最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:61
総数:226485
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

卒業に向けて

卒業式の準備が始まりました。今日は門出の言葉を考えるために1年〜6年までの思い出を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

2年生は「こぐまの2月」という曲の練習をしました。
主旋律を鍵盤ハーモニカで演奏できるようになったので、今日は副旋律を木琴で演奏します。先生が「今日は木琴を持ってきたよ!」というと「やったー!」とみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防署(須山分遣所)見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この消防車の中には、1400ℓの水を蓄えており、この水と泡と空気を混ぜて消化液を作ることを聞いてみんなビックリしていました。放水して下さった水に虹ができていました。たくさんのことを学ばせていただきました。

わくわくタイム 2

4年生はドッジボールをしました。4年生ともなると、投げるボールのスピードが速いです。ボールをキャッチしたりよけたり、寒さに負けず元気に試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

5年生のクラス遊びは「けいどろ」です。女子が警察で、男子が泥棒のようです。芝生広場中を走り回り、体がぽかぽかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいぬのマーチ

1年生は音楽室で「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで練習していました。
1年間でこんなに上手になるなんて驚きです。31日の授業参観を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署(須山分遣所)見学 その1

 「火事からくらしをまもる」の学習で、須山分遣所でいろいろ見せていただき、消防署の仕事について学んで来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の差し込む絵

4年生の図工の様子です。カラーセロファンを使って、イメージを広げて作品を作ります。海の中の様子を表現する子、夏の様子を表現する子、いろいろな素敵な作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています!

6年生を送る会に向けて、5年生は準備を進めています。司会のシナリオを作ったり、クイズを考えたり、どの子も生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ!

2年生はかけざん九九の検定にチャレンジ中です。
今日は2人、校長室にやってきました。2人ともばっちり合格です!おめでとう!

体育では大繩(八の字跳び)に全員で挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けん玉

けん玉に夢中な1年生です。
大皿、中皿 上手にのせることができます。チャイムが鳴ったことにも気が付かないほど集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 電磁石のはたらき

 今まで電磁石のはたらきについての学習で実験をやってきました。電磁石を使ってモーターを組み立て、モーターカーを作りました。モーターが動かない子も、友達と原因を探りながらうまくつなげ、全員走らせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習

昼休みの音楽室から、校歌が聞こえてきました。5年生が集まって練習していました。その近くにはやさしく見守る6年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊び

1年生の教室では、昔の遊びが始まりました。今日の昼休みはビー玉で遊ぶ子、あやとりをする子がいました。これからたくさんの遊びを体験するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう

2年生は国語で「かさこじぞう」の学習をしています。じいさまやばあさまの役に分かれて、気持ちや様子が伝わるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい上達です!!

画像1 画像1
今日はたくさん滑ったので、すごく上達しました。子どもたちも大満足の様子でした。

スキー教室2回目!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もたくさんすべりました。
楽しく過ごせたようで、よかったです!

3班 パート2!

午後は寒さが増し、疲れもでてきましたが
笑顔で滑り切ることができました。
来年、さらなるレベルアップが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室

どの子も楽しんですべることができました。
子どもたちの成長の早さに驚かされるばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室

今年2回目のスキー教室。
1回目から比べるとみんな上手になって余裕をもってすべっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 第4回 学校運営協議会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128