最新更新日:2024/06/26
本日:count up121
昨日:205
総数:954998
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

募金に協力お願いします (1/23)

画像1 画像1
 大和西小学校では、能登半島地震で被害にあわれた方たちに支援金を送りたいと思います。そのための募金活動を行います。ご協力お願いします。

 実施期間 1月24日(水)〜26日(金) 登校後
 場所   壁画前または各教室

 保護者の方にもご協力いただけたらと思います。
27日(土)の学習発表会の日に、本校昇降口壁画前に募金箱を置いておきます。

【募金ボランティア集合】
 募金活動を行うために6年生からボランティアを募集しました。写真は集まってくれたメンバーです。3日間よろしくお願いします。

1月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ポークカレー フルーツのみかんヨーグルト和え
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

「目の前は青空」3年生(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足時にあったトラブルを、友だちを助け合って解決する話を読みました。
自分一人でトラブル解決をすることと、友だちといっしょにトラブルを解決することと、気持ちの上ではどう違うのでしょう。
助け合うことを考える授業でした。

「ほり進めて、刷り重ねて」5年生(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の版画は、一般多色の版画をします。黒インク一色の時より、難しくなるので、どこがどのように色が出るのかを考える必要がありますね。

「ありがとうカード」1年生(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありがとうカードをていねいに書こう」をめあてに、字の大きさを同じにそろえたり、小さな字もマスにきちんと入れたりしました。

保健の先生のお話 (1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の身体測定のあとには、3学期も元気に過ごすために「笑いの効果」についてのお話を保健の先生から聞きました。笑うと、免疫力(病気になりにくい力)が高まったり、ストレスが軽くなったりします。実際に声を出して笑ってみたり、笑顔になるためのコツを聞いたりしました。
 笑顔いっぱいの大和西っ子 3学期も元気に笑顔で過ごしましょうね。

身体測定6年 (1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の身体測定でした。小学校生活最後の身体測定です。この6年間でどれくらい背が伸びたのでしょうか。どれくらい体重が増えたのでしょうか。もうすぐ170センチになりそうだという子もいました。
 体だけでなく、心も成長しています。通学団や委員会活動で、6年生はいつも立派な姿を見せてくれています。

1月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆さわらの照り焼き いんげんのごま和え かす汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

「海の命」6年生(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
立松和平氏の「海の命」を読み進めています。このお話は主人公の「太一」とそれを取り巻く人々の生き方が描かれています。それぞれの人物の生き方が太一にどのような影響を与えたのかを考えることは、これから中学に進み大人に一歩近づく6年生にとってはとても大事なことですね。

「有松しぼり」4年生(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の伝統工芸品の学習では、有松しぼりのことを選択して学習します。
愛知県に昔からある伝統工芸品をいろいろ学習し、それぞれが優れていることが学習できました。

「九九のひょう」2年生(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
九九のひょうの学習もまとめに入りました。
1〜9だんのひょうは、空欄を埋めたり、増え方の決まりを見つけたりできました。
今日は、ひょうに10〜12の部分のつけ足した時の数字を入れてみました。
ただ計算するのではなくて、決まりを使うとかしこいですね。

おはようあいさつ運動(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2024年最初のあいさつ運動をおこないました。先週までの寒さが少し落ち着いた中、さわやかなあいさつの声が聞かれました。参加してくださったPTAの方々、ありがとうございました。次回は2月19日(月)です。よろしくお願いします。

1月19日(金) パンジーの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週水曜日に、パンジーの苗植えをしました。自分の好きな色の花を選んだり、植え方の話をよく聞いて作業を進めたりすることができました。

1月18日(木) クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ見学をしました。来年度、入るためのクラブを決めるため、真剣に見ていました。なかよし5・6年生が楽しく参加している姿も見ることができました。

明日は「大寒(だいかん)」 (1/19)

画像1 画像1
 明日は二十四節気のひとつ「大寒(だいかん)」です。1年中で最も寒いころで、一年の最低気温が記録されるころです。でも、自然界は少しずつ春に向けて動き始めているようです。次の二十四節気は立春(りっしゅん)。春が来るのが待ち遠しいですね。
 大和西っ子は寒さに負けず、元気いっぱいです。
 写真は通学路から見えた今朝の伊吹山です。

「ミシンの使い方」5年生家庭(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンの使い方です。上糸や下糸をそれぞれのところにセットできました。次に針をつけて、おさえの下から糸を通して、後ろに流し…。ミシンを使う前までにたくさんのステップがあるようですね。

「三角定規」3年生社会(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
2つの三角定規の特徴を確認しています。どちらも直角三角形であることがわかります。他の特徴もあるようです。分度器の使い方を学習したので、角度に関することも考えられるといいですね。

「たぬきの糸車」1年生(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
物語文の読み取りのスタートです。だれが出てくるのか、いつの話か、どこで話が進むか、はじめの場面から読み取っていきます。

未来のわたし6年 (1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工の作品「未来のわたし」です。子どもたちには夢がいっぱいです。

保護者ボランティア読み聞かせ (1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保護者ボランティアによる読み聞かせの会がありました。子どもたちはいつもとても楽しみにしています。ボランティアの方々、ありがとうございました。
 読み聞かせのあと、来年度への引継ぎを行っていました。これからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025