最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:16
総数:489822
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 鞍ヶ池公園 9/29

 産業技術記念館についで鞍ヶ池公園にも行きました。芝生広場やふわふわドームで遊びました。公園を利用していた方に場所を譲りながら楽しく過ごすことができました。

 今回、子どもたちには活動範囲と活動終了の時刻は伝えてありましたが、どう過ごすかは子どもたちに任せた部分も多くありました。
 子どもたちは、班の仲間同士で相談しながら、声を掛け合い、協力して取り組んでいました。5年生も残り半分です。最高学年に向けてさらに成長できるよう励ましていきます。

【保護者の皆様へ】
今日はとても疲れていると思いますので、早めに休むようにお声掛けください。
来週元気に登校してくれるのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい 1・2年校外学習(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、秋の校外学習にアクア・トトぎふに行きました。子どもたちは、水族館に入ると様々な生き物を見て、驚いていました。その後、水族館を出てお弁当を食べました。食後、1時間ほどアスレチック施設周辺で楽しく遊びました。

5年生 産業技術記念館 9/29

5年生は社会科で自動車づくりについて学習しています。

今日は、トヨタ産業技術記念館に行きました。
自動車の歴史や、授業で学んだ組み立てラインで、どのように機械が動いているのか、自動車づくりの工夫について知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の校外学習 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2年生と一緒にアクアトト岐阜へ行きました。グループごとに魚や生き物を見て回りました。お弁当を食べたあとは、遊具で思い切り遊んでいました。とても楽しい校外学習になったことと思います。休日身体をゆっくり休めて、月曜日からまた一緒に頑張りましょう!

3年生 秋季校外学習 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルワールドに行きました。どのグループも力を合わせて、仲良く見学することができました。世界の衣食住についてたくさん学ぶことができました。
本日は、朝早くから子どもたちのお弁当をつくってくださり、ありがとうございました。

2年生 校外学習 (9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の秋空のもと、1年生と2年生で、アクアトト岐阜へ校外学習へ出かけました。水族館を見学した後、グループでお弁当を食べました。食後は、遊具やアスレチックで元気いっぱい遊びました。

2年生 校外学習 (9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生がペアになって、アクアトト岐阜の水族館へ校外学習に行ってきました。この水族館は、特に長良川に生息している川魚や生物を観察することができました。日本の河川は、本当に美しいと思いました。

6年生 みんなのいない1日 9/29

画像1 画像1
 今日は6年生だけがお留守番。きっと見事な秋晴れで、どの学年も楽しく過ごされたことでしょう。6年生は、音楽、家庭科、体育と、特別教室を思う存分使って授業をしました。家庭科の授業では、ほとんど全員のナップザックが完成。修学旅行に持って行くつもりの子は安心したことと思います。また、休み時間には、いつも以上に静かな図書館で過ごしたり、南運動場で遊んで童心?に帰ったりと、思い思いに過ごしました。ちょっと変わった、いつもと変わらない1日でした。

4年生 国語 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごんぎつね」

登場人物の気持ちや変化を読み取っています。発言する子の言葉を聞きながら、すすめています。

3年生 書写 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
「つり」という字を書いています。

筆の持ち方や腕の使い方、姿勢などを意識しながら、真剣に取り組んでいます。

1年生 体育 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールを使っての授業です。
「〇〇ちゃんはこっち」「△△くんはむこう」というように、お互いの動き方を伝えながら準備をしています。

ふれあい 校外学習の説明会(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、29日(金)の校外学習についての説明会に参加しました。ひまわりホールに1・2年生が全員集まり、校外学習での注意点や班員の確認を行いました。

5年生 福祉実践教室 その2 9/27

「福祉」という言葉は、「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」という意味だと教えていただきました。特別な方のためではなく、誰もが「しあわせ」に暮らすために、多くのことを学んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福祉実践教室 その1 9/27

5年生は総合の学習で、福祉実践教室を行いました。
車いすの操作や目の不自由な方の立場を学ぶガイドヘルプ、点字や手話の学習をしました。講師の先生の車も見せてもらい、座席やハンドル、リモコンなどの安全に運転するための装備についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
表と裏の色がちがう色画用紙を、はさみやカッターナイフで切って窓をつくっています。その窓を開いて、中にどんなものが見えるようにするのか、工夫しながら作っています。窓も形も、中に見えるものの、人それぞれにちがいます。お互いの作品を見合う時が楽しみですね。

5年生 書写 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
「登る」という字を書きます。ひとりの子がチョークを手に黒板に「登」という字を書いて、まずは書き順の確認をしています。

6年生 図画工作 9/ 26

画像1 画像1
画像2 画像2
前回の版画作品は、自分の12年間を振り返っての思い出の一場面を描きました。
今回は、「未来のわたし」。大人になった自分を想像して、立体作品に仕上げます。こうした取り組みは、キャリア教育の一環として行っています。
この2つの題材は、11月の展覧会で展示する予定です。楽しみですね。

ふれあい 学活の授業(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活では、学年園の作物の収穫と整備を行いました。今日は、ナスを収穫したのち、これまで植えていたナスを抜き取り、ポーチュラカは別の鉢に植え替えました。

体育館での朝礼 校長先生のお話 9/25

今朝、みんなが登校した後、私が正門あたりにいたら、おうちの方から忘れ物が届きました。それを教室まで持っていく時に、階段に黒い糸くずが落ちていました。私は忘れ物や交通安全旗を持っていて手がふさがっていたので、教室へ忘れ物を届けてから職員室へ戻る時に糸くずを拾おうと思いました。無事、忘れ物を届けてから階段を通ると、その糸くずがなくなっていました。階段を通った子が拾って、捨ててくれていたのです。自分が通う学校はきれいな方がいいという気持ちで、ゴミを拾ってくれたのでしょう。今日は、そういう場面を私はたまたま見ましたが、きっとこの西成東小の多くの子がこんなふうに人知れず学校のために何かをしてくれていると思います。今朝のこの出来事がとてもうれしかったので、用意したお話の前に、お伝えしました。

さて、今日は久しぶりに体育館に集まっての朝礼です。月に1回か2回は、こうして集まります。なぜ、集まるか、わかりますか。
それは、集団の中での自分、集団の中での自分のクラスや学年、それはどういう位置にいるか、わかってほしいからです。
体育館での並び方は、右にいくにつれて学年が上がっていきます。たとえば4年生であれば、自分たちの学年の下には1〜3年生という3つの学年がいて、上には2つの学年だけです。6年生だったら、下に5学年、上にはゼロ。1年生はまだ下の学年はいないけど、次の4月になったら新しい1年生が入ってきて、みんなの場所はひとつ右にずれます。
じゃあ、自分自身は、自分たちの学年は、この西成東小のために何ができるのか。また、まわりの子たちから何を求められているのか。そんなことを一人一人の子が考えて、できることをやっていってほしいと願っています。

こんな子もいるんじゃないでしょうか。家では自分の物の片づけはあんまりできていない。わりとちらかっている。でも、学校ではきちんと片付づけができている。自分はそういうタイプだなと思う人は、手を挙げて下さい。何人かいますね。こういう人は、きっと学校ではクラスや学校の中で自分の役割を果たそうとがんばっているのだと私は思います。

〇年生として自分がこういうことができるということ、また、〇年生としてこういうことをがんばってほしいとまわりから期待されていること、そんなことを意識しながらこれをやろう、こういうふうにしていこうと考えて学校生活を送れるといいですね。
こういう話をすると「自分は5年生・6年生、高学年だからといって下の学年の子のお手本に急になることはできないよ」と思う子がいるかもしれません。私は何もかも完璧なお手本になる高学年、を望んではいません。誰だって、苦手なことというのあります。
私が皆さんに伝えたいのは「やろうとしてほしい」ということ。まわりからの期待を感じながら、完璧でなくてもいいから「やろうとする。成長しようとする」そうすれば、気持ちは必ず育ちます。気持ちが先に変わって、その後に行動が変わるのです。

インフルエンザというのはとても高い熱が出る病気で、空気でうつる病気ですが、これがはやって一宮市内の小学校、中学校では学級閉鎖になっているところがありました。高校では、学校閉鎖になったところもありました。。閉鎖になったら授業がなくなって休めるからいい、などと思っている人はいませんね。インフルエンザもコロナも、病気がひどくなると長い間入院したり、ある程度治っても体がずっと調子悪くなったりする時があります。また、お家でだれか一人がインフルエンザやコロナになって、 それが他の家族にうつってしまって仕事ができなくなったら大変です。
インフルエンザやコロナを予防するために、できることは何ですか。はい、今、みなさん言ってくれたように、まずは手洗いをしっかりしてウイルスを洗い流し、窓をあけて換気することでウイルスを部屋の外に出しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
商が2けたになるわり算の筆算のしかたを考えています。
先生が黒板にチョークの色を分けながら、ひとつずつていねいに説明しています。みんなはそれをノートに書きながら、 理解を深めています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/1 B日課
2/5 クラブ
2/6 防犯の日
2/7 家庭学習強化週間(〜2/13)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り