最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:132
総数:536478
交通事故に気を付けて登校しましょう。

町民文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日(金)・4日(土)
 明和町民文化祭が開催されました。明和中学校からは人権ポスターの展示と美術部の作品展示をしました。
 人権ポスターは小・中学校のたくさんの作品が展示されました。その中で、優秀賞に辻彩羽さん(1年)、準優秀賞に榊原暁人さん(1年)が選ばれました。
 また、美術部の作品展示についても、日ごろの努力の成果を地域の皆さんに披露することができました。

三重県中学校秋季剣道錬成大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、スポーツの杜伊勢にて、秋季大会が行われました。
男女とも1回戦敗退となりましたが、全員が最後まで戦いぬきました。応援ありがとうございました。

明教研授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(水)

 町内の小中学校や幼・保・園では教育に関わる研究を明教研(明和町教育研究会)で深めています。本日は明和中学校の授業を町内外の100名ほどの教職員や教育関係者の方に授業を公開させていただきました。
 明和中学校の研修テーマは『協働的な学習』です。生徒数が多いことを利点とし、ペアやグループ学習で、課題解決や創造豊かな発想を引き出しながら、学習を深めています。この日も、それぞれの授業でアイデアを出し合いながら学習を深めながら学習に取り組みました。ご来校いただいた関係者の皆様ありがとうございました。

松阪地区駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(土)に松阪市総合運動公園で松阪地区駅伝競走大会が開催され、本校男子陸上部が参加しました。快晴ではありましたが、風が時より強く吹いており、走りにくいところもありましたが、各選手しっかりタスキをつなぎ5位入賞をおさめました。
 11月19日(日)の県大会出場権も獲得していますので、がんばってください。

文化祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からは3年生の合唱コンクールでした。さすが3年生はこれまでの積み重ねてきた分、どのクラスもまとまりもやハーモニーを感じさせる合唱でした。また、3年生学年合唱では総勢200名弱の歌声は迫力を感じました。
 また、中学校体育館では作品展示を多くの保護者の方にも見ていただきました。すばらしい作品とともに日々の取組を垣間見ることができました
 文化祭をご覧いただきました保護者や地域の皆様ありがとうございました。この模様は行政チャンネルでも放送されます。
 【特別番組】11/4(土)9時〜、15時〜、21時〜
       11/5(日)9時〜、15時〜、21時〜
 【め〜ナビ】吹奏楽部:11/9(木)〜11/16(木)
       合唱1年:11/16(木)〜11/23(木)
       合唱2年:11/23(木)〜11/30(木)
       合唱3年:11/30(木)〜12/7(木)
       ★毎時20分頃放送




文化祭 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)に文化祭を開催しました。これまでコロナ禍の中で制限されていましたが、今年度は合唱コンクール等の発表もしっかり取り組むことができました。
 はじめに吹奏楽部の演奏があり、1年生・2年生の合唱コンクールの決勝がありました。また、人権委員会からの発表もあり、それぞれに想いをこめた発表が印象的でした。

合唱コンクール予選

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、1・2年で合唱コンクール予選を行いました。これまで「いい合唱にしたい」という気持ちでクラスで団結し、練習をしてきました。どのクラスも合唱にかける真剣なまなざしがとてもすばらしかったです。
※この合唱コンクール様子は、明和町行政チャンネルで見ることができます。
【1年合唱】11月16日(木)〜23日(木)毎時20分頃から
【2年合唱】11月23日(木)〜30日(木)毎時20分頃から

明和町スポーツ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(日)にDreamオーシャン総合体育館で『スポーツ交流会』が開催されました。これまでの明和町スポーツまつりがリニューアルして交流会となりました。本日も野球部が明和音頭や綱引きに参加をし、交流会を大いに盛り上げてくれました。

あかなご野球フェスタ2023

画像1 画像1
 10月21日(土)担手センター野球場で『あかなご野球フェスタ』が開催されました。この大会は本校野球部が障がい者野球チームの「名古屋ビクトリー」と交流するものです。名古屋ビクトリーは、障がい者野球チームでは、全国トップレベルを誇るチームです。「あかなご」とは「明和」を訓読みしたもので、明和町で誰も分け隔ての無い社会を
実現したいという強い思いが込められています。この日は、午前中に合同練習、午後は、交流試合を行い、野球部のみんなにとっても、大切なことを学ぶ有意義な一日となりました。


第2回PTA環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第2回PTA環境整備作業が行われました。
 今回は、PTA環境整備部、本部役員、本校職員あわせて約30名で、校舎西側の槙の木の剪定や第2グランドの剪定を中心に行っていただきました。皆さんいろいろな作業を快く引き受けてくださいました。おかげさまで子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。ありがとうございました。

【ニュース】 2022-10-24 11:35 up!

校内保護者と教職員の学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、PTA研修部主催で「校内保護者と教職員の学習会」が開催されました。
本日の講師は、スクールカウンセラーの河村一美さんでした。「子どもの関わり方」をテーマにお話を伺いました。忙しい毎日の中でついつい親が言いたいことだけを伝えてしまい、子どもの気持ちを受け止められずにいること多く見られます。今一度、子どもの良いところを見つけ、子どもの声にも耳を傾けていきましょうとアドバイスをいただきました。
河村先生は、毎週木曜日に本校に来ていただいています。「カウンセリング」と聞くと敷居が高く感じるかもしれませんが、雑談で結構ですので気軽にお越しくださいと言われていました。希望される方は学校へご相談ください。
 ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

いきいき体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
明和町ふるさと会館

本日は、本の整備の体験をさせていただいています。本が好きな本校生徒、3日間楽しめた様子でした。

いきいき体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
明和ゆたか園

今日は、散歩に出かけたり、おままごとをしたり、歯磨きを見たり、本校生徒も笑顔が溢れ、楽しい3日間だったようです。生徒からも『来週からの授業いやだー』という声を聞きました。この3日間の体験を生かして、来週からの学校生活につなげていきましょう!!

いきいき体験2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いきいき体験3日目

焼肉おどり場 松幸農産とりみそ家
飲食店では料理の提供以外にも、お客さんに気持ちよく使ってもらうためにトイレや身の回りの清掃をていねいにおこなっています。

iBroom
農家さんでは、売り物であるきゅうりを育てていくために、風通しをよくするよう葉っぱを切ったりしています。

いきいき体験 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)

JAスマイルさんにて、レジ体験をさせていただいています。間違えずにできたかな?

インキャバージョンセンターにて、アバターを使用した接客について自分たちの意見をまとめ、発表しました。
緊張したと思いますが、よくやりきりました。

いきいき体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
明和町体育協会

今日は、配布チラシの作成などを体験しています。本校生徒から、楽しいや笑顔が溢れる姿をみることができました。

いきいき体験2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?いきいき体験2日目

みどりこども園
いつきのみや歴史体験館
斎宮歴史博物館
での体験の様子です。

いきいき体験2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
いきいき体験も2日目に入りました。

いつきのみやこども園
子育て支援センター斎宮Babyroom
での活動の様子です。

いきいき体験 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
>
> ?>
>
> いきいき体験では、飲食店や車屋さんで働かせていただいています。
> 1、2枚目の写真は、大きな釜で給食をつくらせていただいています。他にも、たくさんの食材に触れ、料理をさせてもらっています。
> 3、4枚目の写真は、焼肉おどり場さん、5枚目は、松幸農産 とりみそ家さんでの様子です。
> お客さんの注文をとり、調理した料理をお客様のもとへ届けていきます。
> Mecha Dockさんでは、タイヤ交換をして専門的に指導をしていただいていました。

いきいき体験2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
明和町ふるさと会館2日目
本棚への返却業務や受付業務、本の整理の体験をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 実力テスト(1・2年)
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098