あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月22日 理科「とじこめた空気や水」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、閉じ込めた空気の性質を調べました。今日は水の性質について調べました。空気は力を加えると押し縮めることができましたが、今日の実験で、水は力を加えても押し縮めることができないことがわかりました。予想の段階では、水も空気と同じように押し縮められると考えた子がたくさんいましたが、予想外の結果にどの子も驚いていました。

6月22日 かがりぬい・ボタン付け(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では裁縫に入り、今日は練習布に入って2回目です。
前回習ったことをもとに、自分でかがりぬいとボタン付けに挑戦しました。
 動画を見ながら、自分でできるようになろうとみんな一生懸命でした。次回は習った縫い方をもとに小物入れづくりに入ります。楽しみですね。 

6月22日 水泳指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から水泳の授業が始まりました。先週の授業で水に慣れることができました。今週は「浮く」練習をしました。ビート板を使って力を抜いて浮く練習をしたり、しっかりお腹を見て頭を入れる練習をしたりして、授業の始まりの時よりみんな成長をして授業を終えることができました。

6月22日 奈良の大仏(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で奈良の大仏について、調べ学習をしました。
 調べた内容を班で15分でまとめ、1分で発表しました。どの班も限られた時間の中で、上手にまとめ、発表することができました。

6月21日 ちょきちょきかざり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、折り紙を折って、はさみで切って、素敵な飾りを作りました。「細かく切るのが難しい。」「周りを切って丸い形も作れたよ。」など見せ合いながら楽しく作成しました。廊下に飾ると、とても華やかになりました。

6月21日 水泳 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、いろいろな浮き方やけ伸び、バタ足の練習を行いました。手の組み方や足の動きを意識して、練習に取り組む姿がみられました。

6月21日 今日も笑顔いっぱい(心もきれいに)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の後ろにある黒板に、こんな言葉が書いてありました。
「そうじって何でするの?」
 黒板には、使った場所をきれいにするためだけではなく、そうじをした人の心もきれいにするためだと書いてありました。
 お寺のお坊さんの修行の一つにも、そうじがあります。心を磨いて清めていくのですね。
 毎日の掃除で、校舎だけでなく、南っ子のみなさんの心がますます清らかになっていくとうれしいです。
 写真は、廊下を隅々まで黙って磨いている掃除の時間の一枚と、脱いだ上靴がきちんとそろえて置いてある一枚です。磨かれた心を感じます。

6月20日 情報モラル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クロムブックなどの情報機器に詳しい専門の先生をお呼びして、情報モラルの授業をしました。
 詐欺のメールは、どこがおかしいのでしょうか。もしクリックしてしまったら、どうしたらいいのでしょうか。コンピューターウィルスにかかってしまったらどうなるのでしょうか。実際の様子を見ながら確認しました。みなさんも気をつけていきましょう。
 その後は、クロムブックを使って授業で学んだことを○×形式で復習しました。スピード勝負で楽しく授業の復習をすることができました。

6月20日 国際交流(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流としてイタリアの先生が来てくれました。イタリアのお祭りについての説明やイタリアに関するクイズなど、子どもたちはとても興味深そうに聞いていました。最後の質疑応答では、イタリアと日本の違いを聞く子もいて、イタリアと日本の共通点を知り、イタリアを少し身近なものに感じた子どももいました。
 私たちも海外の人に日本を紹介できるくらいに、日本についてしっかりと勉強していけるといいですね。

6月20日 国際交流(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の国際交流はイタリアです。まずイタリアの食文化をクイズに答えながら楽しく学びました。おいしそうな写真が出てくるたびに「お腹すいた!」「食べてみたい!」と楽しそうに話していました。次に、動物の鳴き声クイズをしました。日本との違いにとても驚きました。そして、最後に質問をたくさんしました。イタリアの文化や生活に興味津々でたくさんの子が手を挙げていました。

6月20日 防塵剤を散布しました

画像1 画像1
 砂ぼこり防止のため、学校では定期的に防塵剤を散布してもらっています。
 明日以降、まだ白い粒が解け残っているかもしれません。人体に有毒な成分ではありませんが、水分と合わさると熱を発します。目や口に入ると危険ですから、粒を拾ったり蹴ったり投げたりしないようにしましょう。

6月20日 今日も笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校内のガスの点検で、午前中、教室のエアコンが使用できません。
 運のよいことに、空は曇っていて、昨日より気温が低く風もあるので、扇風機を回せば暑さはしのげそうです。
 登校中のみなさんの明るいあいさつと、外で駆け回る元気な姿。がんばる力がもらえています。

6月19日 水泳の授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2回目の水泳の授業でした。今日は、検定も行いました。昨年度より泳げる距離が長くなった子が多くいました。熱中症対策をしながら、授業を進めていきます。

6月19日 算数・国語の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、一億までの数について、数直線上に数を表したり、数直線上の数をよんだりしました。また国語の新出漢字では、送り仮名について学習し、繰り返し練習に取り組みました。

6月19日 たしざんの計算カード(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、計算カードを使って学習しました。仲間見つけをしたり、ペアで大きさ比べをしたりしてたし算の理解を深めました。おうちでの本読み計算もがんばっていて、少しずつタイムが早くなって、毎朝教えてくれる子もいます。大切な計算です。どんどん練習しましょう。

6月19日 今日も笑顔いっぱい(朝礼・児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育館で朝礼と児童集会を行いました。
 朝礼では、校長より車いすテニスの小田凱人選手の言葉や生き方から、つらい時こそ前を向いてほしいこと、受けた恩を次へと送ってほしいことをみなさんに話しました。
(講話より)
 今日はこれに関係する人の話をします。
車いすテニスの、「小田 凱人(おだ ときと)」選手です。
彼は右手で車椅子のタイヤを回してコートを駆け回り、左手にラケットを持って、ボールを打ちます。彼は、6月10日、全仏オープンという、テニスの大きな世界大会で、17歳という過去一番の若さで、優勝しました。
 彼は、この一宮市の出身です。瀬部小学校に通う、サッカーが大好きな少年でした。彼が9歳、3年生のときに、左脚に「骨肉腫」という、骨にできる癌が見つかりました。手術をして、つらい癌の治療とリハビリをしながら、9ヶ月もの間、入院生活を送ります。もう、大好きなサッカーはできません。たった9歳の少年が、どんな思いで毎日を過ごしていたことでしょう。
 そんなとき、病室で運命的な出会いがありました。それは、「国枝慎吾さん」という人の映像です。国枝さんは、車いすテニスの選手で、2012年のロンドンパラリンピックで金メダルをとった人です。
小田ときと少年は、その決勝戦の映像を見て、「これをやってみたい!」「自分もこんなふうになりたい!」と強く思います。今までラケットを握ったこともないのにどんどん夢中になっていき、退院後はたくさん練習をしてめきめき強くなっていきました。
 しかし、癌はすっかり治ったのではなく、肺に移って、また何ヶ月も治療をするなど、苦労の連続です。私が同じ状況だったとしたら、「もう嫌だ」「なんで、自分ばっかり」「一生懸命やっても、どうせまた癌が再発する」そんなふうにマイナスのことばかり言ってしまうかもしれません。
 小田少年が、そのときどんなふうに、自分の気持ちと闘っていたのかは、分かりません。でも、きっと、心に明るい夢をもって、ちゃんと顔を上げて、目の前のことを一つ一つやってきたのではないかと思うのです。
 最後に、小田選手の言葉を紹介します。17歳の彼の生き方、考え方がよく表れています。
「(ミスが増えたとき)、絶対できると言い聞かせながらやっていた」
「国枝選手に出会って自分の人生が変わった。次は自分の番。
 私もみなさんも、辛いときやピンチのとき、小田選手のように、まずは下を向かずにちゃんと顔を上げて、前に進みたいですね。そして、できることなら、自分の受けた恩を、次へと送っていけると素敵ですね。

 *******************************
 続いて、児童集会では、代議員の皆さんがもうすぐ始まる「ベルマーク運動」について、とても分かりやすく紹介してくれました。
 学校のみなさんが使うための物にかえてもらえるベルマーク。ぜひ、みなさんで協力したいですね。




6月18日 ドッチビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和町連区児童育成協議会主催のドッチビー大会が、本校屋内運動場で行われました。
 どの試合も白熱し、子どもたちの生き生きとした姿を見ることができました。
 企画・運営・引率をしていただいた、地域や保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6月16日 電池のはたらき(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「電池のはたらき」の単元では、電流の大きさや向き、モータや豆電球の様子に着目して電流の働きを調べる学習に取り組みました。学習の最後に、電池で動くモーターカーを作り、屋内運動場や教室で走らせました。

6月16日 わっかで変身完成!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業でわっかで変身の作品づくりの仕上げをしました。「もっと上に飾りをつけたい!」「後ろ側もくふうしよう。」と自分だけの作品にしようとがんばっていました。最後までこだわって作った作品をかぶって撮った写真は笑顔いっぱいです。

6月16日 分数÷分数(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分数を分数で割る」という式は、どのように計算するとよいのか。
とても難しい問題を班で話し合いながら考えていきました。
 計算の仕方を丸暗記するのではなく、どうすればよいか必死に考えたり、自分の考えを述べることで、思考力が伸びますね。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 CRT(国語・算数)
1/19 食育の日
1/20 交通事故ゼロの日
1/21 家庭の日
1/22 あいさつの日 クラブ(最終・3年クラブ見学)