最新更新日:2024/11/27
本日:count up6
昨日:53
総数:460610

1月31日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ハヤシライス・牛乳・愛知のいちごヨーグルト和え」でした。

みなさんは、給食を食べるときに一口何回くらいかんで食べていますか?
よくかんで食べるとよい理由を二つ紹介します。

一つ目は、口の中から「だ液」が多く出るので、虫歯になりにくくなります。
二つ目は、食事の満足感が出るので、食べすぎの予防になります。

毎日の食事の時間には、よくかむことを意識して食べましょう。

1月31日 1年生 体育 「跳び箱」

 1年生は、体育の時間に、「跳び箱運動」を行っています。

 ロイター板を上手に使って跳び箱に上がる動きから始めました。安全に気を付けながら、楽しく運動できました。
画像1 画像1

1月30日(火)避難訓練

避難訓練がありました。
子どもたちは、真剣に取り組み「おはしも」を守って訓練に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 3年生 三条っ子まつり 準備

 2月6日に三条っ子まつりがあります。
 今週から、三条っ子まつりの準備を進めています。
 子どもたちは、自分たちで役割を決め協力しながら作業をすることができました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火) 愛知の給食 4年生

今日の給食は愛知県の名物、五平餅ときしめんでした。残さず食べた子がたくさんいました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「きしめん・牛乳・五平もち・こんぶ和え」でした。

今日は、全国学校給食週間の最終日でした。
先週から、この辺りの郷土料理について紹介してきました。今日のきしめんと五平もちも、愛知の郷土料理です。

五平もちの名前の由来には、色々な説があります。
“御幣(ごへい)”という神様へのおそなえ物ににせてつくったという説や、山仕事をする人が持ち運びやすいように作ったという説があります。

1月30日 6年生 ティッシュカバーづくり

家庭科の授業でティッシュカバーをつくっています。採寸したり、ミシンで縫ったり、友達と協力し合いながら、制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 地震に対する避難訓練(休み時間)

 「在校時、休み時間に地震が起こったら」という想定で、避難訓練を行いました。

 第1次避難として、教室にいたら机の下にもぐり頭を守り、教室以外の場所にいたらその場にしゃがんで安全が確認できるまで静かに待ちます。第2次避難として「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」を守って運動場に避難します。


SDGs【目標11】住み続けられるまちづくりを
・災害への備えについて考え、行動することができました。
SDGs【目標13】気候変動に具体的な対策を
・気候に関する災害や自然災害が起きた時の対応について考え、行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 3年生 社会 「一宮市のうつりかわり」

 3年生は、社会の時間に、「一宮市のうつりかわり」という単元で、一宮市の歴史について学習をしています。

 一宮市が誕生したのは大正10年(1921年)で、その後、昭和15年(1940年)と昭和30年(1955)年に近隣町村と合併して、市は大きくなりました。さらに、平成17年(2005年)に尾西市、木曽川町と合併して新しい「一宮市」が生まれました。

 今日は、人口の変化や土地の利用について学習しました。子どもたちは、土地の利用の変化にとても興味をもちました。
画像1 画像1

1月29日 あおぞら 教育展の見学

 あおぞらの児童が、27日から一宮市スポーツ文化センターで行われている「第62回 一宮手をつなぐ子らの教育展」に出かけ、見学しました。

 立派な会場で、自分たちがつくった作品や他の学校の児童・生徒の作品に見入っていました。みんな工夫されています。

 この作品展は、30日(火)まで開催されており、最終日は15時30分までです(入場は15時まで)。時間がありましたら、ぜひ見学してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「かきまわし・牛乳・あゆのから揚げ・愛知のブロッコリー和え・愛知のアカモクつみれ汁」でした。

「かきまわし」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉やにんじんなどの混ぜご飯の具を、たきたてのご飯に「かきまわす」ように混ぜることから、名づけられました。昔から、鶏を育てる「養鶏」が盛んだったので、鶏肉を使った料理が親しまれています。大勢が集まる行事で、ふるまわれていた料理だそうです。
そして、今日の「あゆ」は、一宮市に流れる木曽川で養殖されたあゆです。

1月29日 1年生 音楽 「おとの ながさを くふうして ふこう」

 1年生は、音楽の時間に、「すずめが ちゅん」という曲を、すずめとこぶたの鳴き声に合わせ、音の長さを工夫して吹く練習をしています。

 1年生は、鍵盤ハーモニカの演奏も少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 4年生 三条っ子まつりに向けて

 4−1では、三条っ子まつりに「16ますおにごっこ」をします。ルールが分からない子もいるので、今日は9ますで練習しました。制限時間やますの大きさを考えるなど、準備を着々と進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 6年生 道徳 「働く喜び」

 6年生は、道徳の時間に、「『働く』って、どういうこと?」という教材で、絵や資料を通して、また、家族や身の回りで働いている人の様子を思い出して、人は何のために働くのかについて考えました。

 家庭でも、児童から仕事について聞かれたら、その仕事を選んだ理由や、仕事での苦労や工夫、やりがいなどをお話ししていただけたら、児童の考えが深まります。

 働くことの意義を理解し、社会のために役に立とうとする気持ちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1

1月26日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・一宮のマーボーなす・中華サラダ・うきうきエッグスープ」でした。

今日は、一宮を食べる学校給食の日です。私たちの住む一宮市は、濃尾平野の中央に位置しており、豊かな水と土に恵まれています。
スープの「うきうき」とは、一宮市の浮野地区のことを意味していて、この地域の卵を使いました。また、一宮市は千両なすのハウス栽培が有名です。
恵まれた土地で育った、おいしい食材に感謝していただきましょう。

1月26日 5年生 社会 「情報を上手に生かす」

 5年生は、社会の時間に、「情報産業とわたしたちのくらし」の単元で、放送、新聞などの産業は、国民生活に大きな影響を及ぼし、これらの活用により国民生活を豊かにしていることについて学習しています。

 今日の授業では、テレビ放送では、どのような情報が放送され、どのような影響があるのか、みんなで意見を出し合い、考えました。
画像1 画像1

1月25日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・たらと野菜のごまがらめ・守口だいこんの浅漬・すいとん汁」でした。

愛知県では、21品目35品種の野菜が、愛知の伝統野菜として、選ばれています。その一つが、今日の給食の「守口だいこん」です。
直径2センチ、長さ1メートル20センチという、とても細長いだいこんで、一宮市のとなりの扶桑町で作られています。
守口だいこんを、酒粕につけこんだ「守口漬」は、愛知の名産品です。今日は、だいこんの白さを生かした浅漬にしてありました。

1月25日 1年生 図工

 「かみざらコロコロ」の学習では、転がると楽しいおもちゃを作りました。工夫してきれいな飾りを付けた後、転がして楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)5年生 円周について調べる。

算数で「円周」について考える学習をしました。
円周測定マシーンを使って、円周を測り、円周率を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 朝の登校のようす

 昨日の雪が残り、ところとごろ道路が凍っています。
 子どもたちは、慎重に足元を見ながら、登校しています。

 日が差してきたので日中の気温が上がると雪は解けそうですが、今日の下校と明日の朝も気を付けて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122