最新更新日:2024/06/30
本日:count up10
昨日:97
総数:830494
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月12日(金) 1年 金曜の朝はハーモニータイム!

1年生の朝の活動のようすです。担任の先生と一緒に学習発表会の歌をはりきって歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 1年 金曜の朝はハーモニータイム!

1年生の朝の活動のようすです。学習発表会の歌を、体全体でリズムにのって、大きな口で歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 1年 金曜の朝はハーモニータイム!

1年生の朝の活動のようすです。学習発表会で演奏する曲をみんなのりのりで楽しみながら歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 2年 金曜の朝はハーモニータイム!

2年生の朝の活動、ハーモニータイムのようすです。音楽にのって体をゆらしながらのびのびと歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 2年 金曜の朝はハーモニータイム!

2年生の朝の活動のようすです。係の子の司会で準備を進めて、楽しい歌の時間を作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3-1 金曜の朝はハーモニータイム!

3年1組のハーモニータイムのようすです。音楽に合わせて体を揺らしながら、クラスの歌を楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3-2 金曜の朝はハーモニータイム!

3年2組のハーモニータイムのようすです。先生の指揮に合わせてやさしい澄んだ響きの声で歌えるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3-3 金曜の朝はハーモニータイム!

3年3組のハーモニータイムのようすです。校務主任の先生と一緒にしっかりと準備をして、楽しい歌の時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3-4 金曜の朝はハーモニータイム!

3年4組のハーモニータイムのようすです。時間きっかりに始められていてすばらしいです。昨日の体育館のステージの上をイメージしてはりきって歌ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 見守りありがとうございました!

今朝の見守り活動のようすスナップです。寒い中、子どもたちのためのやさしく声をかけていただきながら活動をしていただきました。感謝感謝です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 見守りありがとうございました!

今朝も厳しい冷え込みになりましたが、校区の交差点ではいつもと変わらぬあたたかい声かけをしていただきながら、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちの横断をサポ―トしてくださいました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 最高学年の準備!【5年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月11日(木) 3学期のめあて  ひまわり組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の様子です。3学期のめあての用紙に丁寧に色を塗りをしました。枠からはみ出さずに上手に仕上がりました。目標を書いて完成したら教室に掲示します。

1月11日(木) 近くでじっくり見てみよう!【掲示物ボランティア】

画像1 画像1
掲示物ボランティアさんが3学期の掲示物を2つ完成させて、西昇降口前の掲示板に掲示してくださいました。

1つは、みんなの合言葉「やりきる」と「ありがとう」の間に、今年の干支「辰(龍)」が力強く登っていく構図になっています。「ひがしっ子が1年をやり切って飛躍してくれるように」という願いが込められています。

もう一つは、旧暦と和風月名の紹介です。1月から12月までは和風月名ではどのように呼ばれているのかな。その呼び方の由来も教えてくれる掲示物になっています。

ぜひ放課の時間や近くを通るときに、じっくりと掲示物を鑑賞してみてくださいね!掲示物ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

画像2 画像2

1月11日(木) 校務分掌会議を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが下校した後、全職員が3つの部会「体育部会」「生徒指導部会」「特別活動部会」に分かれて、今年度の取組をふり返り、来年度の計画・方針の元案を話し合いました。

子どもたちの教育活動が魅力のある充実したものになるように、そして、安全・安心・健康を考えて、子ども・保護者・職員にとって負担なく持続可能な活動になるように、今日の意見を参考にして令和6年度の計画づくりを進めていきたいと思います。

1月11日(木) まっ白になったよ!

児童が下校した後、市から委託された業者の方に、運動場に防塵剤を散布していただきました。まるで雪が降ったようにまっ白になりましたよ!
画像1 画像1

1月11日(木) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすです。お日さまのおかげで午前よりも暖かかったからか、たくさんのひがしっ子が外に出て体を動かすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。やさしい日差しの中で、元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
わかめごはん、ぎゅうにゅう、こんさいにくだんご、かぶのみそしる、いよかん
画像2 画像2

1月11日(木) 6-3 戦後改革

画像1 画像1
6年3組の社会の授業のようすです。「戦後の日本では、どのような改革が行われたのだろうか」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 学習発表会代休日
1/30 相談日課 にこにこ教育相談(〜2/5) 交通事故ゼロの日
1/31 読み聞かせ 相談日課 にこにこ教育相談
2/1 大和中保護者入学説明会(予)
2/2 相談日課 にこにこ教育相談 新入児一日体験入学AM

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801