最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:308
総数:807259
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

算数の授業

画像1 画像1
 長方形や正方形の面積の求め方を活用し、変わった形の面積を求める学習です。仲間と意見を交流しながら、考えをまとめていきます。意欲的に発言したり、集中して計算したりする様子が見られ、学習に前向きな様子が伝わってきます。

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【大縄跳び 頑張るぞ!】

 12月5日の大縄大会に向けて、練習にも熱が入っています。3分間で100回を超えるクラスも出てきました。各クラス、力と声と心を合わせて頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 さあ!みんなでやってみよう!! 【図工 くぎうちトントン】

画像1 画像1
画像2 画像2
 金づちと釘で組み立てた作品に色を塗っていきます。作品がどんどん仕上がっていきますね!完成が楽しみです。

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「火事からくらしを守る」の単元を学習しています。火事が起きたとき、誰がどんな仕事をしているのかな。グループで考えました。

2年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の各教室でおはなし会が行われました。ボランティアの皆さま、ありがとうございました。

おはなし会と芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはなし会で、ヨシタケシンスケさんの「ぼくはいったいどこにいるんだ」を読んでいただきました。また、午後には芸術鑑賞会がありました。両方の行事を終えて、将来について考えさせられました。

11月9日 おはなし給食「精霊の守り人」

画像1 画像1
麦ごはん
いわしのしょうが煮
野菜のしそひじき和え
タンダの山菜汁
牛乳

今日の給食は「精霊の守り人」の登場人物タンダさんの得意料理の山菜汁でした。

5年生 調理実習【ご飯とみそ汁】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組でご飯とみそ汁を調理しました。
 水の量をまちがえて炊いてしまったり、火加減の調節がうまくいかなくて焦げてしまったり…しかし、炊き上がったご飯は「おいしい!」の評価でした。
 みそ汁は煮干しでとった出汁の香りがとてもよく、大根もやわらかく煮えていて、こちらも「おいしい!」の評価でした。
 ご家庭でもぜひ腕をふるってもらってください。

ある一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行が終わってもいろいろな行事があり、毎日が充実しています。そんな中、仲良し3人組が息を合わせて木造校舎の窓閉めをしていました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 今年は劇団うりんこによる「小学校は宇宙ステーション」を鑑賞しました。
 楽しくそして迫力のある演技についつい引き込まれてしまいました。笑える場面もあれば、考えさせられる場面もあり…この劇からさまざまなメッセージを受け取ったことでしょう。

11月8日 おはなし給食「パンダのポンポン」

画像1 画像1
ポテサラサンド
白インゲン豆のトマト煮
ヨーグルト
牛乳

パンダのポンポンが夢の中で食べそこねたサンドイッチがどうしても食べたくて・・・それはポテサラサンド!

5・6年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は「コスモス図書館まつり」が開催されています。
 今日は5・6年生に向けて、読み聞かせがありました。高学年であっても、お話を読んでもらう機会は大切にしたいですね。心でじっくり聴き入る高学年でした。

株式会社明治の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バランス良い食事やカルシウムの大切さが良くわかる授業でした。
みんなで体操もしました。

2年生図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、今日は、犬山市立図書館を訪れ、「みんなでつかうまちのしせつ」図書館のことについて勉強してきました。図書館のことや、本のことなど多くのことを教えていただきました。図書館の裏側を見せていただいたり、背比べをできるほど縦に長い本や車を買えるほど高価な本があったり…驚きや発見がいろいろありましたね。

5年生 調理実習【ご飯とみそ汁】

 今日は3組でご飯とみそ汁を作りました。
 ガラス鍋で炊く経験はあまりないようで、炊き上がりはいつなんだ?と迷いながらも、鍋の中をじっくり見ながら炊き上がりを見極めていました。
 部屋中にたちこめる出汁と炊きたてご飯の香り。子どもたちは、「おいしい!」とぱくぱく食べ進めていました。心もお腹も満たされる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 おはなし給食「おでんおんせんにいく」

画像1 画像1
ごはん
関東煮
レバー入りつくね
白菜のおひたし
牛乳

おでん家族が温泉ランドに出かけるお話「おでんおんせんにいく」から、今日は関東煮が出ました。おでんのおいしい季節になってきましたね。

5年生 調理実習その?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯も上手に炊きあがりました。野外のときよりも美味しい!という声も。
片付けも協力して出来ました。

5年生 調理実習その?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成です。美味しくいただいてます。

5年生 調理実習その?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がりました!

5年生 調理実習その?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯と味噌汁を作ります。
役割分担して、調理に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 3年生クラブ見学 12年14:50下校 3456年15:50下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288