ようこそ河内小学校HPへ

ひょっとこ踊り講習会2

 続いて、愛好会の皆さんが用意してくれたひょっとこのお面や衣装を借りて着ることになりました。自分で好きなデザインの衣装を借りて着ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょっとこ踊り講習会1

 今日の3・4校時は、逢瀬ひょっとこ踊り愛好会の皆さんを講師にお招きしての「ひょっとこ踊り講習会」でした。
 はじめに代表の愛好会の皆さんにデモンストレーションとしてひょっとこ踊りを見せてもらいました。その後、子どもたちに踊り方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、豚肉の四川ソース、ほうれん草の和え物、ワンタンスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

大安場史跡公園見学(5・6年)

 コミュタン福島を見学した後は、大安場史跡公園の見学でした。映像室で大安場古墳についての動画を見た後、展示室の見学をしました。中には触ってよい土器もあり、実際に触れることが出ました。その後、古代人の衣装を着る体験もでき、充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタンふくしま見学(5・6年)

 5・6年生は、放射線教育も含めた理科と社会の校外学習へ出かけました。はじめに訪れたのは「コミュタン福島」。いくつかのコーナーがあり、東日本大震災の映像を見るコーナー、福島県の環境にについて学ぶコーナー、再生可能エネルギーについて学ぶコーナー、放射線について学ぶコーナーでした。放射線について学ぶコーナーでは、食塩、減塩塩、肥料、温泉の湯の花、花崗岩といった身近なものの放射線量を測り、身近なものからも放射線は出ていることを学びました。とても勉強になったコミュタン見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足7

 昼食タイムの後は、わんぱく広場での遊びタイムでした。子どもたちは遊具を使って楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6

昼食タイムパート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足5

いよいよ楽しみにしていた昼食タイムです。班ごとに丸くなって美味しいお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足4

無事にすべての班が戻ってくることができました。集計してみると、なんとすべての班が満点でした。どの班も頑張っていろいろなものを見つけることができました。
いよいよ楽しみにしていた昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3

班ごとに公園の中を探検。探すのは、黄色の蝶、赤い実、白い花、松ぼっくり、タンポポ、ススキ、赤い花、真っ赤なトンボ、白い蝶、顔より大きな葉っぱなどです。子どもたちは協力しあって探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足2

いよいよオリエンテーリングです。逢瀬公園の中を探検です。さて、25この課題を見つけ、11時30分までに戻ってくることができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1

今日は逢瀬公園への遠足です。無事に公園に着き、最初はサボテン園の見学です。サボテンについて所長さんに教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の3校時は明日の「コミュタンふくしま」と「大安場史跡公園」への校外学習についての最終確認をしていました。有意義な校外学習にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は理科で、昨日に引き続き、「とじこめた空気と水」の授業でした。今日は、注射器を使い、昨日予想したことについて確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、昨日に引き続き「太陽の光を調べよう」の実験でした。今日は、実際に日向と日陰の土の温度を測り、本当に日向の方が温かいかを確かめる実験でした。日向は20度以上でしたが日陰は15度程度と日向の方が温かいことを数字でも確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図画工作で、「ごちそうパーティーはじめよう!」でした。この題材ではパーティーで食べたい食べ物を粘土で作るという活動でした。パンケーキ、ケーキ、ドーナツ、オムライス、焼きそば、ラーメン、お寿司などをつくっていました。それぞれ何をつくったかはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は書写で、「部分の組み立て方(三つの部分)」の学習で、「街角」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市週間トピックスがYouTubeで公開

 10月8日に放送されました「郡山市週間トピックス」が郡山市公式YouTubeチャンネルで公開されました。インターナショナルスクールとの交流のニュースは1分25秒から始まりますので、まだご覧になっていない方はご覧ください。
【郡山市週間トピックス】2023/10/08放送

今日の給食

 今日の給食の献立は、きのこご飯、ほうれん草とキャベツのごま和え、けんちん汁、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の4校時は体育館で河内フェスタで発表する劇の練習をしていました。どんな劇かはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 全校朝の会 新入生保護者説明会 半日体験入学
2/2 豆まき集会 こまりごと調査
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259