最新更新日:2024/06/27
本日:count up63
昨日:265
総数:830089
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月17日(水) 5-1と5-2 標準学力テストに挑戦

5年1組と2組の1時間目、国語の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、5年生の学習がさらに定着できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 5-3と5-4 標準学力テストに挑戦

5年3組と4組の1時間目、国語のテストのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 4-1と4-2 標準学力テストに挑戦

4年1組と2組の2時間目、算数の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、4年生の学習がさらに定着できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 4-3と4-4 標準学力テストに挑戦

4年3組と4組の2時間目、算数のテストのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 3-1と3-2 標準学力テストに挑戦

3年1組と2組の2時間目、算数の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、3年生の学習がさらに定着できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 3-3と3-4 標準学力テストに挑戦

3年3組と4組の2時間目、算数のテストのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 2-1と2-2 標準学力テストに挑戦

2年1組と2組の1時間目、国語の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、2年生の学習がさらに定着できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 2-3と2-4 標準学力テストに挑戦

2年3組と4組の1時間目、国語のテストのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 1-1と1-2 標準学力テストに挑戦

1年1組と2組の1時間目、国語の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、1年生の学習がさらに定着できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 1-3と1-4 標準学力テストに挑戦

1年3組と4組の1時間目、国語のテストのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。とても寒い中、あたたかいお声かけをしながら安全横断のサポートをしていただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 見守りありがとうございます!

夜の間晴れていたので、放射冷却のため気温が下がったのでしょうか。とても冷え込みの厳しい朝になりました。「昨日のように風が強くなくてよかったね」「雨が降る日よりはいいですよ」と笑顔で声をかけていただきながらPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方が、今日も元気に安全サポートをしてくださいました。感謝感謝です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 明日は定時退校日。ご協力をお願いいたします!

画像1 画像1
【保護者や地域のみなさまへ】
愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。

大和東小学校は、1月は明日の17日(水)を「定時退校日(16時55分に退校)」としています。16時55分以降の対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

◆なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています◆

【職員の家族のみなさんへ】
家族の帰宅時間が遅くなることがありご心配をかけて申し訳ありません。改革を職員全員で進めてまいります。定時退校日は勤務終了後、できるだけ早く退校することができるよう保護者の方にご理解とご協力をいただいて設定しています。少しでも早く帰宅できるように今月も声をかけ合っていきますので、家族での時間を大切にお過ごし願います。

【職員のみなさんへ】
できる限り定時に退校できるように、計画的に仕事を進めていきましょう!子どもたちの前に笑顔で明るく元気に立ち続けるために、健康に気をつけていきましょう!

1月16日(火) 5年 こころをひとつに【学年音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の学年音楽の時間のようすです。主任の先生が5年生の力をさらに引き出そうと語りかけ、情熱の指揮をふっていました。その思いにこたえ、期待をさらに超えようとがんばる5年生の姿がありました。とても素敵な、そしてかけがえのない学年の時間になっていました。

1月16日(火) 5年 こころをひとつに【学年音楽】

5年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 5年 こころをひとつに【学年音楽】

5年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) ひがしっ子募金【職員編】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員のひがしっ子募金は本日2日目です。たくさんの先生に協力いただいています。ありがとうございます。

今朝のひがしっ子募金に間に合わなかった子も、わざわざ校長室にきて届けてくれました。明日の集計で報告させていただきます。ありがとうございました!

1月16日(火) ひがしっ子募金始まりました!

ひがしっ子募金の活動のようすスナップです。初日からたくさんのひがしっ子が能登半島地震で被災をされた方を支援する活動に参加してくれました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) ひがしっ子募金始まりました!

画像1 画像1
6年生のボランティアの子がさらに増えて、校長室で募金箱の準備をし、各教室に募金活動を行い、集計まで行ってくれました。初日の今日は全校で50,334円だったそうです。たくさんの募金があつまり、心があたたかくなりました。ありがとうございました。児童対象のひがしっ子募金は、木曜日まで行います。明日もよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

1月16日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのおろしがけ、ごじる
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 定時退校日
1/18 短縮日課 発育測定3年
1/19 発育測定2年 交通事故ゼロの日 食育の日
1/22 児童集会 発育測定1年 あいさつ運動(〜27日) 雪だるま読書週間(〜2/4) PTA委員総会

お知らせ

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801