最新更新日:2024/11/16 | |
本日:26
昨日:97 総数:482977 |
今日の給食(1月17日)ちゃんぽんは、長崎県で生まれた郷土料理で、豚肉や魚介類とたくさんの野菜をいため、スープで煮て作ります。 明治時代に、中華料理店の店主が、長崎県にたくさん来ていた、中国の留学生のために、安くて栄養のあるものを、食べさせようとして考え出したものが、ちゃんぽんの始まりだと言われています。 給食では、豚肉、なると、にんじん、キャベツ、たまねぎ、ニラなどの具材を、とんこつスープで煮込みました。めんとたっぷりの野菜を一緒においしくいただきました。 今日の給食(1月16日)今日は、給食室の手作りチキンピラフでした。フランス発祥といわれているピラフは、生の米と野菜などの具を、スープで炊き込んだ料理です。今日は給食風にアレンジして、鶏肉、にんじん、えだまめをいためて味付けし、炊いたご飯に、混ぜ込んで作りました。大量のご飯に、まんべんなく具を混ぜる作業は、とても大変な力作業ですが、みなさんに、ご飯をたくさん食べてほしいという思いで、調理員さんが作ってくれました。みんなおいしくいただきました。 1年 氷で遊んだよ (1月16日)
コイの池に氷が張っていました。
パリパリの氷をさわって、 「つめたーい!」 「われた!」 「こんなにとれたよ!」 みんなで大騒ぎ。 楽しい冬見つけになりました。 5年・なわとび頑張っています!(1月16日)
1月の体育では、なわとび運動を行います。リズムなわとびや大縄跳びに挑戦しています。今日は、8の字跳びを練習しました。今日は、今まで行ってきたものと違い、縄が向かってくる「向かえ縄」に挑戦しました。遠ざかる形と違い、縄が近づいてくるのですが、タイミングを理解して、跳ぶことができました。
また、長い放課の時間には、短なわの練習を行う姿が見られました。ぜひ、上達するように頑張ってくださいね! 4年・総合的な学習の時間(1月16日)進み具合には、それぞれのペースがありますが、声の大きさや速さなどの話し方ができてきた人は、こだわって仕上げた資料の活用方法を考えています。 グループでは、話の流れ、立ち位置や資料の持ち方なども試行錯誤しています。 発表で友達と目が合うと照れてしまうことを問題にしている人もいましたが、今日の段階で、目が合うことに気付けるぐらいの発表ができているのはすごいと思いました。あと数日で、どんな成長をするのかがとても楽しみです。 今日の給食(1月15日)だいこんのみそ汁です。 今日は、冬が旬の野菜である「だいこん」を、色々な食べ方で味わう献立です。まず、みそ汁の具に、だいこんが入っています。ハンバーグには、すりおろした、だいこんのソースがかかっています。副菜のいため物には、だいこんを、干して乾燥させた、切り干しだいこんが入っています。同じだいこんでも、調理方法を変えると、色々な楽しみ方ができます。 1年 ものの名まえ (1月15日)おかしやさん、おすしやさん、花やさん、ペットショップ、おもちゃやさん、レストランが開店準備中です。 品物をみんなで出し合って看板づくりも頑張っています。 5年・家庭科(1月12日)おうちでのお手伝いや、給食当番で使ってくれるとうれしいです。 最後のひも通しの場面では、教えあう姿をたくさん見かけました(^^♪ 今日の給食(1月12日)今日は、一宮市の友好都市である、イタリアのトレビーゾ市にちなんで、イタリアの日の献立です。主菜は、ニョッキという、もちもち食感の、団子状のパスタを、トマトソースで煮込みました。ニョッキは、じゃがいもと小麦粉を、練って作ります。デザートは、イタリアで栽培が盛んな果物である、レモンが入った、レモンパンナコッタです。今日は給食を食べて、イタリアの食文化に親しみましょう。 6年・裁縫スタート(1月11日)ていねいに、心をこめて作成しております。 保護者のみなさま、家にもって帰ることを楽しみにしていてくださいね。 6年・避難訓練(1月10日)先日の北陸地方の地震もあり、自分の命を守ることはもちろん、化学年の児童の命も一緒に守るという志をもって訓練に臨む児童も見られました。 おちついた行動、さすが6年生と言うべきものでした。 2年・あけましておめでとうございます(1月11日)さて、学校のグランドには新しい物が登場しました。一輪車の練習台です!さっそく子どもたちは練習に励んでいます。寒さに負けず外で元気よく遊び、教室では集中して勉強に励む姿がさっそく見られて嬉しいです。 3年・楽しんで学習しています(1月11日)
写真(上):あおむしさんによる読み聞かせがありました。冬休み中にも読書をしましたか?
写真(中):「己のことわざ」ということで、自分が気に入ったことわざを検索し書き留めました。来週の授業参観でご覧ください。 写真(下):理科の学習で虫眼鏡を使って光を集める実験を行いました。 明日はCRT学力テストです。鉛筆や消しゴムの点検をすることと、早寝早起きをして体調を整えることを伝えましたので声掛けをお願いします。 5年・保健(1月11日)第5回 PTA役員会(1月11日)議事進行等は、以下の通りでした。 1 開会のことば 2 PTA会長挨拶 3 校 長 挨 拶 4 協議事項 (1) 3学期と来年度当初の学校行事・PTA行事の予定について ←PTA関係の予定について確認しました。 (2) 令和6年度PTA役員の選出について ←次年度役員の選出方法等について確認しました。 (3) 令和6年度PTA理事の選考について ←現状の地区理事の決定状況について報告しました。 (4) 令和6年度PTA学年代表の選出について[教頭] ←PTA学年代表・副代表の選出の日程と手続き方法について確認しました。 (5) その他 ・PTA卒業記念品について ←記念品の品物と色について決定していただきました。 ・次年度のPTA組織について ←次年度のPTA組織について、役職や入会手続き、個人情報の取り扱い、会費について保護者さんの視点での意見をいただきました。 5 その他 ・3学期 学校公開日の受付及び巡回分担について ・3学期 あいさつ運動の分担について ・令和5年度PTA記念品授与式について ←参加される役員さんの役割について確認しました。 PTA役員の皆様、お忙しい中お越しいただき、また、大変熱心にお話し合いをしていただきまして、本当にありがとうございました。 今日の給食(1月11日)今日の中華はるさめスープには、チンゲンサイという野菜が入っています。大きなスプーンが、重なったような形のチンゲンサイは、代表的な中国野菜の1つです。葉は緑色で、やわらかく歯切れが良いのが特徴です。アクが無く、煮崩れしにくいので、いため物のほかに、スープや煮込み料理に、よく使われています。日本では、茨城県や静岡県が主な生産地です。 5年・家庭科(1月10日)
冬休みが終わり、3学期が始まりました。2024年もよろしくお願いします。
家庭科では、エプロン作りが佳境を迎えてきました。しつけやミシンもやり方を見なくてもスムーズに行うことができるようになってきました。エプロンの完成が待ち遠しいです! 5年生の3学期は、6年生に向けての大事な学期となります。前向きに何事にも挑戦してくださいね。Keep Going! くすのき・避難訓練をしました(1月10日)
本日、昼放課に地震を想定した避難訓練を行いました。最近、地震が頻発しているため、子ども達はいつも以上に真剣に教師の話を聞き、訓練に参加できていました。ご家庭でもお話をされていると思いますが、今一度、防災グッズや避難場所の確認をしていただけると助かります。
3年・あけましておめでとうございます!(1月9日)あっという間に三年生が終わっていく中で、たのしく、充実した1年間だったと思えるようなまとめをしていきたいと思います。三学期も明るく、楽しく、元気よく頑張りましょう! くすのき・3学期がスタートしました(1月9日)本日、2学期終業式と同様、3学期始業式後にくすのき1・2組合同で学活を行いました。特別支援学級主任から、卒業式に向けて気持ちを高めていこうね、目標を持って生活していこうという話がありました。くすのき11人全員で登校できる日は残り48日です。なるべく休まないよう体調管理のサポートをよろしくお願いいたします。 |