ようこそ!萩原中学校へ!

6月20日(火)2年 美術の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の時間に、紙粘土を使って、作品を作っています。
 立体作品は躍動感があり、どの作品も個性が表れていて素晴らしいものでした。これからは、色を塗っていきます。完成が楽しみです!

6月20日(火)二年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月も後半に入り、気温も徐々に上がっていく中、生徒は元気に体育の授業に臨んでいます。男子はフリスビー・女子はハンドボールです。チーム対抗戦を行い、楽しむ声が職員室まで届いていました。明日は、いよいよ2年生初の期末テストになります。成長した姿を見せてくれることを期待しています。

6月19日(月) 復習を大切にしています

画像1 画像1
 社会の授業では、授業開始時と終了時に復習の時間を設けています。一度学習しただけでは、知識はなかなか身に付きません。繰り返し問題を解き、そしてしばらく時間が経過してから以前学習したことを復習すると、知識が定着します。今後も復習に力を入れ、実力を高めていきます。

6月19日 2年生 授業の一環

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の授業では、「生物育成」について学んでいます。その授業の一環として、トマトを育てています。ここ数日の暑さで、トマトは元気よく育ち、真っ赤に熟したトマトがたくさんなりました。
 この日は下校時に中庭に寄って、自分たちが育てるトマトを収穫していました。

6月19日(月)1年生 集会と自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は全校集会があり、11日に行われた陸上大会の表彰がありました。その後、新しくおみえになった養護教諭の先生の紹介、校長先生、生徒指導の先生の話があり、最後に学年で話がありました。期末テスト週間に入り、疲れてくる時期だからこそ、周りに気を配れる行動と、言葉使いをしようという内容でした。
 1時間目は、テストに向けての自習の時間でした。それぞれの提出物やテスト範囲の問題集やプリントにしっかり取り組むことができました。

6月16日(金)8・9組 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はプール開きでした。太陽が照り付ける中、気持ちよさそうに泳いでいる姿が見られました。ビート板を使って、上手に長く泳げていました。
いっぱい泳いで上手になろうね。

6月16日(金)期末テスト週間

画像1 画像1
 水曜日から、期末テスト週間に入っています。学活や総合の時間には、教室内で自主学習をする中、廊下では面談が実施されています。勉強について、進路について、部活動について、友達のことについて…担任の先生と様々な話をしていました。
 明日から休みに入ります。一生懸命に、自分のできる限りの力で頑張ってほしいと思います。

6月16日(金)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。1枚目は、4組の音楽の授業です。アルトリコーダーの指使いを確認し、きれいな音色で弾けるように練習しました。2枚目は、1・2組男子の体育の様子です。運動場で、バトンパスの練習をしました。タイミングを合わせるために、お互いに声をかけ合いながら練習できました。3枚目は、1・2組女子の保健の授業です。調和のとれた生活について学びました。

6月15日(木)第2回PTA委員会開催

PTA委員の皆様に授業参観をしていただいた後、第2回PTA委員会を開催しました。7月11日に実施する第1回資源回収が主な議題でした。この活動を通して、生徒に地域の一員としての自覚と、地域の方への感謝の気持ちを高めさせていきたいと考えています。
PTA役員、委員の皆様、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)修学旅行旅行支援クーポンによるお土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,修学旅行の旅行支援クーポンによるお土産の配布を行いました。
 お土産は,修学旅行で宿泊した千葉県の名産品です。可愛い包装で包まれたお菓子にみんな目を輝かせながら袋に詰めていました。
 ご家庭で,修学旅行の思い出話をしながら食べていただければと思います。

6月15日(木)教育実習生の保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目に1年生で教育実習生による保健体育の研究授業がありました。「スムーズなバトンパスを身につけ、次走者の加速につなげよう」というめあてで、屋内運動場でバトンパスを中心の授業を行いました。

 子どもたちはどのバトンパスがいいのかを実際に走って考え、試行錯誤しながらいいバトンパスを目指して頑張っていました。

6月15日(木) 7・8・9組総合的な学習の時間

画像1 画像1
交流学級で、数学の平常テストを受けました。
最後まで熱心に解答していました。
テストが終わった後も、テストの問題に取り組む姿が見られました。
昨日から期末テストのテスト週間が始まりました。
大変ですが、引き続き頑張ってほしいです。

6月15日(木)8・9組道徳「清掃はやさしさ」

画像1 画像1
今日は「清掃はやさしさ」という題でした。
清掃から感じたことをしっかりと考えることが出来ました。
真剣な表情で取り組んでいる表情が素敵でした。

6月15日(木)2年 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、教育相談がありました。
 担任の先生と、最近の様子を話しました。来週には、期末テストがあります。計画的に勉強を進めていけるように頑張っていきましょう!

6月15日(木)PTA授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、PTA委員による授業参観が行われました。授業の様子はもちろん、3年生の委員さんは高校の掲示物もご覧になられていました。
本日はご参観ありがとうございました。

6月15日(木)1年生 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の道徳では「ごめんね、おばあちゃん」という題材を通して、家族に対してどのように接していくべきかを考えました。教員の体験談を、頷きながら真剣な表情で聞いていました。

6月14日(水)1年生 テスト週間突入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末テストの範囲が発表されました。9教科で行われる定期テストは1年生にとっては初めてなので、多くの生徒が悩みながら計画を立てていました。中間テストの反省を生かし、一週間、しっかり計画を立てることができるとよいと思います。また、本日から、質問・自習教室が行われます。苦手な教科や、分からない分野を各教科の先生に確認する良い機会になるとよいと思います。

6月14日(水)2年生の給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も給食当番が、コンテナから食缶などを運び活動しています。配膳する際は、教室の中の生徒が器を受け取り、協力し合いながら準備できました。

6月14日(水) 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の英語の授業では日本の伝統文化のスピーチを行いました。声を出し、堂々と発表する姿が見られました。また、聞いている側も発表を一生懸命聞き、声の大きさなどを評価していました。

6月13日(水) 園芸部の活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の部活動で、ゴーヤの種まきやネット張りをしました。
種は、予め作っておいた畝に、60個余りまきました。
ネットは、3階の教室からつるしました。
これで、ゴーヤが弦を伸ばすと、緑のカーテンが作れます。
明日からテスト週間が始まるため、今日の活動を最後に、しばらく活動がなくなります。
その間にゴーヤが芽を出し、次回の活動では、みんなで芽が見られるのを楽しみにします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286