最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:70
総数:954447
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ハンバーグの和風ソースがけ 雪だるまのすまし汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

「ラプソディーインブルー」6年生音楽(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーシュイン作曲の「ラプソディーインブルー」を鑑賞します。アメリカ発祥のジャズとクラシックが融合した名曲です。ジャズというジャンルが子どもたちになじみがないので、曲のイメージをつかむことが今日のめあてでした。

「実力テスト」4年生国語(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語の全範囲型実力テストを行いました。1月のCRTをにらんで、練習を兼ねています。子どもに聞くと「時間がない」「漢字辞典の使い方は忘れた」など、範囲の広さや問題数の多さに対応できない感想もちらほら。この練習を受けて、1月にきちんと実力が出るように自分の弱い部分を対策して受けるようにしていきたいですね。

「わたしはおねえさん」2年生国語(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学習してきた「わたしはおねえさん」のテストです。
どの学年も読み取りと、漢字・言葉の半分ずつテストします。読み取りができていても、漢字・言葉の内容が定着していないことがあります。カドなどで冬休みに書き取りをして復習をしていきましょう。

12月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ポテトコロッケ 切干大根のごまず和え 138かきたま汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

保護者会よろしくお願いします (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から空が澄み渡り、遠くの山がきれいに見えました。今日から保護者会が始まります。よろしくお願いします。
 2学期の様子をお話するとともに、教室内や学習スペースには子どもたちの学習の様子や作品が展示してあります。合わせてご覧いただけたらと思います。

 ホールには2学期間に届いた落とし物が展示していあります。心当たりの物がございましたら、担任までお声がけください。

「日本の輸出」5年生社会(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の輸出国のグラフを読んでいます。
1980年代から自動車産業の輸出が一番多いことは変わってませんが、その他の産業は変化があります。子どもたちのきている衣服も、海外製もものにあふれています。服の品質表示を確認していきました。

「分数」3年生算数(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
1を等分して分数として、表す学習してします。
刻んだ数が分母で、どこまであるかが分子です。
読み上げるのも分母⇒分子の順番です。基礎基本をきちんと記憶しましょう。

「リズムなわとび」1年生体育(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のリズムなわとびです。初めてのチャレンジです。担任の先生が「リズムにあわせて跳ぶんだよ」というと「リズムって何?」と言っている子もいました。伝えるのって難しいですね。一つ一つを理解して、順番に進級していけるとよいですね。

今日は「漢字の日」 (12/12)

画像1 画像1
 今日は漢字の日だそうです。「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)のごろあわせからきているそうです。
 今年1年を表す漢字が募集され、「今年の漢字」として京都の清水寺で発表されます。2023年は「税」。「増税」などが話題となったことからのようです。

 みなさんの今年1年を漢字で表すとしたら何になりますか?友達や家族と話してみるのもいいですね。

12月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆大豆入りナゲット じゃがいものベーコン煮
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

「持久走」6年生体育(12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の持久走です。今日は、全力と休憩を交互にとるインターバル走に挑戦しています。体力がある子にとっては楽すぎたり、逆にない子にとってはきつすぎたりするので、コーンを途中でおくことで、遠回りさせたり、近道をさせたりして、個に応じた練習をしています。

「ソーラン節」4年生音楽(12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーラン節の発表会が迫っています。
今日は、大太鼓と締め太鼓の練習日です。
大太鼓と締め太鼓だけでも、リズムよくたたくことで、ソーラン節に聞こえることにびっくりしました。

「ともだちハウス」2年生図工(12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
「小さなともだちがあそびにきたよ。よろこぶ家をつくろう。」をめあてに、スモールハウスを作ってきました。ダンボールを元に、ともだちがたのしめる家ができてきました。

12月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆だいこんの甘辛煮 五目厚焼き玉子
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

「持久走」5年生体育(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年では、持久走練習が始まりました。4〜6分の時間を設定してペース走を行います。自分で設定したペースで黙々と走り切れると、体力が高まってきます。頑張りましょう。

「リズムなわとび」3年生体育(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムなわとびへの挑戦です。3年生は一番跳べる子が多いのか、3級達成者が多いようです。がんばってください。

「ものとひとのかず」1年生算数(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
絵と文章を見て、問題に答えます。〇を書いて考えると前から何番目がわかりやすいですね。必ず左から数えるとミスがなくなります。

人権教室 (12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員の方たちによる人権教室がありました。人権についての説明や物語を視聴したあと、「種をまこう」の詩の音読をしました。人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」の歌をみんなで歌いました。
 「人権って何?」という質問に「みんなでなかよくすること」「人を助けること」「いい大和西小学校にすること」と答えていました。人権についてしっかり考えることができたようです。
 人権擁護委員のみなさま ありがとうございました。

「てこのはたらき」6年生理科(12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週はてこのはたらきのテストのようです。
今日はモビールをつくったり、てこの釣り合いを確認したり、それぞれの習熟度にあった振り返りを行いました。てこのはたらきの最終授業です。


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025