御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

【御代田っ子ラボ】6年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,6年生は御代田っ子ラボで地域の歴史について学習を進めています。今日の2・3校時に,保護者の方で詳しい方を講師に招いて「御代田の歴史」についてお話を聞くことができました。2時間を通して,子どもたちの表情は真剣そのものでした。子どもたちにとって初めて知るだけでなく,これまでの授業で実際に地域を散策し,疑問を持っていたことについて詳しく知ることができたからです。最後に,子どもたちから講師の方に感想を発表しました。地域に出て,分からない「もの」や自分たちが知りたいと思った「こと」をとことん追究し,地域の「人」たちに聞くことができた,とても充実した時間となりました。

4年 郷土を学ぶ体験学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が,実り多い校外学習を終えて無事に帰校しました。文字や写真だけでは分からないことがたくさんあります。事業所の方のお話はもちろん,現場の音やにおいなど,いろいろなものを肌で感じながら学習することができました。これからの学習に生かしてほしいと思います。ご家庭でのご協力,誠にありがとうございました。

4年 郷土を学ぶ体験学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は,堀口浄水場です。担当の方のお話を聞いたり,施設を見学させていただきました。

4年 郷土を学ぶ体験学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の後の休憩では,公園の遊具で楽しく遊びました。

4年 郷土を学ぶ体験学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 逢瀬公園に到着し,これから昼食です。

4年 郷土を学ぶ体験学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 河内クリーンセンターでは,ごみを移動させるクレーンを操作する部屋を特別に見学させていただきました。

4年 郷土を学ぶ体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事,河内クリーンセンターに到着しました。担当の方からの説明を聞いています。

4年 郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,4年生の「郷土を学ぶ体験学習」があり,河内クリーンセンターと堀口浄水場への校外学習に出発しました。

ひじきの煮物

画像1 画像1
 今日の給食は,ひじきの煮物,ほうれん草とたまごの和えもの,菜めし,牛乳でした。
 今日のひじきの煮物は,栄養豊富なひじきをおいしくいっぱい食べることができ,菜めしにもぴったりでした。ほうれん草とたまごの和えものには,細かいチーズが入っていて,味がまろやかにでとてもおいしかったです。

1・2年 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3校時目に,1・2年生のお話会がありました。講師の先生に来ていただいて,2年生には絵本の読み聞かせ,1年生には昔話をお聞かせいただきました。講師の先生方も,「敬老の日」や「秋分の日」といった9月の様々な年中行事に合わせて工夫して,絵本やお話を選んで聞かせてくださいました。ご家庭でもぜひ話題にしていただきたいと思います。

あじフライ

画像1 画像1
 今日の給食は,あじフライ,ごま酢和え,玉ねぎのみそ汁,ご飯,牛乳,のりふりかけでした。
 今日は和風メニューでしたが,尻尾までカリッと揚がったあじのフライが,とても香ばしくておいしかったです。また,みそ汁に玉ねぎの甘みがしっかりととけ込んでとてもおいしかったです。

豚肉のネギ塩炒め

画像1 画像1
 今日の給食は,豚肉のネギ塩炒め,おかか和え,けんちん汁,麦ご飯,牛乳でした。
 今日は新メニューの豚肉のネギ塩炒めがご飯にぴったりでとてもおいしかったです。今日は和風メニューで,さっぱりとしたおかか和えと具だくさんのけんちん汁で,野菜もたくさん摂ることができました。

八宝菜めん

画像1 画像1
 今日の給食は,八宝菜めん,もやしのラー油和え,蒸しぎょうざ,牛乳でした。
 今日は,八宝菜めんともやしのラー油和えで,しっかりとしかもおいしく野菜を摂ることができました。今日も中華メニューでいろいろな味を堪能できて,とてもおいしかったです。

新しいAETの先生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から新しいAETの先生が来校されることになり,今日が御代田小学校での初授業でした。みんな新鮮な気持ちでお話を聞いたり,英語でコミュニケーション活動をしたりすることができました。これからの授業もとても楽しみです。

回鍋肉

画像1 画像1
 今日の給食は,回鍋肉,中華スープ,肉シューマイ,ご飯,牛乳でした。
 今日は中華メニューで,回鍋肉はとてもご飯にあっておいしく食べることができました。中華スープも具だくさんでとてもおいしかったです。

【御代田っ子ラボ】5年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,5年生は御代田っ子ラボで阿武隈川について学習を進めています。29日火曜日の3・4校時に,阿武隈川を管理している河川国道事務所の方々,河川やダムの水環境を維持管理している方々を講師に招き,講話を聞いたり実験を行ったりしました。子どもたちにとって初めて知ることだけでなく,自分たちの疑問に答えてもらえた内容もあり,とても充実した時間となりました。

6年ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日火曜日の朝,始業前に学校西側の道路のゴミ拾い清掃を行いました。涼しいうちに時間を短縮して行いました。ボランティア清掃も回を重ねる毎に収拾や分別の手際が良くなってきていますが,集まるゴミの量が増えてきていることに,子どもたちは少し残念がっていた様子でした。これからもがんばって続けていきます。

セルフサンド

 今日の給食は,セルフサンド(バンズパン),白身魚フライ,グリーンサラダ,コンソメスープ,牛乳,パックソース,ガリガリ君(かき氷・ソーダ)でした。
 今日は白身魚フライのセルフサンドで,子どもたちに大好評のメニューで
した。また,給食で「ガリガリ君」を味わえて,子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

夏野菜のカレーライス

画像1 画像1
 子どもたちにとって楽しみな給食が,今日から再開しました。
 今日のメニューは夏野菜のカレーライス,フレンチサラダ,牛乳,ヨーグルトでした。ピーマン,なす,かぼちゃが入ったカレーライスは味も栄養も満点でした。フレンチサラダの酸味がカレーの味をさらに引き立ててとてもおいしかったです。

発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日発育測定が行われました。まず,養護の先生と動画を視聴しながら熱中症の予防について学習しました。その後,順番に身長と体重をはかりました。夏休み中の1ヶ月間で,少し成長が見られたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 環境衛生検査 フッ化物洗口 薬物乱用防止教室(6年)
1/24 甲状腺検査
1/26 教育課程全体会
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100