富田東小学校ホームページへようこそ

第一学期終業式!パート2

3人の代表のお友だちの様子です。夏休みも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期終業式!

20日(木)には、第一学期の終業式がありました。
真剣な表情で高宮副校長先生や生徒指導の先生のお話を聞く姿に、この72日間の成長を感じました!
また、3人の代表のお友だちから、1学期の反省と夏休み楽しみにしていること、2学期頑張りたいことなどの発表がありました。とても上手に発表しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み1日目

 夏休み1日目です!
夏休みの先生方は…
教材会社のさんあいさんに来校いただき、通知票作成のためのパソコン研修会を行いました。
本校は2学期制です。
10月の通知票配付に向けて作業を続けて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【下校時刻】8月の下校時刻

8月の下校時刻です。
2学期も事故なく安全な生活が送れるよう、地域の方々のご協力を頂きながら指導していきますので、よろしくお願いいたします。
【下校時刻】8月の下校時刻

校内水泳大会の表彰を行いました!

今日のお昼の時間には、先週、各学年で実施した校内水泳大会の表彰を行いました。
代表で賞状を受け取ったお友だち、今回入賞したみなさん、おめでとうございます。
今年は、天気にも恵まれ、大幅な自己ベスト更新や好記録が続出しました!
みんな本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)」について

郡山市から生成AIの利用に関するガイドライン(概要版)が出ました。
初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)


授業参観を行いました

もう少しで夏休み。今日は授業参観を実施しました。
それぞれの学年、学級で工夫を凝らした授業参観を行いました。中でも、今回は道徳を行うクラスやおうちの方と活動するクラスが多かったですね。
おうちに帰ったら、がんばった姿を、ぜひほめてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合 おしごと発見!ミライを考える出前講座

 6年生は、総合学習の時間に福島県の産業や工業を支える仕事を学ぶため、おしごと発見!ミライを考える出前講座を実施しました。講師の先生方は、県中地方振興局企画商工部地域づくり・商工労政課の皆さんです。
 はじめに、福島県の産業の魅力を考え、県中域内の主な企業について学びました。その後、自分が興味のある企業について調べました。身近な会社も、調べてみると地域に貢献していたり優れた技術を持っていたりと、地域の企業の魅力に気づくことができました。この後、6年生の児童は、自分の将来の夢と関連づけて、様々な仕事について調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研修 算数科 研究授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週木曜日には、3年2組でも初任者研修の算数科研究授業が行われました。
わり算のあまりについての学習です。
 子ども達は先生の発問に意欲的に答え、ペアでの学習も進んで行っていました。

3年生 ザ•ビッグ社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の学習では、クラスごとにザ•ビッグさんを見学させていただいています。
今日は4クラス目の見学を受け入れてくださいました。
店長さんに子ども達からの質問に答えていただいた後、店内を見学させていただきました。
 ザ•ビッグの工夫を沢山教えていただきました。

初任者研修 算数科 研究授業 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週木曜日は初任者研修の先生方が第1回目の研究授業を行いました。
2年4組では、等号、不等号の学習です。
ワニの口の開いた方向が大きい数になるよ!
とワニのカードを使って学びました。

陸上交流大会の表彰がありました!

 今日のお昼には、6月10日に開成山陸上競技で行われた陸上交流大会 郡山・岩瀬地区大会の表彰がありました!表彰を受けた16名のみなさん、おめでとうございます!
なお、7月2日には福島市の『とうほうみんなのスタジアム』で県大会が行われます。本校からは、24名のお友だちが出場します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修 師範授業 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初任者研修の師範授業として、3年5組で学級活動の授業研究が行なわれました。
議題は、1学期終わりに行う予定のお楽しみ会の計画を立てよう!です。
子ども達が生き生きと理由づけをしながら自分の意見を発表する姿が印象的でした。
初任者の先生方にとって、とても勉強になる授業を参観させていただきました。

スーパーマーケット見学へ出発!

今日から3年生はクラスごとにスーパーマーケットへ見学学習へ出かけました。行先は「ザ・ビック」。「ザ・ビック」さんはコロナ禍の中でも、地域の子どもたちのためにと快く見学学習を引き受けてくれていました。今年は、コロナ禍前のように売り場も見学しました。
店長さんからお客さんがたくさん買ってくれるための工夫や安さの秘密などお話を聞いて、売り場へ見学へ出かけます。子ども達は、お店の様々な工夫を見つけようと、熱心に見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【下校時刻】7月の下校時刻

7月の下校時刻です。最近、地域の方から児童の下校の仕方が危ないとのお声を頂きました。下校の際に、危険な歩行等をしていた場合、遠慮なく声をかけてください。地域から悲しい事故を無くすためにもご協力ください。
【下校時刻】7月の下校時刻

音楽鑑賞教室がありました!

今日は、パーカッション・エンターテインメントのファンカッションをお招きして、午前(下学年)と午後(上学年)に分かれての音楽鑑賞教室です。
写真は下学年の様子です。
楽しいリズムにみんなノリノリでした!
楽器だけで無く、バケツやボール、パイプなども使う姿にびっくり!
ステキな時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 JRC登録式がありました!

26日のお昼には、体育館で全校集会・青少年赤十字登録式が行われました。
集会委員会が中心となり、赤十字の始まりや、取り組みなど、劇やクイズを取り入れながら楽しく紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育 先生方の講演会を行いました

 今日は、県中教育事務所より指導主事の先生が来校され、福島県教育委員会から教師向けに授業の作り方として出されている、「ふくしま授業スタンダード」について先生方向けに講演を行ってくださいました。
 子ども達の言葉をしっかり聴き、子どもの考え方に寄り添った授業作りが大切であることや、授業の流し方のポイント等を分かりやすく、実践動画も交えてお話くださいました。
 明日からの授業に生かせる内容で、とても勉強になりました。明日からの授業に生かして行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 「リコーダーの先生、ハンパないって(>_<)♪」

 6月22日(木)の2校時目にリコーダー教室がありました。
 東京から講師の先生をお招きして、リコーダーを披露していただきました。「ハチがとぶ」や「ちょうちょ」、「小さな世界」など様々な曲を演奏していただきました。曲に合わせて、リコーダーも変えながら演奏してくださり、子どもたちは夢中で聞き入っていました。
 3年生が使っているソプラノリコーダーや中学生が使うアルトリコーダー以外にも、さらに大きいテナーリコーダーとバスリコーダー。ソプラノリコーダーよりも小さいソプラニーノリコーダーとクライネソプラニーノリコーダーも見せていただきました。とても貴重な体験をすることができ、子どもたちもとても満足していました。
 これから本格的にリコーダーの学習を行っていきます。夏休みなどお子さんの演奏を聞いてみてください(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はリコーダーの先生をお呼びして、講習会が行われました。
子ども達が使っているソプラノリコーダーだけではなく、他にもたくさんの種類のリコーダーがあることを学習しました。
プロの演奏する素敵な音色に子ども達も聴き入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 NRT学力テスト国語
2/7 NRT学力テスト算数
2/8 PTA会計監査 第2回PTA実行委員会
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393