最新更新日:2024/06/19
本日:count up64
昨日:1023
総数:725253
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

クラブ活動

 昨日の6時間目はクラブ活動の時間でした。久しぶりの活動に、東っ子たちは楽しそうに取り組んでいました。運動場でのクラブ活動も気持ちのよい気候です。作品もできあがってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックママ活動日

 昨日はブックママの活動日でした。今日はしおりづくりをしてくださいました。すてきなしおりができあがっていました。たくさん本を読んで、皆さんもゲットしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部中学校職業体験活動

 今日と明日、東部中学校の生徒たちが職業体験のため来校します。東っ子たちの授業の様子を観察し、授業に参加します。東っ子たちは大きいお兄さん、お姉さんと活動できてうれしそうです。
画像1 画像1

5年生 理科

 今日はミョウバン結晶をつくる実験を行いました。
 次の授業までに、種結晶がどれくらい大きくなっているかを楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習

 5年生は来週実施されるJr救命士育成プロジェクトに向けた事前学習を行っています。心肺蘇生法についても学んでいます。いざというときに、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を身に付けていると救命に役立ちますね。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書感想画に取り組んでいます。みんなの絵を見ていると、ネコが登場するようですね。どんな作品ができあがるのか、とても楽しみです。色の塗り方を工夫して、最後まで丁寧に仕上げてくださいね。

跳べるようになるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育の授業です。いろいろな練習の場が設定されています。着地まで美しく演技できるよう、みんながんばっています。踏み切り、手のつく位置、腰の上げ方、着地姿勢と技能ポイントがたくさんありますが、自分のめあてを意識して取り組んでいます。

ボッチャについての調べ学習

 福祉をテーマに学習している4年生は、「ボッチャ」という競技について学習しています。どんな道具を使って、どのようなルールで競技するのか事前学習をしてから実際に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ポテサラサンド(スライスパン)
・ポークシチュー
・おさつチップス
・牛乳

 スライスパンにポテトサラダを挟んで食べました。ジャガイモの存在感がしっかりとしたポテトサラダなので、サンドして食べるととってもボリュームがあります。もう一枚は、シチューにつけながらいただきました。今日はかみかみ献立ですが、しっかり顎を動かしてたべることができたでしょうか。

古川先生による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は1年生への読み聞かせでした。今日は立冬です。暦の上では冬ですが、今年は暖かな秋が続いていますね。ゆっくり読書をするにはとてもよい気候だと思います。もみじ読書週間に入ったので、たくさん読みましょう。

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・レバー入りつくね
・白菜のおひたし
・関東煮

1年生 リースのかざりつけ

 1年生の生活科。夏休みに育てていたアサガオのツルで作ったリースに、校内で拾った葉っぱやドングリ、松ぼっくりなどで飾り付けをしています。すてきなリースができました。
画像1 画像1

4年生 国語

 4年生の国語「クラスみんなで決めるには」の学習です。司会者、記録者など役割を決めて、議題にそって話し合う学習です。今日の議題は「学級遊びでみんなが楽しめるためにはどうしたらよいか」です。実りある話し合いになりましたね。
画像1 画像1

5年生 書写

 5年生の書写「登る」という作品を練習しています。はつがしらの筆順と右はらい、左
はらいの筆遣いなどに気を付けて練習します。
画像1 画像1

2年生 おはなし会

 今日は2年生のおはなし会です。
 工藤直子さんの詩の朗読と絵本を2冊読んでいただきました。
 「ほうれんそうは ないています」は福島第1原発の事故の影響で出荷できなくなってしまったほうれんそうなどの農作物の気持ちを語っているお話です。
 「いぬとねこ」は韓国の昔話。なぜ犬は家の外で、ねこは家の中で飼うことになったのか・・・お家の人にも教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から代表委員会による赤い羽根共同募金活動が始まりました。東っ子の皆さんも協力ありがとうございます。

児童朝会

 昨日、月曜日はオンラインの児童朝会から始まりました。
 図書委員会からもみじ読書週間についてのおしらせ、代表委員会からは赤い羽根共同募金のお知らせがありました。今月の歌は「ウィズ・ユー・スマイル」すてきな歌声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読書回転寿司

 読書の秋ということで、新作の本やおすすめの本を少しだけ読んで次の人に回す、「読書回転寿司」を行いました。「この本気になる!」「もっと読みたい」と呟きながら、本を食い入るように読んでいました。気になった本は用紙に記入して、後日借りる予定です。これをきっかけにたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日、第4回PTA委員会を行いました

 昨日、午後からPTA役員・委員会を行いました。ご参加いただいた委員の皆様、ありがおとうございました。
 PTA会長から、資源回収のお礼と、各家庭で取り組んでいただいた子育て八策についてのお話がありました。家でのお手伝いをしっかりできた子や、続けていきたいという子、保護者の方からは「ありがとう」というメッセージがたくさんありました。裏のおまけも楽しんでもらえたようでした。

画像1 画像1

5年生 読書回転ずし

 5年生が「読書回転ずし」に取り組んでいました。いろいろなジャンルの本を少しずつ試し読み。ふだん自分では選ばないような本も、手に取ってみると意外におもしろい発見があるものです。読書の秋。ぜひこの週末に読書の時間もつくってみてください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事 他
1/20 資源回収
1/21 資源回収予備日

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337