令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.27 わくわくフェスタ(5年生)

 今日は、待ちに待った「わくわくフェスタ」でした。今までの学習をまとめようと、今日までに練習を重ね、工夫してスライドを作ったり、友達と台本の内容を見直したり、アイデアを出し合ったりして、一生懸命に取り組みました。どのグループも、個性あふれた素晴らしい発表になりました。お忙しい中、参観くださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(2年生)

今日は、待ちに待ったわくわくフェスタ本番の日でした。
当日まで、毎日練習してみんなで気持ちも団結力も高めてきました。
どの子も、自分なりに一番良い発表ができていたと思います。
冬休みなど、おうちでの練習のサポートなど、ご協力ありがとうございました。
また火曜日から、残りの3学期の時間もみんなで頑張っていきたいと思います。
本日はたくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(1年生)

 今日は、わくわくフェスタがありました。1年生は、国語で学習した「くじらぐも」をもとに音楽劇をしました。子どもたちは、今日のために一生懸命、自分のセリフを覚えたり、歌や鍵盤ハーモニカの練習をしてきました。今日は、その成果を存分に発揮し、終わってからは全員が「100点の演技ができた!」と自信を持って言うことができました。
 保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.27 丹小わくわくフェスタ(6年生)

今日は、丹小わくわくフェスタでした。
6年生は、1年生から6年生までの思い出や将来の夢について、スライドでまとめ発表をしました。児童鑑賞会での反省点を修正し、一人一人が一生懸命発表をすることができました。この経験をこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ その2(4年生)

 堂々と発表しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ その1(4年生)

 今日はわくわくフェスタに来ていただきありがとうございました。
将来の夢や日頃の感謝の思いなど子どもたちは一生懸命思いを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(3年生)

 今日はわくわくフェスタがありました。3年生は一宮市の魅力についてスライドを使って発表しました。1学期から調べ学習をしたり、スライドを作ったりしてたくさん準備をしてきました。本番では自分の力を出し切ることができました。子どもたちも「楽しかった!」「緊張したけど、最後までがんばった!」と嬉しそうでした。保護者の皆様もお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは短い期間ではありますが、今日のために練習をしてきました。初めは、すらすら読むことが難しかった子も、人前で話せるまで成長しました。子どもたちにとって、良い経験になったのではないかと思います。お忙しい中ご参観くださり、また、子どもたちの発表する姿を温かく見守ってくださりありがとうございました。

1.26 最後の練習(あじさい)

明日のわくわくフェスタに向けて最後の練習をしました。
練習を重ねて上手に発表できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.26 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語の授業です。

 くりの木 見つけた 木よう日
 お金を だいじに  金よう日
 土あそび する   土よう日だ

 元気な音読の声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語『おにごっこ』のテストです。
 走る 星空 少ない
 などの漢字を書く問題もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で小数の学習です。
 分数から0.1Lと表します。
 みんなすぐに理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 今日は雪がすっかりとけた運動場でサッカーです。
 バランスを取りながら足でボールを 思うままに扱います。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 明日の学習発表に向けて練習です。
 堂々とした発表ができています。聴く人の姿勢もよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業です。
 世界に広がる日本文化について考えます。
 歌舞伎、空手…
 空手を習っている子がいて、話が盛り上がりました。

1.26 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 理科の『てこのはたらき』のテストです。
 実験を思い出して問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 ネットモラル塾

 丹陽公民館で、家庭教育部会(丹陽中学校区学校運営協議会)主催のネットモラル塾が開催されました
 スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社より講師をお招きし、ネットトラブルから子どもたちを守るために、最近起こっている事例などを紹介していただきながら、保護者として、大人として、また、子どもたちはどんなことを気を付けなければならないか、お話しいただきました。
 
 本日お話しいただいた内容を含め、分かりやすいテキストが以下のウェブページに掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

 「みんなのネットモラル塾サイト」=https://netmoral-jyuku.jp

画像1 画像1

1.25 英語の授業(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  How is the weather? It's sunny.
 天気の絵カードを回して、お天気を尋ねたり、答えたりするゲームをしました。
 みんな進んで答えていました。

1.25 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 学習発表会に向けて、練習を重ねています。
 人前で上手に発表することができています。
 とっても「カッコイイ」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 いろいろな遊びを本で調べて、プリントにまとめていきます。
 遊び方や おもしろさ、より おもしろくする工夫 を書いていきます。
 聞き手の友達が、「やってみたい」と思ってもらえるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:93
総数:560249
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 代休日
1/30 薬物乱用防止教室(6年)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp