最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:26
総数:166628
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

7/14 学校の風景

 今週も終わりです。夏休みまで、あと3日の登校となります。全員が元気に登校できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業風景 6

5,6年着衣泳
 ライフセイバーを着ていれば、落ちても大丈夫。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業風景 5

5,6年着衣泳
 ペットボトルやビニール袋は、とても役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業風景 4

5,6年着衣泳
 靴を履いていても、ちゃんと浮くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業風景 3

5,6年着衣泳
 準備は万全です。
 水の中を歩くことから始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水難事故に気を付けよう

画像1 画像1
もうすぐ夏休みになりますが、子供たちの水難事故も多くなります。
楽しい反面、命に関わる危険なこともたくさんあります。
海や河川など、水辺に近づくときは十分注意しましょう
水難事故に気を付けよう

7/13 今日の授業風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRCの方をお招きして着衣泳が行われました。
着衣の状態で水に入ったらどうなるのか、もし落ちたらどうしたらよいのか、命にかかわる授業です。
浮き方を教えてもらい、みんな上手に浮くことができました!

7/13 学校の風景 2

ひまわりも立派です。
つばめさんは、3度目の巣で赤ちゃんが生まれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 学校の風景

地域の応援団の方にいただいたケイトウが、とっても立派な花を咲かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業風景 7

2年生図工
 まどから こんにちは。
 みんな、とても工夫されていて、丁寧に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業風景 6

2年生図工
「まどからこんにちは。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業風景 5

3,4年体育
 プールでの授業
 最後の15分は自由時間となりました。
 水の事故は多いです。充分気を付けて遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業風景

3,4年体育
 プールでの授業
 今日は今年最後のプールの日なので、カエル足も練習してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業風景 3

3,4年体育
 プールでの授業
 クロール、随分上手になりましたね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業風景 2

6年生外国語
 今年の夏は何をしたいのかな。
 先生の問いかけにも、英語でこたえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業風景 1

6年生外国語
 What do you want to do this summer ?
今年の夏は、何をしたいですか。
 その答えをそれぞれが、映像を使いながら英語で発表します。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 学校の風景 2

虹の池の蓮の花がとてもきれいです。ピンクと白があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 学校の風景 1

3年生がひまわりを育て、人権ポスターをつくります。
4年生のヘチマの花がたくさん咲きました。
5年生の田んぼの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業風景 10

1,2年生体育
 プールでの授業
 2年生、特に上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 お休み
1/22 特別日課
1/24 授業参観・懇談会(456年3組)
1/25 Mらっこデイ  クラブ活動
1/26 特別日課
1/27 お休み

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051