルクレヨンづくりを行います。ぜひ親子で参加してください。
 本日お子さんを通じて案内の文書をお渡ししますが、こちらからでもご覧いただけます。参加を希望する場合は、案内文書についている参加申込書を担任にご提出ください。申込期限は9月25日(月)になっていますが、申し込みは定員に達し次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。

第3回PTA全体委員会(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後2時より、第3回PTA全体委員会を行いました。生活・厚生委員会からはリサイクル活動や地域花壇について、保健体育委員会からはスポーツデイボランティアについて、文化・広報委員会からはPTAだよりや文化研修についての報告や提案がありました。子どもたちのために活発な話し合いをしてくださり、ありがとうございます。

9月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆さばの塩焼き いんげんのごま和え 菊のすまし汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

国語「どうぶつ園のじゅうい」2年(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の学習です。動物園に勤める獣医さんのお仕事について書かれた文を読んで、おもしろいと思ったことや不思議だと感じたことなど、感想を書いていきました。

外国語活動「What time is it ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界地図と時刻が記されている時計を見て、○○は今何時かを英語で発表していきました。楽しく取り組みました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025