最新更新日:2024/11/10
本日:count up34
昨日:65
総数:778463
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/13 6年生 たのしみは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「たのしみは」から続ける短歌を作りました。毎日の生活の中でたのしみな瞬間を思い浮かべて書きました。それぞれの「たのしみ」を読んでいるだけで楽しくなっちゃいますね。

6/13 5年情報児童 むずかしかった算数!

画像1 画像1
 算数で、小数の筆算をしました。少し難しかったです。みんな真剣に取り組んでいました。

6/13 6年情報児童 読み聞かせ 6年生!

画像1 画像1
 今日は、6年生が先生に読み聞かせをしてもらいました。みんな真剣に聞いていました。時間があったので、2冊読んでもらいました。うれしかったです。

6/13 5年生 難しいけれどあきらめず

 小数の割り算で、商を概数で表す方法について学習しました。商をどの位をまでの概数にするかに気をつけて、割り算の筆算を解いていきます。小数点の移動や二桁で割る筆算、四捨五入する位など、いくつもあるつまずきポイントに、うーんと難しい顔になっていた子もいましたが、あきらめずに問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 4年生 電流の大きさを調べました

 理科で、つなぎ方による電流の大きさの違いを調べました。乾電池1つのときと、乾電池2つの直列つなぎのとき、並列つなぎのときの3つの場合を比較します。正しい回路になるように、グループのメンバーで確認し合って測定をしていました。電流の大きさを調べる簡易検流計を上手に使い、針の振れ具合を見て、アンペアを変えるスイッチの切り替えを的確にしていました。これまでに学んできた実験の技能が、しっかりと身に付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 3年生 色とりどりの作品たち

 図画工作で「カラフルフレンド」を作成しています。透明の袋に、カラーシートやモール、色紙などを詰めて形を作ります。どんな見え方になるかを確かめながら、詰め方や入れる色を工夫していました。袋をモールでしばったりテープで貼ったりすると、いろいろな形が作れることも、想像が広がって創作意欲が高まったようです。カラフルで想像力あふれる作品が教室を彩っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 4年生  緑のカーテンになるかな?

 ポットで育てていたツルレイシを花壇やプランターに植え替えました。ネットを張ったので、ツルが伸びてもだいじょうぶです。これから水やりなどの世話をしっかりして大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 5年情報児童 2回目のパフォーマンステスト!

画像1 画像1
 今日は、外国語の授業で、2回目のパフォーマンステストをしました。緊張しましたが、みんな1回目より上手にできていました。

6/12 6年情報児童 国語の授業 「たのしみは・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語の授業で短歌をつくりました。「たのしみは」で始まる短歌です。メモをしながら考えました。みんなはどんな短歌を作ったのか気になります。

6/12 4年生 なるほど!緑のカーテン講座

 理科室で、緑のカーテン講座を受けました。講師は、一宮市役所の環境政策課の方々です。
 地球の温暖化について、クイズを解きながら学びました。クイズの内容と、知っていることや経験とを照らし合わせながら、理解を深めていました。このまま温暖化が進み海面上昇が続いた場合に、一宮市はどうなるかなどの身近な話も紹介していただき、自分のこととして実感する姿も見られました。一番盛り上がったのは、温度上昇の実験と手回し発電機の体験です。緑のカーテンの効果やLEDの利点を体感することができました。
 どの活動にも意欲的に参加し、充実した1時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 1年生 足し算の式と答え

 算数で足し算の学習が始まりました。今日は、+や=の記号の読み方や意味を理解し、「あわせて」や「ぜんぶ」のときに足し算になることを学びました。本や冊などの様々な単位の問題について、足し算の式に表し答えを出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 5年生 心の発達を見つめて

 保健の学習で「心の健康」について学習しています。今日は「心の発達」について、自分の発達や行動が、1年生のときと比べてどのように変化したかを考えました。「協力することができるようになった」「集中力が増した」「いらいらすることが出てきた」などが挙げられ、心が発達したことにより感情や考え方が豊かになっていることを実感しました。これからも様々な経験や人との関わりを通して、よりよく心を発達させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 1年生 学校探検第2弾 はじまりました!

画像1 画像1
 今週は「がっこうにいるひととなかよくなろう」をめあてに、学校にいるいろんな先生に会いに行き、自己紹介をして先生のサインをもらいます。先生方に会いに行くので、挨拶の仕方をしっかり練習しました。今日の昼放課からスタートし、サインをもらっていると、他学年の子も気になるようで覗いていました!

6/12 2年生 親切について考えました

 道徳で「ぐみの木と小鳥」を題材に、親切について考えました。登場人物の小鳥が、相手を思ってとった行動やそのときの心情を理解した後、親切にしてもらったりすになったつもりで、小鳥に手紙を書きました。

「いつもぐみをとどけてくれてありがとう。あらしのなかもとどけてくれてほんとうにありがとう。元気になったよ。」
「小鳥さんのおかげで、びょうきがすっかり元気になったよ。ほんとうにありがとうございました。」
「手紙はぐみのおれいだよ。いつかまたあいたいです。」
「こまったことがあったら教えてね。」

 親切にしたりされたりしたときの気持ちを見つめ、親切のよさを感じ取ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/12  図書館は大賑わいです

 あじさい読書週間が3週目に入りました。雨で運動場が使えないこともあり、大放課はたくさんの神山っ子たちが来館していました。図書委員の子どもたちも、貸し出しの手続きや返却された本の対応に大忙しでした。
 来館した子の中には、今日返却された本を借りたかった子がいて、残念そうにしていました。読みたい本があることは、会いたい人がいることと同じように、わくわくするすてきなことですね。いつか手にとって、ふれ合うことができますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 わかば 楽しい作品、きれいな作品がいっぱい!

わかばの教室の廊下には、子どもたちの作品がたくさん飾ってあります。
染め紙や折り紙で作ったあじさいのかざりや、図工で描いた絵、書写の作品、手作りのおもちゃなど、廊下を歩く子たちの目を引く、見ていて楽しくなる作品ばかりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 あじさい読書 図書館は大忙し!

あじさい読書月間中の大放課や昼放課、図書館には、本を借りようと、神山っ子がたくさん詰めかけます。今日は、雨で運動場が使えないこともあり、多くの子が図書館に来ていました。
カウンターの前には、読みたい本を選んだ子たちの長い列ができていましたが、図書委員の見事な連係プレーにより、全ての子が時間までに本を借りることができました。
外は雨。晴れの日が待ち遠しいですが、しっとりと、読書をして時間を過ごすのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 6年生 食べたものはどこへいく?

 理科の学習では、自分の体にかかわることを勉強しています。今日食べたものはどこへいって、どう吸収されているのか…。体のしくみの不思議なところをたくさん調べて、教科書だけでなく、より深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ハンバーグのオニオンソースかけ、コーンスープ、ご飯、ココアパウダーです。とうもろこしの旬は、6月から9月です。とうもろこしには腸の調子を整える働きがある食物繊維や疲労を回復させる効果のあるビタミンB₁が多く含まれています。ゆでてそのまま食べたり、いためたり、サラダやスープに入れたりとさまざまな調理方法で食べられています。

 写真は3年生の給食の様子です。今日も身支度をしっかり整えて当番活動をしていました。今日のメニュー・ココアパウダーは、子どもたちそれぞれに、混ぜ方や飲み方があります。混ざりやすいように2段階に分けて入れたり、濃厚な味を楽しむために、牛乳を半分飲んでからパウダー入れたりと様々なバリエーションがありました。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 身を守る行動を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月12日は、安全を確認する日です。毎月実施する防災指導として、6月は、地震が起こったときを想定した緊急地震速報対応訓練を行いました。
 放送で緊急地震速報の知らせが入ると、身を守る行動「姿勢を低く、頭を守り、(揺れが収まるまで)じっとする」をとります。状況を理解するのに少し時間がかかった子もいましたが、放送が入ったらすみやかに避難行動をとっていました。
 どんな場所にいても、避難行動にもとづいた安全な対応がとれるように、意識を高め、定着を図っていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252