ようこそ!萩原中学校へ!

6月13日(火)授業と萩中タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、1年3組の英語の授業の様子です。本日は、自己紹介の発表会がありました。一週間前から準備してきた原稿を覚え、みんなの前で立派に発表することができました。
2・3枚目の写真は萩中タイムの様子です。今週は国語の週です。10個の漢字を確認し、練習スペースにもしっかりと直しをすることができました。

明日からは期末テスト週間に入ります。9教科、バランスよく、計画的に進めていけるとよいと思います。

6月13日(火) 2年生 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目ですが、集中して先生の話を聞くことが出来ていました。
明日からテスト週間です。みんなで助け合って勉強していこう!!

6月12日(月) 2年生「家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、「洗濯表示」について学習をしていました。自分が着ている服がどのように洗濯するとよいものなのか一度見てみると面白いですね。

6月12日(月)1年生 給食当番の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年5組の給食当番の様子です。
協力してスムーズに配膳する姿が見られました。

6月12日(月)8・9組 作業学習の様子

画像1 画像1
作業学習の時間に刺し子を行っています。だんだん慣れてきて、綺麗にスピーディーに行うことが出来ていました。
完成まであと少し。仕上がりが楽しみです!!

6月11日(日)一宮市中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は顧問の先生から話を聞いて、お互いの健闘を称えました。選手に選ばれたみなさん、今日はあいにくの天気の中、本当によく頑張りました。また、ここまでの練習に参加した皆さんも、自分の力を試してみようと、前向きに参加しましたね。お疲れ様でした。勝ち上がった生徒の皆さんは、次の大会に備えてしっかり身体を休めて下さい。

6月11日(日)一宮市中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のリレーまで雨に降られましたが、生徒の皆さんは一生懸命やり切りました。悔しい思いをした子も、達成感ある結果を残した子も、チームで励まし合って取り組みました。

6月10日(土) 男子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子バスケットボール部は尾西第二中学校で練習試合を行いました。湿度も高く、蒸し暑いなかでしたが、みんなで声を出して頑張ることができました。
 2・3年生ともに成長が見られた練習試合でした。一人一人が積極的にプレーをする姿はとても頼もしく、見ていてワクワクしました。
 男子バスケットボール部のみなさん。このメンバーでバスケができるのもあと少しです。1回1回の練習を大切にして総合体育大会に向けて上達しましょう。
 保護者のみなさまへ。いつも練習試合の送り出し等ありがとうございます。総合体育大会まであと少しです。萩原中男子バスケットボール部一丸で頑張っていきたいと思いますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

6月11日(日)一宮市中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年リレー、走高跳、短距離などそれぞれの競技で頑張っています!

6月11日(日)一宮市中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中ですが、熱い戦いが繰り広げられています!

6月10日(土)ソフトボール部 練習試合6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西第一中学校にて練習試合を行いました。天候もよく、気持ちよくプレーすることができました。

 試合の内容は、鋭い打球を確実にアウトにし、連携して進塁させないプレーが何度か見られました。バッティングも好調ぶりが見られます。ただ、もう少し元気よくプレーできるといいと思います。相手の尾西第一中学校の選手はとてもさわやかで元気に声が出ていました。しっかりと見習っていきたいです。尾西第一中学校のソフトボール部のみなさん、本当にありがとうございました。

 また、今日は一年生も参加の練習試合でした。暑さも多少ありましたが、みんな元気に活動することができました。顧問の先生に「あれはどういうプレーですか?」「今のはどういうことですか?」と積極的に聞きに来る姿が見られました。向上心は上達する一歩目となります。頑張ってほしいと思います。

 最後には、昨年度まで指導してくださった先生のもとでお話を聞きました。子どもたちもとっても嬉しそうな姿が印象的でした。
 
 保護者の皆様、練習試合の準備等、本当にありがとうございます。夏の大会まであとわずかです。残りの時間を精いっぱい努力して励んでいきたいと思います。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

6月10日 女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、明治中学校と練習試合を行いました。
 みんなで声をかけあい、元気いっぱいに取り組みました。夏の大会も、一か月をきりました。一日でも長く、みんなとバレーボールができるように、これからの練習に取り組んでいきましょう。

6月9日(金)1年生 平常テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
6限に理科と国語の平常テストを行いました。
時間ぎりぎりまでテスト勉強をして臨んでいました。

6月9日(金)あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はあいさつ運動を実施していました。
最終日である今日は,生徒たちにできるだけたくさんの人数で参加しようという目標をたてて,行いました。
予想以上にたくさんの生徒が参加してくれ,元気のよいあいさつが朝から響いていました。元気のよいあいさつは,学年にも学校にも活気を広げてくれます。これからも意欲的に参加をしてほしいと思います。

6月8日(木) 7・8・9組道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で、道徳の学習をしました。
今回の題材は、「裏庭でのできごと」です。
登場人物が本当のことを言わなかった理由や正直に話そうと思った理由を、級友と共に考えました。
考えたことは、挙手して発表することもできました。
授業を通して、自分の基準を見直したり、主題に迫ったりできました。

6月8日(木)(2年生) 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、「浜辺の歌」という楽曲を、アルトリコーダーを用いて演奏する授業が行われていました。教師の運指や電子黒板を活用しながら楽譜を提示し、1人1人自分のペースで練習に取り組んでいました。音楽に親しみ、心穏やかで人の気持ちの分かる豊かな心を育んでほしいものです。がんばれ!萩中2年生。

6月8日(木)1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目に道徳の授業がありました。『裏庭のできごと』という話を読み、登場人物の心情について話し合いながら、誠実な生き方とは何かを考えました。中でも、3組では、教育実習生の先生が研究授業を行いました。多くの先生方が参観され、緊張する中、生徒たちは意見を出し合い、自分にとって誠実な生き方は何なのかを考えることができました。

6月7日(水) 園芸部の活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の部活動で、プランターの片づけと野菜の苗植えをしました。
プランターの片づけは、ようやくひと区切りつきました。
植えた苗は、ミニトマトとナス、キュウリです。
好きな野菜の苗を、嬉しそうに植える様子が見られました。
先に植えたミニトマトは、いよいよ収穫できるようになってきました。
受け取った生徒の表情も笑顔でした。
これからも笑顔が見られるよう、活動をすすめていきます。

6月7日2年生 平常テストに向けて授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日・明後日と平常テストがあります。キャンプからすぐにテストとなりますが、生徒たちは授業に一生懸命取り組んでいます。少し疲れが見える生徒も見受けられます。今後もテストが続くので計画的に勉強を進めて頑張ってほしいと思います。

6月7日(水)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生が萩原中学校の1年3組、5組にきて1週間以上経ちました。本日は、それぞれの先生が在籍しているクラスで授業をしていただきました。3組は女子の体育の授業を、5組は数学の授業をしていただき、生徒たちは先生の話をしっかり聞き、学習することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286