最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
昨日:38 総数:643402 |
とび箱運動【9月19日(火)4年生】
台上前転がうまくできるポイントを、映像で確認しています。
活動の様子【9月19日(火)のたんぽぽ】
6時間目の書写は、毛筆で「林」と書きました。ゆっくりと丁寧に筆を動かしていました。
活動の様子【9月19日(火)のたんぽぽ】
視力検査その2
活動の様子【9月19日(火)のたんぽぽ】
2学期の視力検査がありました。よく見えているかな?
どうぶつ園のじゅうい【9月19日(火)2年生】
時間の順序に気をつけて、筆者が「いつ」「どんな仕事をするか」を分けています。
ちいちゃんのかげおくり【9月19日(火)3年生】
場面ごとに、出来事や登場人物の気持ちを考えながら読みとっています。
楽しく給食【9月19日(火)5年生】
みんなでおいしくいただいています。
楽しく給食【9月19日(火)6年生】
みんなでおいしくいただいています。
図書かんの ことを 聞いて みよう【9月19日(火)2年生】
中央図書館へ見学に行くための準備をしています。どんなことを質問しようか考えています。
約数と公約数【9月19日(火)5年生】
公約数の考え方を使って、文章問題を解こうとしています。
朝の活動【9月19日(火)2年生】
連休後のスタートです。今週も元気にがんばりましょう。
ちいちゃんのかげおくり【9月19日(火)3年生】
第一場面と第四場面の「かげおくり」を比べて、共通点や相違点をノートに書いています。
やまなし【9月19日(火)6年生】
二枚の青い幻灯に描かれた谷川の様子を、比喩や反復などの表現の工夫に気づきながら考えています。
空気中に出ていく水【9月19日(火)4年生】
水が空気中に出て行くかどうか、水を入れた入れ物を使って比べながら調べました。
むしを さがそう【9月19日(火)1年生】
低学年広場で、虫を探したり捕まえたりしています。「バッタがいる」「チョウがいる」など、喜びの声があかっていました。
登校です【9月19日(火)全児童】
天気が回復してきました。今日もたくさんのPTAの方々、見守り支援の方々に守られて登校を終えることができました。ありがとうございました。今日の下校は、1年と2年が14:55、3年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
みんなのウサギ【9月19日(火)本校自慢のウサギたち】
激しい雨もやみ、ウサギたちはほっとした様子です。元気いっぱい朝ごはんを食べています。
みんなのウサギ【9月18日(月)本校自慢のウサギたち】
今日は敬老の日。多年にわたり社会につくしてきたお年寄りの方々をうやまい、感謝するとともに長寿を祝う日です。
浅井町は線状降水帯の境目となっており、雨が降ったりやんだりしています。運動場が水びたしになっています。不安定な天気ですが、ウサギたちは、元気いっぱいです。朝ごはんをもりもり食べています。 みんなのウサギ【9月17日(日)本校自慢のウサギたち】
晴れていると思ったら、急に雲が広がってきました。きなこ、あずき、ラテは、入り口付近で待ちかまえていました。斜頸のため、これまで左からの写真ばかりのショコラでしたが、右からの写真を撮影することができました。少しずつ回復しているようでうれしいです。
教育漫才に向けて【9月16日(土)1年生】
昨日は、埼玉県より田畑栄一先生お招きして、教育漫才の目的を教えてもらいました。教育漫才は漫才とは違って、人をたたいたり、けったり、いやな気持ちになることばは使わないという約束のもとで、演技をつくりあげていきます。そして、自分が演技をしているとき、友達が温かい笑顔で自分の話を聞いてくれてうれしかったという経験をすることで、友達が演技をしているときは温かい笑顔で共感しながら聞こうという気持ちをもつようになるため、学校に温かい空気をもたらし、いじめを学校からなくすことができると教えていただきました。自分の考えを安心して話せる学級、友達の話を共感しながら聞くことができる学級は、「意見をつなぐ学び合い」の授業において、深い学びをもたらします。また、実際の演技を見せてもらいました。三段おちというテクニックを使えば、だれでも簡単に教育漫才がつくれることを教えていただき、担任の先生と田畑先生が即興で教育漫才の演技を披露しました。教室には、温かい笑顔がいっぱい広がり、「もっと見たい」「やってみたい」という声がわき上がりました。
|
新しいホームページへはこちらから
|