最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:91 総数:483931 |
5年・国語(11月1日)今日の給食(11月1日)「ししゃも」は、漢字で書くと「柳」の「葉」の「魚」と書きます。「やなぎ」とは、細長い形の葉を持つ植物です。その「やなぎ」のはっぱに、ししゃもの形が似ていることから、この漢字が使われています。ししゃもは、骨も丸ごと食べることができるので、骨や歯をつくるために必要な、カルシウムをたくさんとることができます。ほかにも、DHAやIPAといった、頭の働きをよくするあぶらがたくさん入っています。 5年・野外教育活動の思い出は?(10月31日)
今日の書写の授業では、硬筆が終わった後に、野外教育活動の思い出をそれぞれ記入し、その後誰の思い出かを班で考えました。
書写の先生が読み上げるヒントをもとにどの子の思い出かを考えました。「カレー作り」「キャンプファイヤーでのトーチトワリング」などなど・・・子どもたちにとって、思い出に残る2日間になったようです。 4年・不審者から身を守り、友達との関係をよりよくする授業(10月31日)最初に不審者対応でした。 片手をつかまれた時、両手をつかまれた時、抱きつかれた時、口をふさがれた時、首を絞められて連れて行かれそうになった時の持つところと動きを教えてもらいました。何かあった車を覚える時に必要な知識も教えてもらいました。まず、色。そして、ナンバーのひらがな、4つ目の数字を覚えること、最後にメーカーとその伝え方を学びました。 その後も友達と仲良くできる方法、場面別の断る方法、いじめについて、インターネットの使用について教えてもらいました。 最後は、インターネットの使い方などをお家で話してルールを決めておいてという宿題も出ました。 今回学んだことは、自分で自分を守るために覚えておいてほしいと思います。 くすのき・さつまいもほり(10月31日)かぼちゃぐらいの大きなさつまいも、小さくかわいい形…たくさん収穫できました。 明日家に持ち帰りますので、お楽しみに。 11月11日、さつまいもパーティーを開催します(^o^)丿 1年・ウルフドックスからのプレゼント(10月31日)
ウルフドックス名古屋のみなさんから、直接下敷きをもらいました。マスコットキャラクターのウルド君が登場すると歓声があがり、手を振る子もいました。代表の子が選手から受け取り、その後教室で全員に配られました。もらった下敷きは大切に使えるといいですね。
1年・神社で秋見つけ(10月31日)
どんぐりや枯れ葉を拾いに神社へ出かけました。学校には無い木の実や葉がたくさんあり、時間いっぱい楽しそうに拾っていました。
今日の給食(10月31日)今日はハロウィンですね。ハロウィンは、毎年10月31日に行われるアメリカのお祭りです。かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オ・ランタン」を飾ったり、子どもたちは魔女や黒ねこなどに仮装したりして、近くの家にお菓子をもらいに回ります。今日の給食はかぼちゃグラタンです。カップはポテトでできていますので、全部食べられますよ。 一宮市の「あいち県民の日学校ホリデー」開催イベントについて今日の給食(10月30日)今日は、「旬を味わう日」です。今日の魚は、秋が旬のさけです。さけは川で生まれたあと、海に移動します。3年〜4年たつと大きく成長し、卵を産むために自分が生まれた川に戻ります。日本の近くでとれる白鮭の中でも、産卵の時期の秋ごろにとれるものを、秋鮭とよびます。秋鮭は脂がのっておいしいのが特徴です。鮭を油でカラッと揚げて、野菜が入った南蛮酢に漬け込みました。デザートはりんごです。食べ物から季節の移り変わりを感じることができることは、和食の大きな特徴の1つです。 3年・消防署見学(10月30日)見学して学んだこと、心に残ったことを今後の授業の中でしっかりとまとめていきたいと思います。 秋の読書月間(10月30日)
〈秋の読書月間 10月30日から11月30日〉
読書ビンゴカードを皆さんにお渡ししました。 読書の秋。たくさんの本に親しんでもらえると嬉しいです♪ビンゴめざして本を読んでみてくださいね。 3列ビンゴで、2冊借りられるチケット。 全部のマスにスタンプがもらえると、司書の先生からプレゼントが!! お楽しみに(^O^)/ 3年・今週の様子(10月27日)
写真上:理科「音の伝わり方」を糸電話で確認しました。
写真中:図工「あきようきのへんしん」で自分だけの小物入れ、貯金箱を作りました。 写真下:英語「COLOR色」「SHAPE形」で問われたカードを選ぶ活動をペアで楽しみました。 月曜日は、尾西消防署見学です。お休みの間も体調を整えて、元気に登校してくださいね。 2年・尾西図書館探検((10月27日)まずは、職員の方に図書館の中を案内してもらいました。どこに何の本があるか、CDやDVDのある場所などを教えていただき、さらに一般の方では入れない秘密の部屋も見せていただきました。 次に、メモを取りながら館内を探索しました。コンピュータで調べたり、読み聞かせの部屋に入ったり、色々な本を読んだりして、落ち着いた雰囲気で学ぶことができました。また、多くの本の中から1冊借りることができ、帰るときに「読むのが楽しみ」とつぶやきが聞こえました。 今回借りた本について、保護者の皆様と返すように子どもたちへ伝えました。お手数をおかけしましすが、一緒に返しに行き、図書館のことをお子さんに尋ねてくださるとありがたいです。 今日の給食(10月27日)明日、10月28日は十三夜です。それにちなんで今日は十三夜献立です。十三夜は旬の食べ物をお供えして、月をながめる行事です。豆やくりが旬の時期なので、別名「豆名月」や「くり名月」ともいわれます。今日はくりが入ったごはんや、さつまいもなどが入った秋の味覚汁です。旬の恵みを味わいましょう。 「起小あいさつ運動」保護者ボランティア最終日(10月27日)
あいさつ運動の最終日となりました。
今日は4名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。 いよいよ最終日、保護者ボランティアさんの明るい「おきようございます」の声のおかげで、大きな声で元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきました。 このあいさつ週間の一週間、ボランティアの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。 また、3学期のあいさつ運動も多くのボランティアの方の参加をお待ちしています。 くすのき・居残り組も勉強を頑張っていました!(10月26日)
くすのき学級5年生は、2日間の野外教室に出かけ、いつもと違った景色での課外学習を頑張っていました。一方で、他の学年の子どもたちは、2日間ともそれぞれの授業をいつも通りに取り組むことができました。5年生の子たちが不在の給食時間、寂しさも感じつつ、全員そろって会食できるのが待ち遠しかったです。
5年・キャンプ帰着式(10月26日)体育館では、1・2組とも話しかけてきた子たちは「楽しかったよ」と疲れた顔も見せずに笑顔で教えてくれました。 式では、「ただいま」のあいさつの後、代表児童が2日間の思い出を話してくれました。 少し話を聞くだけで、家庭以外で宿泊を伴う行事らしくなかなか体験できないことを経験してきたようです。 すべての体験を今後の人生をより充実させ、楽しく過ごすためにいかしていってほしいと思います。 今夜は、家族の温もりを再確認しながら、ゆっくりしてください。 6年・1年生との交流(10月26日)1年生の子たちがとても喜んでいる様子をみて、6年生も「時間をかけて計画してきてよかった」と感じたようです。 今度は手つなぎ鬼ごっこをやることを約束し、解散となりました。 ※下校後、運動場に遊びに来ている1年生が、6年生が渡したメダルをまだつけているじゃありませんか!よっぽどうれしかったんだね。喜んでもらえてよかったです。 6年 1年生との遊び 10月26日
本日6−3と1−1で異学年交流を行いました。6年生は準備の段階から相手のことをたくさん考えて、活動することができました。
本番当日も、1年生の笑顔がたくさん見れて6年生も喜んでいました。これからもペア学年としてたくさん交流をしますので、仲を深めていってほしいと思います。 |