最新更新日:2024/11/08
本日:count up24
昨日:243
総数:778388
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/25 3年生

音楽の学習では、リコーダーのレまでの低い音のある曲を演奏しています。
はじめはしっかり穴がふさぎ切らなかったり、息遣いに苦労したりするなど、低い音を出すことに苦労していましたが、練習を重ねてだんだんとスムーズに、きれいに音が出る人が増えているように感じます。
この調子で練習を重ね、いろいろな曲を演奏できるようになってほしいと思います。そしてリコーダーの楽しさを感じてもらえると嬉しいです。
画像1 画像1

1/25 2年生 どうするとよかったかな

 道徳の時間に、「お年玉をもらったけれど」のお話をもとに、お金の使い方について考えました。登場人物が、思いのままに行動して後悔する姿から、よく考えて行動することの大切さについて意見交流をしました。授業を通して、困ると分かっていても、ついやってしまう心の弱さがありながらも、一歩立ち止まったり、先々のことを考えたりする大切さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 1年生 発表会に向けて

画像1 画像1
 1月31日(水)の生活科の時間に、できるようになったことの発表会を行います。1年生になってから、がんばったことやできるようになったことを発表し、クラスメイトやお家の方に見てもらいます。
 今日は、発表会に向けて準備を進め、当日の動きや発表の仕方を確認しました。友達が練習する様子を見て、数を数えたり、応援したりするなど、学級みんなで一つの発表をしているようでした。仲間と一緒に学び、助け合う。そんなすてきな姿も見ていただきたいと思います。

1/25 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ひきずり、キャベツ入りつくね、ブロッコリーのおかか和え、ご飯です。
【今日の献立メモ】
 ひきずりは、とり肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。すきやきなべの上でとり肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ぶようになったという説と大みそかに食べて、その年のやり残して引きずってきたものを片付けて新年を迎えるなどの説があります。

 写真は5年生の様子です。ひきずりの盛り付けを担当している給食当番が、「今日は多めだから、これくらいかな?」食缶に入っている量を見て、1人分の量を話し合って決めていました。分量に応じて1人分を判断し、その通りに盛り付けていく。これまでの経験と技の賜物ですね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 見守りをありがとうございました

画像1 画像1
 登校時に吹雪いている所もあり、積もっている雪で危険な通学路が多くありました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が、付き添いや見守りをしてくださり、子ども達が安全に登校できるようにしてくださいました。本当にありがとうございました。
 明日の朝も、引き続き、積雪や凍結の心配があります。児童には、登校の時は十分注意して歩くように話をしました。お家の方からも、声かけ、見守りなどをしていただけると助かります。どうぞ、よろしくお願いします。

1/24 5年情報児童 給食のかたづけ!

画像1 画像1
 食べ終わった給食をコンテナ室へ持っていくところです。みんな静かに準備して出発を待っています。当番さんありがとうございます。

1/24 6年生 自分の姿ができてきました

 図画工作の時間に、12年後の自分の姿を、針金を芯材にして作製しています。
 今日は、針金とプラスチックのパーツで作った土台に、紙粘土をつけて形を作りました。動きや表情が思い描いた様子に近づくように、紙粘土のつけ方を工夫しました。作りがいのある作品で、どの子も集中して作品作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 5年生 実験で確かめよう

 理科の授業で、電磁石の引きつける力を強くする方法を調べました。これまでの実験から、乾電池の数やコイルの巻き数に着目して予想を立て、実験の計画を立てました。予想と違った結果になった子や、隣の子と違う結果になった子もいて、なぜそうなったのかを考えていました。「なぜ?」「どうして?」は、探究の出発点です。これからも大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 4年生 分数の足し算と引き算の仕方

 算数の授業で、分数の足し算と引き算の仕方を考えました。線分図や分数の仕組みから計算の方法を見つけ、自分で説明ができるようにしました。見つけた方法で教科書の練習問題を解き、理解を確実なものにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 1年生 雪にさわったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は昨日とは打って変わり、とっても冷え込んだ真っ白な朝でした。
「寒い寒い。」「雪がすごかった!」
口々に笑って話しながら、みんな寒さにも負けずに元気よく登校しました。

せっかくなので、雪が少し落ち着いたタイミングを見計らい、生活科の授業の一環として、みんなで雪を触りに校庭にいきました。
「触ると手が冷たい!」「歩くとギュっギュって音が鳴るね!」
短い時間ではありましたが、はしゃぎながらみんなで冬を楽しみました。

1/24 3年生 他の国の人と仲良くなるために

 道徳の時間に、「マサラップ」を題材に、他の国の人と仲良くなるために大切なことについて考えました。「マサラップ」は、主人公がフィリピンから来た先生と交流しようと、フィリピン語やフィリピンの料理を調べて話しかけるというお話です。
 授業では、主人公の行動の意図や心情を考え、相手とふれあいたいという気持ちや相手の状況を思いやることの大切さに気付きました。先週のニュージーランドとの国際交流や、今日の友好都市・トレビーゾ市にちなんだ給食メニューが出されるなど、子どもたちの興味、関心が高く、国際理解や国際親善について考えるぴったりの時期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 2年生 どの遊びを紹介しようかな

 国語の授業で、遊び方を説明する文章の書き方を学習しています。集団遊びが紹介されている本を調べ、遊び方や楽しさに注目してプリントにまとめます。説明が伝わるように、大事なことに気をつけながら本を読みました。説明文の「おにごっこ」で学んだ説明の仕方を生かして、分かりやすい文章が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 1年生 いろいろなお金の出し方があるよ

 今日の算数の授業は、買い物のときの支払いで、どのようなお金の出し方があるかを考えました。「いろいろな組み合わせがあるよ」と、張り切って考えました。足し算の計算も、暗算ですばやくできるようになり、友達の発表を見て、すぐに「28円になるね」と答えを出していました。「5円玉をたくさん使ったときは」「出すお金の数をできるだけ少なくすると」、たくさんの組み合わせを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、白身魚のいろどりソースがけ、ポルペッティーニのトマト煮込み、フォカッチャ、豆乳パンナコッタいちごソースです。
【今日の献立メモ】
 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日は、トレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。

 本日1月24日(水)から1月30日(火)は、「全国学校給食週間」です。
 日本の学校給食は、明治時代に、山形県のお寺でお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を用意したことから始まりました。この期間に、給食の意義や歴史、メニューに注目して関心を高めていけるとよいと思います。

 写真は4年生の給食の様子です。給食週間の取り組みの1つとして、地域の特産物を使った献立や郷土料理が提供されます。今日はイタリアにちなんだ料理が出され、フォカッチャやパンナコッタなどのめずらしいメニューに、子どもたちは興味津々でした。

 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 6年生 国際交流(イタリア)

 今日は、国際交流委員の先生との交流がありました。
 授業では、イタリアの世界遺産や祭りなどについて日本と比べながら学ぶことができました。子どもたちは興味津々で、手を挙げてたくさん質問していました。
 いろいろな国について興味をもち、自分の視野を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 明日の降雪に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縄跳び月間の2週目に入りました。今日は、1年生と6年生のペアが元気に練習していました。6年生が跳ぶ様子を見て「すごいな」と羨望の眼差しの1年生。憧れは、やる気の原動力になりますね。
 
 明日は、最高気温も低く、雪が降る予報が出ています。防寒や雪に備えた服装をして、寒さに備えましょう。登下校時は、雪や氷雪で足元が悪くなり、道路の危険がいつも以上に増える心配があります。身を守ることに最大限の注意を向けて、安全第一で歩行しましょう。

1/23 5年情報児童 彫刻刀でていねいに彫る!

画像1 画像1
 5年生が図工の時間に版画の作品を作りました。みんな集中して、彫刻刀で細かいところを彫っています。今後、絵の具を使って刷っていきます。最後までていねいに作品を作ってほしいです。

1/23 5年情報児童 イタリアについて学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の人たちが国際交流の話を聞いています。みんな熱心に話を聞いています。ぼくはイタリアに関心をもちました。

1/23 6年情報児童 みんなで協力!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が算数の授業を受けています。みんな教え合いながらがんばって解いています。難しい問題も協力し合って解いていました。

1/23 6年生 これからの日本

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の社会科の時間は、戦後から現代に渡るの日本の歴史をもとに、これからの日本について考えました。世界に広がる日本の技術や文化、そして、少子化や防災などの課題を調べて、日本の今や未来について理解を深めました。
 今後も、歴史で学んだことを足がかりに、日本や世界の様子に目を向けて、関心を持ち続けてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252