最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:80
総数:955603
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

国語「お手紙」2年生(10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「お手紙」の学習に入りました。
がまくんとかえるくんのやり取りの話です。
今日は、朗読を聞いて初発の感想を持ちました。

プログラミング教室 (10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はPC STYLEの方に来ていただき、3年生を対象にプログラミング教室を行いました。プログラミングは多くの子が興味を持っているようで、楽しみながら操作をしていました。

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆あきみのりじる 照りどり
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

スポーツデイボランティアのお願い(10/2)

画像1 画像1
 9月22日付文書でスポーツデイボランティアをお願いしていますが、9月29日現在で16名と例年に比べて応募人数が少なくなっています。今年度は全学年が一斉に運動場に出てスポーツデイを行うため、自転車置き場が昨年より大変混雑することが予想されます。申込締め切りは10月10日(火)ですが、多くの皆様のボランティア参加をお願いします。
 申込文書は、こちらからでも印刷することができますが、ご自宅で印刷ができない場合、連絡帳等で担任を通じてお申し出ください。

児童会からの連絡 (10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼で児童会役員から連絡がありました。今年のスポーツデイでは児童会が計画した「ペアで協力 カラフル玉入れ」を行います。今週、来週の放課で練習を兼ねて、ペア遊びをします。楽しみですね。
 スローガン・表紙絵の募集もしています。ぜひ参加しましょう。

表彰伝達 (10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰伝達を行いました。様々な部門で大和西っ子が活躍をしています。

 日本音楽指導者協会ピアノコンクール全国大会
        ジュニアC部門    最優秀賞
 ピティナ・ピアノコンペティション全国大会
             A1級    銅賞
 秋季一宮市民学童軟式野球大会   敢闘賞

表彰伝達 (10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼で表彰伝達を行いました。がんばっている大和西っ子がたくさんいてうれしく思います。

  一宮市民サッカー  7人制2年生の部  優勝
            7人制4年生の部  準優勝
            5人制1年生の部  第3位

教育実習生が来ました (10/2)

画像1 画像1
 今日から13日(金)まで教育実習生が大和西小学校に来ます。今日はオンライン朝礼であいさつがありました。先生になるための勉強をします。よろしくお願いします。

10月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆吉野汁 ししゃもフリッター
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

書写「かん字のとめ・はね・はらい」1年生(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の書写もかん字に入ってきました。
「はらい」一つをとっても、右はらいと左はらいではちがうことがわかりました。

体育「ソーラン節」5年生(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーラン節の練習は今日から外で行いました。
ソーラン節は腰を落とし、大きく力強い動きが大事です。
この姿勢はとても疲れますが、5年生はできている子が多いようです。
振り付けのリズムついていくこととと力強さのバランスがとれてくるとよりレベルがアップしてきますね。

体育「新時代」3年生(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に入り、運動がしやすい気候になりました。
3年生のダンスも、振り付けが一通りできあがってきました。
上手に踊れているようです。

図工(1・2組合同授業)9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色づいた葉をにじみ絵で表しました。絵の具が垂れてにじむ様子を楽しみながら、色を足していました。
 その中で、準備するもの、手順を示し、自分で進めていくことができるかを学習しました。準備は、まだまだすべてをきちんとそろえることができませんでした。これからも、このような場面を作り、作業をひとりで進められる力をつけたいと思います。               
 
 

国語「やまなし」6年生(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
宮沢賢治の「やまなし」の読み取りです。
作中に出てくる「クラムボン」とは、何なのかをみんなで叙述をもとに考えました。
宮沢賢治の研究学者が何十年と論争しているテーマです。
「作中の時代は1920年代なので、水質汚染が問題になっていて…」と、時代背景から考える子供もいて、まだまだここでも論争が続きそうですね。

国語「ごんぎつね」4年生(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新見南吉の「ごんぎつね」のはじめての学習です。
物語文の読み取りの仕方を確認し、朗読を聞きました。
どんな感想をもちましたか?

書写「画と画の間」2年生(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
田の字のように、四角く囲まれた特徴の漢字があります。
今日は、そのような漢字はどのように気を付ければいいのかを考えて書きました。

9月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆さといもコロッケ 月見のすまし汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

PTA「リサイクル品即売会」(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開の2日目の本日、PTA主催のリサイクル品即売会を行いました。皆様から持ち寄って頂いた品物をPTA委員の皆さんが仕分けをして値札をつけていただき、本日販売しました。大変盛況で、2,925円の売り上げがありました。準備や販売に携わって頂いた委員の皆様、お買い上げいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。売上金は、PTA会計に入れさせていただきます。

中秋の名月 (9/29)

画像1 画像1
 今日は中秋の名月です。今日は天気もよさそうなので、1年で最も美しい満月を見ることができると思います。秋の農作物の収穫に感謝をする日でもあるので、すすきや月見団子をお供えする風習もあります。
 夜、見ることができそうなら、ぜひ夜空を見上げてみましょう。

ご来校ありがとうございました (9/29)

画像1 画像1
 昨日、今日と学校公開を行いました。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

 今後とも本校の教育活動にご理解、ご支援よろしくお願いいたします。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025