最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:283
総数:829512
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月23日(火) 6-3 卒業に向けて

6年生の国語の授業のようすです。卒業文集のための作文に取り組んでいました。担任の先生が添削してくれたアドバイスを参考にしながら、クロムブックに打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 2年 わっかでへんしん

2年生の図工の授業のようすです。「どこから見ても自分の作ひんがわかるように、かざりつけをしてかんせいさせよう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。かわいい飾りがたくさんついて、すてきな帽子ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 今日のひまわりさん

今日のひまわり組さんのようすです。算数の計算やことば・漢字の学習、交流学級の英語の勉強に一生懸命取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 5年 Why do you like 〇〇〇?

画像1 画像1
5年生の外国語活動のようすスナップです。「日本の遊びや年中行事などについてたずね合おう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月23日(火) 見守りありがとうございます!

寒さのため手先が冷たく、手袋のありがたさを感じる朝になりました。校区の交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方があたたかいお声かけをしながら子どもたちの横断をサポートしてくださいました。ありがとうございました。明日明後日と今期最強の寒波が繰る予報になっています。厳しい寒さの中での活動になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。子どもたちを安全に誘導していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。寒さの厳しい中、笑顔で子どもたちを迎え、安全サポートをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月23日(火) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月23日(火) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

重要 1月22日(月) 各種ボランティア絶賛募集中!

画像1 画像1
本日のPTA委員総会で、各種ボランティアの活動について紹介するとともに、ご協力いただける方の絶賛募集を行いました。ウェブ記事でも禅保護者の方に紹介します。窓口は教頭です。みなさまからの連絡をお待ちしています!

◇読み聞かせボランティア「やまとなでしこ」◇(月に1回)
◇試食会ボランティア◇(1年に2回)
◇ガーデニングボランティア◇(学期に2回程度)
◇掲示物ボランティア◇(学期に2回程度)
◇ファミリーボランティア◇(毎月第2日曜日)
◇見守りボランティア◇(登下校時)PTAボランティア 地域ボランティア

ボランティアの紹介はこちらから

1月22日(月) 作品展示が始まりました

画像1 画像1
下校後の校内のようすです。今週の学習発表会に向けて、作品展示の準備が始まりました。みんなが一生懸命思いを込めて作った作品を、おうちの人や地域の方に見てもらえるのが楽しみですね。
画像2 画像2

1月22日(月) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さわらのてりやき、いんげんのごまあえ、かす汁
画像2 画像2

1月22日(月) 大谷翔平選手によるグローブの寄付について

大谷翔平選手が小学校にグローブをプレゼントしてくれるとニュースを耳にして、心待ちにしてくれていると思います。今日「一宮市に届きました」という連絡が一宮市教育委員会から入りましたので、みなさんにお知らせします。全小学校分が一宮市教育センターに届けられたそうです。

今週中に受け取りに行くことになっていますが、大和東小学校は学習発表会などがあって、全校でのお披露目の会はすぐにはできない予定です。来週以降でひがしっ子のみなさんに紹介しますので、楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1

1月22日(月) PTA委員総会を行いました!

画像1 画像1
本日午後13時30分より図書館にてPTA委員総会を行いました。内容は次の通りです。委員のみなさまに置かれましては、お忙しい中、学校に足をお運びいただきありがとうございました。中心の議題は、新年度の通学班の班編成でした。子どもたちの安全・安心を考えて熱心に取り組んでいただきました。感謝感謝です。ありがとうございました!

<本日の内容>
1PTA会長あいさつ
2学校長あいさつ
3議事
(1)学校保健委員会(養護教諭より)
(2)令和6年度のPTA役員候補の選出に関すること
(3)各種ボランティアの紹介と新メンバーの募集について
(4)令和5年度PTA役員・委員アンケートについて
(5)令和6年度通学班の班編成について
4その他
 ・一宮市青少年健全育成大会2/9(金)13:30 一宮市民会館
 ・PTA臨時烙印会2/8(木)13:30 本校
 ・PTA会計監査3/25(月)14:30 本校
 ・令和6年度PTA定期総会(予定)4/20(土)10:00ごろ

1月22日(月) 学校保健委員会を行いました

画像1 画像1
PTA役員・委員のみなさんに学校保健委員会に参加していただきました。本校の養護教諭から「本校児童の定期健康診断の結果について」と「保健室利用状況の推移について」を説明させていただきました。ご家庭と学校で協力しながら、子どもたちの健康・安全の充実に向けて、これからも取り組んでいきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

学校保健委員会資料はこちらから

1月22日(月) 令和6年度通学班編成を行いました!

PTAの地区委員さんに集まっていただいて、令和6年度の通学班の編成を行っていただきました。時間をかけて熱心に取り組んでいただきありがとうございました。

地域の友だちと一緒に仲良く安全に登下校できるように、そして新入生が安心して通うことができるように、地域や家庭から子どもたちを力強くサポートしていただきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 5年 小物入れを作ろう!

5年生の図工の授業のようすです。「粘土で小物入れを作ろう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。手で溝を作ったり、ひもを重ねて作ったりして、空気が隙間に入らないように工夫しながら作業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) あいさつ運動がんばろう!

クラスの目標を決めましたので紹介します!
画像1 画像1

1月22日(月) 6年 My best memory is our 〇〇〇.

画像1 画像1
6年生の外国語活動のようすです。英語を使って、小学校生活で一番の思い出は何か伝える文を作っていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 学習発表会代休日
1/30 相談日課 にこにこ教育相談(〜2/5) 交通事故ゼロの日
1/31 読み聞かせ 相談日課 にこにこ教育相談
2/1 大和中保護者入学説明会(予)
2/2 相談日課 にこにこ教育相談 新入児一日体験入学AM

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801