(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

いろんな体験しています。

パーク内をグループごとに、仲良く歩き、いろいろなアトラクションにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生いってらっしゃい

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほど6年生が、修学旅行に出発しました。

6年 修学旅行 出発

子どもたちが楽しみにしていた修学旅行。

予定より5分ほど早く出発しました。
画像1 画像1

リコーダー講習会

画像1 画像1
 3年生は今日2校時目にリコーダー講習会を行いました。東京リコーダー協会の高橋先生に、リコーダーについて教えていただきました。3年生が使うソプラノリコーダー以外にも大きいもの、小さいものがあることや音色の違いを実際に見て聞いて学びました。また、リコーダーを上手に演奏する方法も学びました。

6年理科 植物のからだのはたらき

動物のからだとのちがいは何だろう。

食べ物はどこから? 

水分はどこから?

空気はどこから?

それぞれを解明していきます。

まずは、「水分は根からどのように吸収されるのか?」です。

三角フラスコの赤い染色液に、班ごとに選んだ植物を、根ごと入れました。

子どもたちが選んだのは、「ホウセンカ」「じゃがいも」「ヒメジオン」です。

来週、スライスして、顕微鏡で観察する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
 3年生は、今日の3、4校時に交通安全教室を行いました。雨のため、体育館での講義となりましたが、安全な自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。多くのご家庭からの、自転車やヘルメットのご協力ありがとうございました。
 

何曜日が好きですか?なぜ?

 外国語活動でインタビュー活動を行いました。好きな曜日と理由を話したり聞いたりしました。AETの先生の発音をよく聞き、英語での聞き方もしっかりと理解しながら取り組みました。(3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒にプールに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優しい6年生の兄さんやお姉さんのお手伝いいただき、楽しいプールの時間を過ごすことができました。どきどき、わくわくのシャワーも、6年生が隣について洗ってくれたおかげで、安心して浴びることができました。

那須甲子へ向けて出発!

今日、明日と、5年生が待ちに待った宿泊学習です。

今日まで、班の旗を作ったり、キャンプファイヤーの準備をしたり、がんばってきました。

いよいよ出発です。

なかまと共に、学校ではできない、いろいろな体験をしてほしいと思います。

天気がよいことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の名前を手話で覚えました!手話講座

 今日の3・4校時に、郡山市保健福祉部障がい福祉課の方を講師に招いて手話を教えていただきました。手話を見たことはあっても実際に行うことは初めての児童が多く、言葉を手話で伝えることに楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との水泳学習

 1年生が入学して初めての水泳学習が始まるにあたり、6年生のお兄さんお姉さんとして水泳学習のお手伝いをすることになりました。プール学習に恐怖心を抱かないように、細心の注意を払いながら6年生がサポートを行いました。「大丈夫?寒くない?」「タオルはこう持つんだよ」「背中につかまってね!」と、優しく声をかける姿に、6年生としての成長を感じました。「もっともっと遊びたかったな…」と名残惜しそうな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい!ムシテック。

プラバンアクセサリーづくり、なぜだろうランドでのクイズ、サイエンスショー、どれもとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテック到着

初めに、記念撮影です。
画像1 画像1

オンライン相談KOKOROBO(ココロボ)のお知らせ

教育委員会より、「オンライン相談KOKOROBO(ココロボ)」について、ウェブサイトへの掲載等を通して、保護者のみなさん、児童のみなさんにお知らせするよう依頼がありましたのでお知らせします。
オンライン相談KOKOROBO(ココロボ)のお知らせ

出発です。

2年生、ムシテックへ行ってきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよあさってに迫った宿泊学習。各係ごとに張り切って準備や練習をしてきました。昨日・今日は、キャンプファイヤーのリハーサルを学年全体で行いました。レクリエーション係が中心となって、みんなが楽しめるゲームを考え、その流れや動きを確認しました。思い出に残る一泊二日となるよう、体調管理をよろしくお願いいたします。

陸上交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日(月)、延期になっていた陸上交歓会が晴天のもと行われました。雲も少なく、日差しの強い一日でしたが、子どもたちは自分たちのベストを出し切り、素晴らしい成績を収めました。お家の方々にも、今までさまざまな面で支えていただき心から感謝いたします。また、今日は早朝からお弁当作りや送り出し、本当にありがとうございました。

陸上交歓会 おつかれさまでした。

3時27分、バスが校門に入ってきました。

バスから降りた6年生の子どもたちは、日焼けし、「ひりひりする。」「赤くなった。」「痛い。」・・・と。

6年生にとっての大きな行事、暑い中での大会、おつかれさまでした。

来週も大きな行事「修学旅行」があります。

今日は休養し、明日からまたがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、開成山陸上競技場へ

延期となっていた、陸上競技交歓会に向けて、予定通り、6時40分ちょうどにバスは出発しました。

6年生のみなさんの健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしたんけんをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階と3階でも「なかよしたんけん」をして、自己紹介や名刺を渡すことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 B5日課
1/24 全校集会8
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520