最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:95
総数:719509
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

12月5日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・こんにゃくチャプチェ
・トックスープ
・ファイバーヨーグルト

6年生 家庭科

 6年生の家庭科「まかせてね 今日の食事」の単元の調理実習を行いました。
 栄養のバランスを考えて主菜を調理する学習です。野菜のベーコン巻きなど、それぞれが考えた献立を調理しました。お腹がいっぱい!でもちゃんと給食も食べることができたそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工では「スチレン版画」にとりくんでいます。発泡スチロールの薄い板にヘラなどを使って下絵を刻んでいきます。どんな作品になるのかな。

児童朝会とハートフル集会

 オンラインで児童集会とハートフル集会を行いました。最初に、スポ少関係で活躍した児童の表彰伝達を行いました。次に、給食委員会から給食週間の取組についての説明がありました。後日アンケートに答えたり、献立を考えたりとみんなで参加しましょう。
 ハートフル集会では、各学級の代表児童が心温まる作文を読みました。とても優しい気持ちになれましたね。「人権」というと難しそうですが、校長先生のお話にあったように、「心づかい」と「思いやり」をお互いに大切にしていきましょう。
画像1 画像1

初霜の朝

 今日も冷たい朝でした。今年はじめての霜が降りるほど冷たい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間を前に〜6年・道徳〜

 人権週間を前に、6年生では学年主任による道徳の授業が行われました。
 情報モラルについて考えることから始まり、ふわふわ言葉、チクチク言葉について考えたり、最後は自分や友だちのいいところをカードに書いたりして掲示物にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年ペア遊び

 6年生は、国語の学習で、1年生とどのような遊びをしたら仲良くなれるかを話し合いました。その遊びを実際に行いました。(今回は1組)
 「6年生は利き手では投げない」など1年生が楽しめるようなルールを考えました。自分たちが考えた遊びを1年生の子たちが楽しんでくれて、6年生も嬉しそうでした。2組は後日行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末も体調管理をしっかりと

 現在、愛知県にもインフルエンザ警報が発令されています。
 うがい、手洗いなどの感染症対策をして、週末も体調を整えて元気に過ごしましょう。
 来週以降、感染状況によっては、給食後の早帰りや学級閉鎖等の対応を検討することもあります。緊急連絡先について、お子さんともご確認をお願いいたします。
画像1 画像1

午後の様子

画像1 画像1
 週末の午後の授業。東っ子たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。
 外は冷たい風が吹いています。低学年の東っ子たちが下校していきました。
 「月曜日も元気に学校に来ましょう!」「さようなら」
画像2 画像2

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・白飯(1・2年生は炊きたてご飯)
・焼き肉丼
・ふだまじる
・オレンジ

 今日は1,2年生で2回目の「炊きたてご飯」給食でした。ふっくらつやつやの炊きたてご飯をしっかりといただきました。焼き肉丼でスタミナたっぷり!週末も体調を整えて元気に過ごしてくださいね。

5年生米作り 感謝の会

 5年生の米作りで大変お世話になり、たくさんのことを教えてくださった東コミュニティの方々をご招待して、炊きたてご飯を召し上がっていただきました。今年収穫したお米を学校で炊いて、それを味わっていただきつつ、5年生からお礼の気持ちを伝える会です。代表児童が直接お礼を伝え、オンラインで5年生教室をつないで様子を伝えました。
 皆さんに東小の給食をおいしく食べていただけてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ちくわのカレー風味揚げ
・小松菜のなめたけ和え
・ひじき入りつくね汁

5年生 家庭科

 今日は2組が調理実習に挑戦。煮干しでだしをとってみそ汁を調理しました。
 ふだんは意識していないみその香りもたのしみながら、自分たちで作ったみそ汁をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝の読み聞かせ

 いつもとちょっぴり違う朝。今日は1組と2組で担任の先生が交代して、朝の読み聞かせをしてくださいました。お話の世界にひきこまれ、楽しい1日が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

虹の柱

画像1 画像1
今日も冷たい朝になりました。東っ子たちの登校を見守るように西の空に虹の柱が見えました。今日も元気に過ごしましょう。

ブックママによるスペシャルお話会

 今日は1年生を対象に読み聞かせの会がありました。年に一度のスペシャルな会です。十二支についてのお話でしたね。なぜ、あの順番になったのかよく分かりました。BGMがあったり、ペープサートで動きがあったりして楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 犬山市小学生音楽会にむけて

 今日は5時間目に体育館で合唱の練習を行いました。ひな壇に立って歌ったので緊張していたようですが、本番にむけて気持ちを高めて練習することができました。
画像1 画像1

11月29日 今日の給食 ブックメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】ブックメニュー
・牛乳
・ほわほわなパン(ツイストロール)
・こそあどの森のケチャップ煮
・ハムサラダ
・ココア蒸しパン

 今日の献立は、お昼の放送 読み聞かせ『こそあどの森 ふしぎな木の実の料理法』の中に出てくるメニューです。スキッパーが、洞窟の中にいたナルホドとマサカにごちそうしてもらった晩ご飯のメニューです。物語の世界に入ることができたかな?
 デザートのココア蒸しパンは、学校の給食室で調理員さんたちが手作りしてくださいました。ほんわりとあまくておいしかったね。
 

1年生 国語

 1年生の国語。作文の書き方を学習しています。読む人に伝えたいことを、どのように書くとよいかな?
画像1 画像1

5年生 ICT支援員との学習

 今日は学習用端末を使ってプレゼンテーションを作成しました。画面の切り替わりかたや背景、挿絵の挿入など工夫を凝らしています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事 他
1/20 資源回収
1/21 資源回収予備日
1/24 東部中学校入学説明会(6年)

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337