最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:242
総数:1070183
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

大人気”体育係”

画像1 画像1
1の2 係決め
友達の仕事を見て憧れ、
先生に褒められて喜び、
感謝されて自信をもち、
係の仕事をやり切りました。

次の係はどんな喜びを運んでくれるでしょう。

得意技「折り紙」

画像1 画像1
得意を伸ばす。
今日は、●●先生の折り紙教室です。
教え方がうまい。
まるで先生でした。
説明の的確さ、待ち方、乗せ方、
素敵な朝のひと時です。

ミーティング&ミーティング

画像1 画像1
6の3 体育 リレー
運動会で披露するテクニックは、
ミーティングに次ぐ、ミーティングで培われます。
今日は6の3の秘密特訓に密着です。
さすが6年生ですね。、
考えてます。理にかなっています。

10/31の大イベント

画像1 画像1
「ハッピー ハロウィン」
「トリック オア トリート」
こんな言葉が学校を飛び交います。

小学生の中でも、
年々熱を帯びているようです。
5の1 これはこれは、大作です。

ハロウィン メニュー(給食)
 〇アシドミルク
 〇チキンライス
 〇カボチャひき肉フライ
 〇パスタスープ

1・6年 ペア種目「デカパンリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
1・6年生のペア種目です。
1年生も可愛いですが、
1年生を気遣う6年生も
とってもかわいいですよ。

いよいよ運動会

画像1 画像1
1年生 石拾い
学年ごとで、運動会の準備を進めています。
1年生の大切な役割は、
運動場の石拾いです。

運動場を縦横無尽に走り回って、
たくさんの石を拾い集めてくれました。
しっかり責任を果たしてくれました。

災害から身を守る

画像1 画像1
4年生 社会 
●防災倉庫の中には何が?
 ・カセットボンベ発電機…⇒投光器
 ・し尿凝固剤実験
●マンホールトイレが北小にあったんだ??
 ・駐車場に6つのマンホール
 
犬山市防災交通課の方に来ていただき、
未来の防災リーダーが、
身近な防災対策について学びました。

2年 技「ツバメ」

画像1 画像1
2の3 体育 鉄棒
先ずは、ツバメが長い尾をピンと伸ばして
たたずむ様子を表現します。

ポーズの後は、思い切り跳ね上げて後ろ跳び。
どこまで跳べるかな。

芋ほり「ほいほい」

画像1 画像1
2の2 生活科
今日は、サツマイモの収穫です。
クラスごとに畝を分担して、
宝物を掘り当てます。

ツルが青々として、立派でした。
きっと大物が潜んでいると思います。
泥だらけになって、頑張ります。

11月の給食に使うそうです。

防犯ブザー稼働テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
防犯ブザーのぶら下げ率100%を
お願いしてきました。
大いなる抑止力に繋がるはずです。

音が鳴らない。
上手くピンが抜けない。
こんな声を時々聞きます。
定期的に稼働点検をしてください。

※写真のブザーはばっちりでした。

けんぼく防災キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
盛大、充実、和やかな
「けんぼく防災キャンプ」
構想から数ヶ月でありながら、
多くの人の献身的な努力と連携で、
大きな成果を得て終了することができました。
参加者の満足感と、
高い志を示す内容だったと思います。

盛りだくさんな活動の様子は、
PTA広報委員会からの報告をお待ちください。

ハロウィン集会

画像1 画像1
1年生 10/26
一足早いハロウィンでした。
一番怖いお化け競争。
誰だ〜〜〜!

脅かしっこは楽しかったけど、
昨晩はみんな大丈夫でしたか。

どんぐり遠足

画像1 画像1
1年生 丸の内公園の陣
拾いまくります。
楽しいです。
秋を満喫。
図工で使います。

北小学校の周囲には学びの種が一杯。
公共施設・交通・商店・自然・祭 etc 

体育館器具庫スムーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館トイレの扉の修理完了は報告済みです。

重かった器具庫の扉の修理も完了しました。
取っ手も付けて、
より使い易く、安全になりました。

夜間開放でも便利に使っていただけます。

3年 地元の商店へ

画像1 画像1
3年生 社会
生活協同組合(コープ)を訪問しました。
3年生の訪問を快く受け入れていただきました。
ありがとうございました。

2/3程度の児童がコープでの買い物経験あり。
絶対見ることのできない
バックヤードの見学もできました。
売れ筋1位:牛乳
 〃 2位:きゅうり
 〃 3位:( ? )だそうです。
★3位の黄色い商品は何でしょう。

第69回犬山市民展(児童生徒の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
期 間:10/29〜11/5
   ※10/30休館日
場 所:犬山市南部公民館
出品者:該当者へは連絡済み

老若男女 3,423点の作品が並びます。
ご家族そろってお出かけください。

2年図書館見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館の学習室で説明を一生懸命聞いています。用紙にびっしりメモをとっている姿が見られました。
その後、館内見学へ行きました。ブックキャンプでは、それぞれ自分の興味のある本を探して集中して読んでいました。

2年 図書館見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山市立図書館へ見学に行きました。学校の図書館との違いをたくさん見つけることができました。普段はみることのできない閉架図書も見せていただきました。

6年 リレー(運動会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年 運動会練習
今日ははちまきが加わりました。
気合いが入りますよね。
オンタイムで、リレーの走順入力を公開していたので、
悲鳴・歓喜の声が飛び交いました。

よきライバルと力を尽くせるといいですね。
誰が一緒に走ることになるか、
ハラハラ・ドキドキでした。

4年生 秋の遠足 その6

午後の木曽川水園見学の様子です。
グループで、上流・中流・下流それぞれの様子を文章や絵でまとめました。
上流では、滝の様子を見ながら水の冷たさを感じました。
中流では、カモが優雅に泳ぎ魚を捕ろうとしている姿をじっくり眺めました。
下流では、とても大きなコイを発見し、みんなで驚きました。
理科と社会の学習をたっぷりと学ぶことができました。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 新1年生学用品販売
2/6 クラブ9(クラブ見学)

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269