最新更新日:2024/11/28 | |
本日:2
昨日:61 総数:490060 |
掃除分担ごとでの打ち合わせ 1/16いつも高学年と低学年がペアになって、掃除の仕方を高学年の子が低学年の子に教えます。こうした活動によって、それぞれの子の心が成長します。 ふれあい 体育の授業(1/15)オンライン朝礼による校長先生のお話 1/15今、児童会役員の子たちが募金額などを報告してくれましたが、その中でとても大切なことを言ってくれていましたね。 「毎日、学校へ来られるという当たり前のことに感謝したい」「友だちや先生といっしょに一日一日を大切にして過ごしたい」 被災地では今もなお、水がない、トイレが流せない、下着の着替えがない、そういった生活をされている方々がいらっしゃいます。児童会役員の子たちが先ほど話してくれたように、私たちはこうして3学期、学校生活が始められたことに感謝しながら過ごしたいですね。 高学年の子たちは覚えていると思いますが、4年前、新型コロナウイルスの流行のため3か月間、突然学校が休みになったことがありました。その時にある子が「ぼくは勉強はあまり好きじゃないけど、友だちに会いたいから学校へ行きたい。」と言っていました。毎日、学校へ通うことができるという当たり前の日常を、大切にしていきたいですね。 5年生 図画工作 1/15先生から例として「丸い」「トゲトゲ」「四角」「ボコボコ」があげられました。この例をもとに、表現してみたいさまざまな「自分の心」を形にし始めています。 「手がよごれる〜。」と言いながら粘土の感触を楽しみながら、製作をすすめています。 4年生 算数 1/15問題を解き終えたら、先生にみてもらったり友だちに教えてもらったりしながら、学びを深めています。 2年生 学級活動 1/15自分なりの目標が立てられれば、それに向かって充実した毎日が過ごせますね。 ふれあい 本の返却(1/12)1年生 体育 1/12音楽に合わせて一生懸命跳んでいます。繰り返し練習することがだんだんと上達し、それが励みとなってまた意欲的に取り組めます。 3年生 国語 1/123年生の子たちにとっては初めての経験なので、担任の先生が解答用紙をスクリーンに映しながら、説明をしています。16日(火)に実施されるCRT(学力テスト)に備えています。 6年生 理科 1/125年生 理科 1/11
理科の授業が電磁石の単元に入りました。
今日は、エナメル線を芯に巻き付けてコイルをつくりました。 集中して取り組んでいます。 ふれあい 音楽の授業(1/11)4年生 算数 1/11表を見て調べる時に間違えないように、表に物差しをあてながらひとつひとつ確認しています。 2年生 体育 1/11大切な3つのこと(手をつく位置・助走・おしりの高さ)に気をつけるよう、担任の先生が話される言葉より学んでいます。 5年生 学級活動 1/11およそ2か月後の卒業式の時に花が大きく咲くように、今のうちにみんなで協力して花を摘んでいます。 6年生 国語 1/103年生 算数 1/10「1kg4等分した3こ分の重さは?」 先生からの質問に対して、考えて答えてみんなで確認しながら分数に対しての理解を深めています。 1年生 算数 1/10次々と解いていくことができるので、学習量をしっかりと確保できています。 始業式での校長先生のお話 1/9
終業式の日に、この場で「始業式の日にみなさんとまた気持ちのいいあいさつをするためには、みなさん一人一人に一つずつある命を大切にすることが何より大事。」だということを伝えました。こうして、みなさんの笑顔で出会えて元気なあいさつが聞けて本当に嬉しいです。
さて、1月1日に能登半島で大変大きな地震がありました。大切な命をなくされた方、家が壊れて住むところがなくて避難所で暮らし食べ物や水に困っている方、家族を亡くされ悲しみにくれている方などの余りにも深刻な様子に言葉が詰まります。みなさんが暮らしている一宮市では被害はなかったけれど、ずいぶん揺れましたね。もしかしたら、みなさんの中で地震があった地域へ出かけていて被災した人はいないか、私は心配しておりました。もし、そういうことがあったら、担任の先生にそっと伝えてくださいね。 もし、一宮市で大地震があったらこの体育館が避難所になり、始業式もできなかったかもしれません。こうして元気で3学期をスタートできたこと、本当によかったですね。そして、今も大変な思いをされている被災された方々に、私たちは何ができるか、それを考えて少しでもできることをしていければ、と私は考えています。 さて、2024年・令和6年が始まりました。新しい年になったので、今年はこうしていこう、という目標を皆さんはたてましたか。 勉強や生活、おうちでのことなどで目標はたてられますが、目標をたてたらそれを毎日思い出すこと。毎日、思い出すことで、少しずつその目標に近づいていくことができます。 また、以前(過去)の自分と今の自分を比べて、伸びていること、できるようになってきたことをみつめて「やれば、今よりはできる」と実感できるようにすることが大事です。自分以外の誰かと自分を比べて、その人がいつも自分よりできていると、自分に自信が持てません。 2024年、今年は夏にフランスのパリでオリンピックがあります。100M走で一番速い人は10秒を切ります。私たちが毎日走る練習をして、がんばった人が皆100Mを10秒より速く走れるようになるかと言えば、そうではありません。そこまで速くなることは難しいけど、毎日毎日走る練習をすれば、自分なりには少しずつ速くなります。 「やればできる」という言葉を聞いて、自分は得意じゃないことはやってもできないよ、と考えてしまう人は「やればできる」という言葉にもう一言付け加えて「やれば今よりはできる」にしてみてください。そうすれば、得意じゃないことも、少しずつよくなっていきますよ。 明日から、また授業が始まります。掃除の時間や外遊びなど、いつも通りの学校生活が戻ってきます。同じ学級の子、同じ学年の子、そして違う学年の子といっしょに協力したり助け合ったりしながら、つながりながら心と身体を成長させていってください。 学級活動 1/9学級内での係活動を決めたり冬休みの宿題の答え合わせをしてふり返りをしたり、久しぶりの学校生活でしたが、笑顔で過ごしています。短い3学期ですが、次の学年で飛躍するための準備期間として、充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。 |
|