ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は理科で、昨日に引き続き、「とじこめた空気と水」の授業でした。今日は、注射器を使い、昨日予想したことについて確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、昨日に引き続き「太陽の光を調べよう」の実験でした。今日は、実際に日向と日陰の土の温度を測り、本当に日向の方が温かいかを確かめる実験でした。日向は20度以上でしたが日陰は15度程度と日向の方が温かいことを数字でも確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図画工作で、「ごちそうパーティーはじめよう!」でした。この題材ではパーティーで食べたい食べ物を粘土で作るという活動でした。パンケーキ、ケーキ、ドーナツ、オムライス、焼きそば、ラーメン、お寿司などをつくっていました。それぞれ何をつくったかはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は書写で、「部分の組み立て方(三つの部分)」の学習で、「街角」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市週間トピックスがYouTubeで公開

 10月8日に放送されました「郡山市週間トピックス」が郡山市公式YouTubeチャンネルで公開されました。インターナショナルスクールとの交流のニュースは1分25秒から始まりますので、まだご覧になっていない方はご覧ください。
【郡山市週間トピックス】2023/10/08放送

今日の給食

 今日の給食の献立は、きのこご飯、ほうれん草とキャベツのごま和え、けんちん汁、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の4校時は体育館で河内フェスタで発表する劇の練習をしていました。どんな劇かはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 4年生の3校時は理科で、「とじこめた空気と水」の学習でした。今日は、「とじこめた空気は押されるとどうなるか」について予想を立てていました。それぞれ絵に表し、電子黒板を使って、互いの考えを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、「太陽の光を調べよう」の学習で、校庭に出ていました。今日は、日向と日陰の地面を触り、違いをもとにどうして日向の地面の方が渇いていて、温かいのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は生活科で、校庭の畑でさつまいも掘りをしました。大きなさつまいもをたくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、鯖の味噌煮、白菜のおひたし、さつまいも汁、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の1校時は音楽室での音楽でした。今日は、先週に引き続きリコーダーで「あの雲のように」の練習をしていました。練習した後、パートに分かれ、2部合奏をしました。2時目とは思えないほど上手に演奏することができていました。その後パートを入れ替えて演奏するなどしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の1校時は家庭科室での家庭科でした。今日は、実際にミシンの使って実習です。6年生は先生からミシンを使った下糸の巻き方を習い、実際にミシンを使って下糸を巻いていました。
 5年生はミシンを使って直線縫いのしかたを体験しました。はじめに空縫いをして手順を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数でした。今日は、練習問題を解いて、くり上がりのあるたし算の計算の習熟を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数でした。今日は5の段のかけ算でした。1箱に5個ずつ入っているお菓子の数についての問題でした。1箱なら5×1だから…、2箱なら5×2だから・・・と図をかきながら、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図画工作でした。今日は、図工室でクレヨンや水彩絵の具を使って、思い思いの絵を描いていました。6人ともとても素敵な絵ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の5校時は音楽室での音楽でした。今日は、「あの雲のように」をリコーダーで演奏できるように練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、戻り鰹のごまみそ和え、磯ひたし、大根と麩の味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の3校時は図画工作科で、彩色版画に取り組んでいました。彩色版画とは、黒で刷った木版画の作品には裏から水彩絵の具で彩色をして仕上げるという版画作品です。子どもたちはそれぞれの思いに沿って、丁寧に色を着けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(5・6年)

 今日の5・6年生の読み聞かせタイムの担当は齋藤先生でした。読み聞かせた本は「やきざかなののろい(作・絵: 塚本 やすし)」でした。途中、笑い声が出るほど喜んで聞いていました。どんな話だったかはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 全校朝の会 新入生保護者説明会 半日体験入学
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259