最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:273128
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

11月13日の給食★

ごはん
牛乳
関東煮
ごま炒め

 ごまは、種をまいて三十日くらいで花が咲いて実がなります。実の中は四つの部屋に分かれていて、一つの部屋に二十粒ほどの種が入っています。
この種が、わたしたちが食べているごまです。炒ったごまを すりごま 、 きりごま 、 ひねりごま にしてふりかけたり、 ねりごま や ごま油 にしたりして食べられています。小さなごまですが、カルシウムや鉄などの無機質やビタミン、脂質、たんぱく質、食物せんいと栄養たっぷりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深良地区コミュニティまつり

ただ今、深良地区コミュニティまつりが開催されています。深良小からは、吹奏楽クラブ演奏、6年生意見発表、児童作品展示、PTAバザーが参加をしています。吹奏楽クラブと意見発表の子どもたちは、トップバッターとしてステージ上での出番を終えました。緊張する中、堂々とした姿で演奏、発表を披露し、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業の様子

1組は算数、2組は国語の学習をしていました。教室を訪れたときはどちらもグループでの話合い活動をしていました。仲間同士で意見を交流することで、学習はより深まります。よい学びを重ねていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科

6年生もミシンを使った学習が始まりました。5年生の時にナップサックを製作したので、今年は5年生と同じエプロンづくりに挑戦です。ボランティアの方の支援を受けつつも、昨年の経験からか、どの子も手際よく作業を進めています。がんばって素敵なエプロンを完成させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語 リモート交流

裾野南小学校の5年生と2回目のリモート交流を行いました。自然教室でも顔を合わしているため、お互いに親しみをもって英語での会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

13−8の計算に挑戦です。繰り下がりの操作は難しいので、ブロックを使って考えています。わからないところは手を挙げて先生に積極的に質問をしていますね。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり ありがとうございました

昨日の深小まつりには多くの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。
今日から深良小学校は日常生活へと戻ります。とはいえ、今後も様々な学年・学校行事が控えています。たくさんの行事を通して、子どもたちには個人として、集団として大きく成長していってほしいと願っています。これからも深良小学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1

深小まつり6

6年生・3組のお店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり5

5年生のお店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

深小まつり4

4年生のお店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

深小まつり3

3年生のお店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

深小まつり2

2年生のお店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

深小まつり1

いよいよ深小まつり当日を迎えました。
1年生のお店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日の給食★豆腐のカレー煮

ごはん
牛乳
豆腐のカレー煮
春雨の中華炒め

 今日の豆腐のカレー煮は、ひき肉や野菜、豆腐をカレー粉などの調味料で煮て作りました。
 豆腐のカレー煮で使われているにんじん は、実は皮が 1 番栄養価が高いことを知っていますか? 普段使うには皮をむいてしまいますが、にんじんの皮にはビタミン A がたくさん含まれています。ごはんと一緒にもりもり食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は深小まつり本番です

いよいよ明日となりました。今年の深小まつりのテーマは「Let's Enjoy! つなげみんなで笑顔の花」です。当日は店員役の子どもたちも、来校されたお客さんの皆さんも、みんなが笑顔で楽しめる一日になればと願っています。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

昼休みに予告なしの避難訓練(火災)を実施しました。今回は防火扉を開き、実際の環境に近い形で行いました。身を守り、安全に避難できるように自分で考えて行動することの大切さを実感した今回の訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ふからのたから

深良の宝とも言える「ひと・もの・こと」について調べ、新聞にまとめた3年生。今度はそれを一つのマップに表すそうです。深良にはたくさんの誇れるものがあるのですね。素敵な町です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 深小まつり準備

昨日、学年全体でリハーサルをし、今日は振り返りの時間から始まりました。反省を受けて、より良いものにしようと主体的に活動しています。各コーナーの出来栄えも、高学年らしく質の高いものに仕上がってきています。3組では、歴史にちなんだ写真をかっこよく撮影してくれるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 深小まつり準備

5年生は教科学習や自然教室で学んだことを題材に、お客さんが楽しめるコーナーを考えました。5年生ともなると、教師に言われなくてもどんどん自分たちで話し合い、準備を進めていくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日の給食★お茶グラタン

食パン
牛乳
お茶グラタン
スープ

 グラタンは、どこの国でうまれた料理でしょうか?

 1 スペイン 2 フランス 3 イタリア 

こたえは、2 のフランスです。
グラタンは、焼き物もの料理を作って失敗した時に、その焦げた部分を食べてみたところ、おいしかったという偶然からうまれた料理だと言われています。
今では、グラタンといえばこんがりと焦げ目をつけた料理をさすようになっています。給食室でこんがりと焼き上げたグラタンを味わってみてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 1年感謝の会 ALT来校
2/2 クラブ(最終)
2/3 家庭体重測定の日
2/4 家庭体重測定の日 管楽器フェスティバル(吹奏楽クラブ)
2/5 ハンカチ・ティッシュ調べ〜9日 ALT来校 諸会費振替日
2/6 1年4時間 新1年生入学説明会 ALT来校
2/7 スクールカウンセラー来校
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433