やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のお楽しみ

ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、味のり、かきたま汁、いか人参
今日19日は、「食育の日」です。そこで今日は、福島の郷土料理「いか人参」のメニューです。いか人参は、いかを干した「するめ」と人参を細切りしたものを甘しょっぱく味付けしたものです。100年以上前から冬の保存食として作られ、食べられてきました。特に、お正月には欠かせない料理です。人参の太さや味付けなど、家庭によってさまざまないか人参があるようです。また、最近では、かき揚げや炊き込みご飯にするなど、アレンジ料理が登場したり、福島の味として、スナック菓子やせんべいの味になったりと、主役級の扱いになってきています。
画像1 画像1

授業風景 5,6年生 体育

 5,6年生は長縄にチャレンジしていました。さすが上級生!タイミングよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 理科

 「水を冷やしたときの温度と様子の変化」のリベンジです。前回、上手くデータがとれなかったので、もう一度チャレンジしていました。タブレット端末で水を冷やしたときの様子を動画で録画して記録していました。4年生でもタブレット端末を有効に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 書写

 「正月」の毛筆です。文字のバランスをとるのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1,2年生 体育

 体育ももちろん縄跳びです。かけあし跳びの記録を2人組で計っていました。跳んだ回数を自分のタブレット端末に入力し、先生の端末に提出すると大型モニターに映し出されます。一人一台のタブレット端末を有効に活用していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の縄跳びタイム!

 1月は縄跳び記録週間があります。体育の時間はもちろんですが、朝の体育館も全校児童で縄跳びの練習をしています。今日は時間を計って持久跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、ぎょうざ、もやしと小松菜のナムル
今日は、「味噌」のお話。
味噌は,微生物の働きでできる「発酵食品」です。そのルーツは、米などの穀物を発酵させた「醤(びしお)」や豆を発酵させた「鼓(し)」とされています。中国で作られていたこれらをもとに、西暦500年代末からみそが作られるようになったようです。味噌は、胃がんや老化防止への効果も注目されています。

画像1 画像1

卒業に向けて・・・6年生

 6年生は、卒業文集作成に向け、原稿依頼や編集作業を行っていました。卒業式の話などをして盛り上がっていました。
画像1 画像1

秘密の作戦会議 5年生

 5年生は、3月に行われる「6年生を送る会」に向け、作戦会議を開き、企画を検討中です。
画像1 画像1

授業風景 4年生 国語

 「速い・早い」、「以外、意外」、「開く・空く」、「返す、帰す」などなど同じ読みの漢字を正しく使う勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、今日はテストです!

 国語と算数のテストを行いました。
画像1 画像1

授業風景 2年生 図画工作

 「パタパタストロー」の続きです。自分たちでいろいろなキャラクターを生み出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん走りました! 1年生

 図画工作で作った「ぐにゃぐにゃだこ」が完成しました。今日は、それを使って凧揚げです。子どもたちはずっと走り回って揚げていました。高く揚がった時は、大喜び。終わった時はみんな汗びっしょりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、牛乳、納豆、どさんこ汁、切り干し大根の炒め煮
今日は、「タマネギ」のお話。
タマネギは、一年中出回っていて、収穫量は野菜の中で、大根、キャベツに次いで栽培されています。和洋中のいろいろな料理に使われ、どの家にもある常備野菜です。日本には、明治になってから輸入され、洋食の広まりとともに食べられるようになりました。原産地は中央アジア、地中海沿岸とされ、古代エジプトやギリシアでは大昔から栽培されていました。薬としても効果があると言われていましたが、科学的にも老化やガン予防になる成分を含んでいます。
画像1 画像1

1年間の汚れ取り

 3学期になり、用務員さんが、計画的に校舎のさまざまな場所の汚れを落としてくれています。日頃の児童の清掃だけでは落としきれないよごれを専用洗剤を使ってきれいにしてくれています。

画像1 画像1

授業風景 5,6年生 家庭科

 「1食分の献立を立てよう」ということで、健康によく、栄養バランスのとれた、時期に合わせた献立を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生 理科

 水を冷やしたときの温度と様子の変化について実験していました。タイマーと動画撮影で記録しているので、見返すことができ、考察がしやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 算数

 分数のしくみについて学習していました。
画像1 画像1

授業風景 2年生 国語

 様子を表す言葉について学習していました。「雨がザーザーふる」などから自分で考えた表現を発表していました。生活体験は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 図画工作

 「かみざらコロコロ」を作っていました。ころがすと絵が変わるのが楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 書写教室
1/23 読み聞かせ
1/24 陶芸教室(2)(5・6年)
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310