最新更新日:2024/11/14 |
9月5日(火) 福祉実践教室に向けて(1年生)よい学びの機会にしてほしいと思います。 9月5日(火) あいさつ運動(生徒会)生徒会会長を中心とした元気なあいさつの声が、校門まで響いています。 9月4日(月) tetoruによる欠席や遅刻等の連絡について通常の登校日は、7時40分までに連絡をいただいていますが、教職員の勤務開始時刻の8時5分までは音声応答連絡のため、電話がつながらない状態です。 そのため、7時40分以降の欠席や遅刻等の連絡については、8時5分以降にお電話にて連絡をお願いします。7時40分までのtetoruでの送信にご協力ください。 9月4日(月) 中学生未来リーダー育成塾 成果発表会
9月2日(土)に「中学生未来リーダー育成塾」の成果発表会が一宮市役所で行われました。本校から,2名の生徒が参加しました。
講演会や白川郷での体験活動を通して,学んだことを発表しました。2人とも堂々とした姿で発表することができました。 8日(金)の朝の時間を利用して,校内発表会を行う予定です。生徒のみなさん,楽しみにしてくださいね。 9月4日(月) 卒業生の母校訪問今日も生徒下校後、2名の卒業生が来校しました。進学先で活躍する様子を知ることができ、卒業生のみなさんの成長を実感することができました。 9月4日(月) 授業の様子(2年生)理科の授業では,課題テストの復習を行っています。社会の授業では、徳川綱吉の時代の政治や文化について学びました。 9月4日(月) 授業の様子(1年生)9月下旬の中間テストを目標に、力をつけていきましょう。 9月4日(月) 第1回iテスト(3年生)テストを通して、これまでの学習内容の理解度をつかみ、今後の学習に役立てていきます。 9月4日(月) 朝の様子
3年生はiテスト、1・2年生は本日から2学期の授業が始まります。
朝、余裕をもって登校し、窓を開けたり、学級の配付物を取りに来る仕事をしたりと気持ちよいスタートがきれています。 生活リズムを整えて、日々の授業に集中できる日常にしていきたいですね。 9月3日(日)サッカー部練習試合9月2日(土) 男子ソフトテニス部秋季市民ソフトテニス大会男子ソフトテニス部は、5ペア中3ペアが決勝トーナメントに進出し、3ペアともベスト32という結果でした。 今回の大会で、今自分たちには何が足りないのか、これからの練習で何に力を入れていくとよいのかを再確認することができました。 今日の試合の悔しさを忘れず、次に向けてまた頑張っていきたいと思います。 9月2日(土) 男子ソフトテニス部秋季市民ソフトテニス大会29月2日(土) 男子ソフトテニス部秋季市民ソフトテニス大会39月2日(土) 男子ソフトテニス部秋季市民ソフトテニス大会49月2日(土) 秋季市民大会(女子テニス部)初めて大会に出場する選手も多く、緊張している様子でしたが、最後まであきらめない粘り強いプレーばかりでした。 見事4ペア中3ペアが予選リーグを抜け、2ペアがベスト32、1ペアがベスト16という結果でした。入賞には届きませんでしたが、夏休みの練習の成果が十分に出せていた大会だったように思います。 今日の大会で、これまでの成果が出たとともに、課題もたくさん見つかったと思います。次は新人大会に向けて、目標を明確にして練習に励んでいきましょう。 保護者の皆様、本日は朝早くからお弁当の準備や送り出し等ありがとうございました。今後も女子テニス部の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 9月2日(土) 練習試合(男子バスケ部)新チームとして初めての練習試合に臨みました。生徒たちからは緊張した様子が伝わってきました。攻守で細かいミスは目立ちましたが、一生懸命取り組みました。1年生は、会場の準備やオフィシャルの仕方などを先輩から教わりました。来週以降も練習試合が続きます。怪我のないように頑張っていきましょう。 9月1日(金) 清掃の様子(3年生)夏休みが終わり、緑豊かな環境が戻りました。 9月1日(金) 学活の様子(2年生)9月1日(金) 1年生の様子9月1日(金) 2学期始業式(校長室)始業式では、夏の全国高等学校野球選手権記念大会で優勝した慶應義塾高等学校が掲げていた「シンキング・ベースボール」「エンジョイ・ベースボール」という言葉を取り上げ、「自分たちで考えて行動する」ことの大切さを話しました。 【以下抜粋】 2学期は、体育祭や合唱コンクールなど、全校で取り組む行事があり、自分たちで考えて、行動する場面がたくさん出てきます。指示されたことだけでなく、お互いに声をかけ、楽しみながら自分たちを成長させる機会にしていきましょう。 特に、3年生にとっては一つ一つが中部中での最後の取り組みになります。これまでさまざまな場面で見せてくれた、「自分たちで考えて行動する姿」そして「最高学年の底力」を後輩に示し、有終の美を飾ってほしいと思います。 最後に、「いじわる」や「いじめ」のない学校生活を過ごすために、「もし自分が相手の立場だったら」と自分に置き換えて考える視点を忘れず、みんなが、広い心でお互いのよさを認め合い、充実した、楽しい2学期を過ごしていきましょう。 |
|