最新更新日:2024/11/14 | |
本日:13
昨日:121 総数:771020 |
6月13日(火)教育実習生 道徳研究授業〜校長室より〜
本校で教育実習を行っている実習生が道徳の授業を行いました。
「平和」がテーマでした。 戦争についてグループで話し合いがなされました。 実習生、教師の卵です。 今後も、頑張って色々と学んでもらいたいです。 職員も実習生の授業を参観し、自分の学びにつなげます。 6月12日(月) 単元テスト(3年生)6月12日(月) 快適な生活(3年生)「快適な環境の条件」について整理する内容でした。 梅雨入りが言われる中、蒸し暑さが日に日に強まっています。また、気温の変化も大きく、生活に影響が出てきています。この気候の中、「快適性」を高めるための条件を取り上げていました。これからの季節、生活に役立ちそうなことを確認できましたね。 6月12日(月) 化学反応と質量(2年生)化学反応における質量の変化についての内容でした。 正しく化学反応式が書けると、正しい質量の変化などが求められるようです。 何度も繰り返し練習して、質量の変化について読み取れるといいですね。 6月12日(月)1年家庭科 ティームティーチング〜校長室より〜「何をどれだけ食べたら良いのか」 カレーライスを例に、話し合いながら考えていました。 栄養教諭の先生からは、 今日の給食の献立の話を交えながら、大切な栄養の取り方を学びました。 6月9日(金) 給食指導の様子(2年生)今後、給食室の方々へ感謝する気持ちをもって給食を頂いていけるといいですね。 6月9日(金) 情報モラル講演会(PTA活動)本日はお忙しい中,講演会への参加ありがとうございました。今後とも,本校のPTA活動へのご理解・ご協力のほど,よろしくお願いします。 6月9日(金) 不定詞(3年生)不定詞を使った文型の内容でした。 文型を学ぶためのプリントを使って、文型をインプットした上で、それを使いこなすためのアウトプットの学習活動に取り組んでいました。 6月9日(金) 支えられて身に付ける習慣(2年生)生活していく上で、身に付ける「習慣」があります。一人の人間として生活していくために必要な「基本的生活習慣」と、人と人がつながって生活していくための「社会的生活習慣」があります。特に幼児期において、その習慣づけが大切となります。 授業では、生徒自身のこれまでの生活を振り返り、習慣づけについての体験などを交流していました。 6月9日(金) 作品の飾られた掲示板〜校長室より〜今日の1年生 美術の時間は、みんなの作品の鑑賞を行っていました。 自分に取り入れたいところなどを記入していました。 こどもたちの作品が飾られた掲示板に 今日も癒されています。 Love&Beautyです。 6月9日(金) 根拠を示す(1年生)自分の意見を述べる時、その意見の根拠を示すことにより、説得力のあるものになります。その根拠とはどのようなものなのか、どのように意見と根拠をつなぐのか、といった内容について学習していました。 日常の生活の中で学んだことを生かしていくと、よりよい人間関係が築けると思います。 6月8日木曜日 生徒総会の参加の様子生徒会をはじめ、各種委員会の代表者が、前期の活動内容の報告を行いました。 この後で実施した質疑応答の時間で、2年生から多くの質問が出されました。 全校生徒の前で意見や質問をすることはとても勇希のいることですが、皆に伝わるようにハキハキと質問することができていました。 学校を良くしていこうとする前向きな意見が出されたことで、各委員会にとって有意義な時間になりました。今後の活動に生かしていきたいですね。 発表してくれた生徒の皆さん!有難うございました。 6月8日(木) 文法(2年生)文法の学習をしていました。 文章を書くときに気を付けた方がよい文法は様々です。主語と述語の関係や、それに付随する修飾など、「具体や抽象」それぞれをあらわすための文法の使い方を学んでいました。 6月8日(木)5・6組家庭科の授業6月8日(木) 生徒総会 3年生6月8日(木)二中伝統の生徒総会 〜校長室より〜
6時間目。伝統の生徒総会。
1年生にとっては、初めて。 今回も質問だけでなく「二中をよくしよう」という思いのもと、 たくさんの建設的な意見・提案が活発に出されました。 中でも、日頃の委員会活動への感謝の言葉も添えながらの意見・提案もありました。 さすが他者への思いやりですね。 さらに 学校が良くなるよう、みんなで二中を Love&Beautyに! 本当に 素晴らしい生徒総会でした! 6月8日(木) 数をあらわす(1年生)何かの数をたずねる表現の仕方を学んでいました。「How many 〜?」を使った表現です。 様々なものの数を、質問しながらお互いに聞き合ったり、先生の質問に答えたりしていました。 6月8日(木) 高度経済成長(3年生)戦後数年たった後に起きた高度経済成長期の日本の様子を整理していました。 「もはや戦後ではない」と言われるほどの急速な経済成長を果たしてきました。様々な「機械」が作られ、人々の生活が豊かになっていきました。一方で、公害問題や人口移動の問題が出るなど、様々な問題も出てきました。 現在の生活でも利用されているものが多くあります。歴史を学ぶことは、今の生活の「もと」を学ぶことにつながりますね。 6月7日水曜日 下校の様子自転車で右折する際に内回りになりがちなところを、しっかりと左通行を意識して外回りで大回りに右折するよう、声掛けを行いました。生徒の中には、自ら意識して外回りを心掛ける姿が見られました。素晴らしいですね。 今後も、安全を意識して通行できる生徒が増えるよう、声掛けを行っていきたいと思います。 6月7日(水) 力学的エネルギー(3年生)「力学的エネルギー」についての内容でした。 「高さ(位置エネルギー)が変わると、運動の速さ(運動エネルギー)も変わる」という関係にありますが、全体を見ると、一定の「力学的エネルギー」が起きているという法則があります。授業では、実際の数値を用いて、その法則を明らかにしていました。 |
一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012 愛知県一宮市明地字油屋前30番地 TEL:0586-28-8767 FAX:0586-68-2186 |