最新更新日:2025/01/10
本日:count up2
昨日:48
総数:787989
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

10/6 体育祭前日練習 〜3年生〜

 明日に向けて、体育祭の最後の練習をしました。今日は演技で使う傘を閉じてのダンスでしたが、本番はビタミンカラーの傘と、子どもたちのポップなダンスが運動場を彩ります。明日の本番では、3年生のひたむきさや一生懸命さが、見ている人たちにもきっと届くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 体育祭前日練習 〜2年生〜

 3時間めに、体育祭の前日練習を行いました。競争遊戯の練習では、体全身をめいっぱい使って楽しく踊り、運動場がショーのステージのようでした。徒競走は、自分が走るときは精一杯に駆け抜け、友達の応援も一生懸命でした。明日の本番も元気いっぱい、力いっぱいがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 体育祭前日練習 〜1年生〜

 体育祭の前日練習の様子です。1年生にとって、初めての小学校の運動会です。体を動かすことや、友達と一緒に踊ることを楽しむ姿がとてもすてきです。一人一人の成長を、そして学年としての成長をお家の方に見ていだだきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ルーローハンの具、チンゲンサイともずくの中華スープ、ご飯、ブルーベリーゼリーです。
【今日の献立メモ】
 ルーローハンは、台湾でよく食べられている料理です。今日の給食では、数種類の香辛料を混ぜ合わせた「五香紛(ウーシャンフェン)」というミックススパイスを使っています。スパイスのほのかな香りが食欲を増すひと品です。

 写真は5年生の様子です。今日は運動会の前日練習があり、運動場は陽射しが強く、動くとじんわりと汗が出てきました。ブルーベリーゼリーはひんやり冷たく、練習後の体に嬉しいデザートで、子ども達も楽しみにしていました。明日に備えて、食事でもしっかり元気をチャージしてくださいね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 5年情報児童 5年生!がんばって新聞記事!

画像1 画像1
 上手に記事をまとめている子に見せてもらいました。とてもきれいにまとめられています。私もこのように上手にまとめることができるようになりたいです。

10/5 神山小の秋の風景

 今年も中庭に、酔芙蓉(スイフヨウ)の花が咲き始めました。酔芙蓉は色の変化を楽しめる花で、朝は白く、徐々に色づき始めて、午後にピンクになります。ピンクになった後は、時期が来ると下にぽとりと落ちます。
 アリーナの北側の池には、ホテイアオイの花が静かに咲いています。その隣にある田は、5年生が育てている稲が実りを迎えています。神山小の秋が楽しめる風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 2年生 タイピングの練習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロームブックで、タイピングの練習をしました。これまでに手書きで文字を入力していましたが、新しい技能を身に付けます。タイピングの練習用ソフトを使って、ホームポジションやキーボードの文字を打つ練習をしました。最初はおそるおそるキーボードを打っていましたが、集中して取り組み、あっという間に指の動きがよくなりました。これから、調べ学習やレポートの作成で実践を続け、レベルアップしていきましょうね。

10/5 6年生 水溶液の正体は…

 6年生の理科では、炭酸水などの身近な水溶液や、塩酸やアンモニア水などの生活に必要な水溶液の性質について調べます。
 今日は、食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水の色やにおいを観察して、それぞれの特徴を見つけました。炭酸水は泡が出ているため特徴が分かりやすかったのですが、他の水溶液は同じように見えるので、子どもたちは「どんな違いがあるの?」と不思議そうでした。においを嗅いで「においがするかしないかは分かるけど、どの水溶液かは??」この疑問はとても大切で、見た目やにおいだけでは判断ができない水溶液の調べ方について、これから学んでいきます。安全に気をつけて、実験の仕方を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 5年生 三角形と四角形の面積はどう求める?

 算数の授業で、三角形や四角形の面積を求める学習が始まりました。
 今日は、これまでに学習した図形を振り返り、この単元で学習する内容の見通しをもちました。そして、方眼用紙にかかれた三角形の面積を求める活動を通して、正方形や長方形の面積の求め方を工夫すると、三角形と四角形の面積が求められそうだと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 4年生 友達を大切にすること

 道徳の授業で、「泣いた赤おに」を題材に、友達を大切にすることについて考えました。友達の青おにからの手紙を読んで泣く赤おにの気持ちを想像し、学級で意見を交流しました。友達の意見から、感謝や後悔、寂しさなど、赤おにの心にある様々な思いを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、とり肉のカレー風味揚げ、コーンスープ、ご飯です。
【今日の献立メモ】
 とり肉のから揚げは、給食の人気メニューのひとつです。今日は角切りにしたとり肉を、カレー粉、しょうゆ、おろしにんにくなどの調味料で味を付けて揚げました。カレー粉には、たくさんの香辛料が使われているため、風味豊かに仕上がっています。

 写真は4年生の様子です。今日のメニューは、給食の中でも人気が高い唐揚げです。いつもは、1つの大きなかたまりで提供されることが多いのですが、今日は1つが小さく、その分カリッと揚がっていました。給食当番はみんなができるだけ同じ量になるように、上手に付け分けていました。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 5年情報児童 今日の時間割!

画像1 画像1
 今日の時間割です。体育は、体育祭の練習です。いよいよ大づめです。体育祭本番に成果を発揮できるとよいですね。

10/5 1年生 3つの数の計算にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で、3つの数の計算の仕方を学んでいます。
 今日は、10−3−2のように、引き算が2つある計算の仕方を考えました。「足し算と同じ方法でやれば簡単だよ」と、前の時間に勉強した足し算が2つある計算の仕方をもとに、順序よく計算して、正しく答えを出すことができました。

10/5 6年情報児童 社会の時間!

画像1 画像1
 今日は社会の時間に室町幕府などについてプリントにまとめました。うまくまとめることができたかな?

10/5 3年生 気付きを重ねて

 今日の国語の時間は、「ちいちゃんのかげおくり」の4場面と5場面を比べて読み取りました。2つの場面の相似点や相違点を見つけ、物語の中で5場面が担う役割を考えます。それぞれの場面の様子を振り返りながら、友達の意見から気付きを重ね合い、学級で考えを深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 4年生 体の成長について考えました

画像1 画像1
4年生になって、初めての保健の授業がありました。1年生から測ってきた身長をもとに、どれだけ伸びたのかを友達と見比べました。みんな、成長には個人差があることを実感していました。

10/4  季節の変わり目は体調に気をつけて

画像1 画像1
 最近は、朝肌寒く感じる日が増え、今週は最高気温が25度に届かない日もある予報です。真夏日が続いた9月から季節が移り変わるこの時期は、体調を崩しやすくなります。体温調節ができる服装や、疲れを感じる前に休養をとるなど、心身の健康を意識して生活しましょう。今週土曜日の運動会で、これまでの練習の成果が発揮できるように、体調を整えていきましょう。
 今日の午後は、一宮市で先生たちの研究会があるため、給食後に一斉下校となります。安全や時間の使い方に気を付けて過ごしてくださいね。

10/4 6年生 調理実習に向けて

 家庭科の授業で、一食分の献立の立て方を学んでいます。今日は、調理実習で「じゃがいものベーコン巻き」を作るために、じゃがいもについて調べました。じゃがいもの種類や調理の注意点を確認して、実習の準備や計画を立てるときに役立てました。使う食材のことを知ると、下ごしらえや調理のときに生きた知識として働きます。今日の学びを生かして、調理実習でおいしく作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 5年生 漢字の音に注目して問題づくりに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、漢字の読み方と使い方に学習しました。習った漢字でも、普段使わない読み方は馴染みが薄くなります。今日は、一つの漢字にいろいろな読み方があることに注目し、熟語の問題作りを通して、漢字の力を身に付けました。複数の読み方がある漢字を選び、漢字辞典を活用しながら、問題を考えました。解く人のためになる問題にしようと、張り切って取り組んでいました。

10/4 4年生 □を使った式

 今日の算数の授業は、□を使った式の立て方を学びました。求める数を□にして表し、増える、減る、何倍、分けるなどの数の関係を文章から読み取り、どんな式に表すとよいかを考えます。最初は□を使うことに慣れていませんでしたが、関係を図に表したり、問題を解いたりすることを積み重ね、考え方のこつをつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252