最新更新日:2024/06/29
本日:count up75
昨日:242
総数:1070243
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
天候の関係で本日にずれ込みましたが、
好天に恵まれて、
本日実施することができました。

多くのボランティアママ・パパによって、
安全に終了することができました。

校内よりも、よっぽどしっかりしていました。
頼もしく感じました。
ご協力いただいた施設・商店の皆様、
ありがとうございました。

モーニングわかば

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐり読書週間
初日は、北館学年(1・2・5)9クラスです。
写真のような楽しい絵本を読んでいただきました。
5年生でも絵本に食い入るように
参加しています。
選書と、読み手のテクニックのおかげです。
明日は、南館学年です。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 算数
珠算教室の先生をお迎えして、
日本のよき伝統、
そろばんに親しむ時間を設けました。

ジリジリジリジリ… 
五玉(ごだま)をはじくいい音が響きます。

熱く教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日は5時間授業です。
月曜日を会議日としています。
各種の校内会議が行われます。

今日は、授業づくりに関する相互研修です。
模擬授業を行い、
より良い授業展開を練っています。
 ◇6の1「社会」
 ◇仲よし「自立活動」
後日、外部から講師を招いて、
研究協議も行います。

いきいきタイム(昼放課)

画像1 画像1
今日の昼放課は少し寂しい気がしました。
気温が下がってくると、
外に出て遊ぶ人数が減ってきます。
「体力アップ週間」を起爆剤とします。
12/6〜20

運動会の優勝旗が
青組の各クラスを巡っていきます。

6年 社会

画像1 画像1
6の3・6の2 社会
「江戸幕府と政治の安定」
今日はテストでした。
いつにも増して、真剣な姿がありました。

11月もいよいよ終盤、
残すところ、4か月ほどですね。

5年 外国語(英語)

画像1 画像1
5の1 外国語(英語)「道案内」
身に付けた語彙力を駆使して、
友達を目的地に案内していきます。
どんどんしゃべって、
どんどん英語を好きになります。

「英語能力指数(2023)」が発表されました。
調査対象113か国の中で、
日本は87位だったそうです。

温かい毎日を配達

画像1 画像1
先週の金曜日に、
6年生がストーブを設置してくれました。
エアコンと石油ストーブで、
足元まで温かです。
加湿器付きで、乾燥からも守ります。

6年生の皆さんありがとうね。

ギコギコトントン

画像1 画像1
4の2 図工
図工の単元名は、
いつも可愛いネーミングです。

今日、デザイン見つけから始まりました。
ワクワク・ドキドキの図工です。

3年 算数

画像1 画像1
3の2 算数
「ひとけたをかけるひっ算」

小銭で考えてみました。
大きな躓きなく進んでいるようです。
今日の内容は、
教師2人によるTTでした。

どんぐり読書週間<番外編>

画像1 画像1
3の3 国語
1年生とはペア学年ではありませんが、
年下の子に絵本を読み聞かせる活動を行います。
 ●3時間目の最終リハーサル
 ●4時間目の本番 の様子です。

複数で行う読み聞かせ、
ペア学年で行うペア読書とは一味違って、
臨場感が高まっていました。

11/21 朝会

画像1 画像1
 体育館の冷え込みは思ったほどではありませんでした。それでも、一挙に季節が進んでいることを実感します。
 近隣の学校からは学級閉鎖の報告が届きます。近くにリスクが存在するようです。
 皆さんで力を合わせて、感染対策というバリアを張り続けましょう。
 誰でもいつでも罹患する可能性があります。
 誹謗中傷に繋がらないようにしましょう。

 どんぐり読書週間の始まりです。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 ご協力ありがとうございました。4〜6年の代表委員の子たちが汗をかいてくれました。総額17,536円は、社会福祉協議会にお届けします。
 みんなで、世界の人々の幸せを願いましょう。「誰もが、良い新年を迎えられますように。」
※4年生代表委員のみなさん

健康観察

画像1 画像1
5の1 朝活
健康観察は一人一人の名前を呼んで、
健康状態を確認していきます。
健康管理への意識を集団で高めています。
勿論、個別の事情に配慮しながらしています。

保健係は、この後、
保健室前まで健康観察版を運びます。
カルテを運ぶ看護師さんのようです。

読売ワークシート

画像1 画像1
5の3 朝活
野菜の値段の高騰について、
先生から投げかけがありました。
「互いの考えをシェアしてご覧。」
記事の内容を使って
ナイスなトーキングタイムです。

2年 朝読書

画像1 画像1
2の3 朝活
朝の時間がしっとりしてます。
活字に吸い込まれるように集中していました。
どんぐり読書週間が楽しみです。

1年へ絵本の贈り物

画像1 画像1
3の2 国語
3年生が1年生に対して、
絵本の読み聞かせをしてくれるそうです。
何度も何度も繰り返し練習したり、
より伝わりやすい方法を考えたりしています。

本の角度は?  椅子に座わる?
出番を間違えないように、
リハに余念がありません。

4年 おはようございます

画像1 画像1
金曜日=読売ワークの日。
3,4年生(干支)の記事
5,6年生(米の品種と産地)の記事
タブレットで調べる内容が含まれています。
用意された干支早見表と
米の品種と産地をヒントにしています。

感染症に注意

画像1 画像1
明日からストーブの準備が始まります。
ここにきて一気に冷え込んできました。
手袋をはめている子もいます。
厚手のアウターも登場しています。

市内でも多くの学級閉鎖が行われています。
感染対策は一人一人の心がけから。
・睡眠 ・栄養 ・入浴 
 ●身体の抵抗力を高めましょう。
・手洗い ・うがい ・換気 
 ◯感染予防対策を徹底しましょう。

※5年生の給食シーン

<後期>教材販売

画像1 画像1
昨年度は年3回、
今年度から年2回の指定日に、
直接代金を添えて注文してもらいます。
7月・12月の保護者会(3日間)です。
保護者会の時間中、業者が待機しています。

<後期>12月分の販売があります。
間もなく、申込関係書類を配布します。
◯対象学年・販売物品
4年 裁縫道具
3〜6年 小筆
2年 リコーダー・習字道具

※写真は掃除中の犬北っ子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 委員会12
2/1 新1年生学用品販売

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269