ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習の様子 4年2組

 4年2組は、国語でリーフレットづくりの学習をしていました。これまで調べてきた伝統工業をリーフレットにまとめていきます。文の組み立てや資料の使い方をどうすればよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年生2

 ボールを投げる機会が少なくなり、ボールを放すタイミングやステップの仕方が、もう少しのようでした。お家でも練習してボールに触れる機会を増やせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年生1

 1年生は、体育で「ボール投げゲーム」の学習をしていました。ゲームに入る前に、2人組でキャッチボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年2組

 3年2組は、算数「重さを図って表そう」の学習です。今日は、長さや重さ、かさの単位にについて考えていました。cmとⅿの関係がどのようになるかなどをみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年1組

 3年1組は、図画工作で「ねん土マイタウン」の製作をしていました。住んでみたいまちを想像しながら楽しく作り上げていきます。どんなまちにしたいか。何があると楽しいか。などを考えながら製作活動にあたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生2

 腕で自分の体をしっかり支え、体を移動させていきます。しっかり支えることで、腰の位置が高くなり、上手に移動できる児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生1

 2年生は、体育で「跳び箱を使った運動遊び」を行っていました。今日は「横跳び」に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 ひのき1学級

 ひのき1学級は、図書館に本を借りに行きました。自分が読みたい本をしっかりと選び、借りていました。たくさんのよい本に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 6年1組4

 Xが2倍、3倍…になると、それに伴って、Yが1/2、1/3…になるとき、XはYに反比例することをみんなでまとめた後に、練習問題を行いました。学習したことを生かして、スムーズに解いていました。最後にはアンケートを利用し、学習の反省を行っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 6年1組3

 各自の考えをタブレットで写真撮影し、先生に提出した後、グループで意見交換です。自分の考えを伝えるとともに、友達の考えも聞き、同じところや違うところを考え、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 6年1組2

 書き込みが可能な表をもとに自力解決にあたります。数値の関係を横に見たり、縦に見たりしながら、どのような関係になっているかを考えていました。先生からのヒントカードも活用し、考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 6年1組1

 6年1組は、算数「比例の関係をくわしく調べよう」で授業研究を行いました。今日は、反比例についての学習です。これまで習った比例の関係をもとに、学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年生は、生活科「あきのおもちゃずかん」の学習でけん玉を作りました。紙コップに毛糸で松ぼっくりを取り付けました。また、紙コップには、赤く染まった落ち葉も飾り付け上手に完成させていました。完成後は、自分の作ったけん玉で楽しそうに遊んでいました。2組の写真がなく申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 6年2組3

 タブレットにまとめた後、グループで情報を共有し、考えを深めていきます。どのグループも活発に話し合いが進められていました。友だちの考えから新たな方法に気づく場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 6年2組2

 これまでの比例の学習を活かし、自力で解決するための手立てを考えます。自分の考えが整理できた児童は、タブレットのまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 6年2組1

 6年2組は、算数「比例の関係をくわしく調べよう」で授業研究を行いました。今日は、枚数を数えなくとも、画用紙の重さから、300枚の画用紙を用意する方法についての考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 4年1組3

 整理した情報をペアで話し合い、より伝わりやすくするために工夫する点や加えたほうがが良い点など、意見交換していました。
 さらには、載せる写真についても検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 4年1組2

 文章の組み立てとして「はじめ・中・終わり」に何を書けばよいかをワークシートを活用しまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 4年1組1

 4年1組は、国語「世界にほこる和紙」で授業研究を行いました。これまで調べてきた伝統工業をリーフレットにまとめるため、文章の組み立てや資料ののせ方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回サポート下校2

 交通のきまりを守り、今後も交通事故0を継続していきます。多くの方々に参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 校内なわとび記録会(1・3・5年)
1/31 校内なわとび記録会(2・4・6年)
2/1 なかよし調査 児童会委員会
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035