Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

3年生 学級レク

画像1 画像1
テストも終わり、各学級レクで盛り上がっています。

2年生学年レク

画像1 画像1
学年レクをやりました。
寒い中でしたが、ハンデありクラス対抗リレーとクラス対抗ドッヂボールを楽しみました。
またやれるといいですね。

職業体験のまとめ発表会

画像1 画像1
職業体験で学んだことをグループごとに発表しました。
事業所によって体験内容が全く異なっていたために、話す方も聞く方も真剣でした。
今日のグループ発表会を経て、これから学年代表が決まっていきます。

第3回定期考査

画像1 画像1
中学校生活最後の定期考査。
どの教室からもこれまで以上の緊張感と集中力が伝わってきます。

オフシーズン到来

画像1 画像1
 約2か月半ほど試合から離れる期間がやってきました。
今日は決意の参拝に、成田山までランニングへ。

 結果的には参拝までの時間が足らず。。。




 往復5.2kmほどの道のりは、自分の体にどんなメッセージをくれましたか?^ー^「 経験 」は中継ぎ投手。君が最後に抑えるのです!

1年生 長距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長距離走の授業を始めています。
どのような学びをしてほしいか。
そのためには何が必要なのか。
日々、授業をしていますが・・・
考え、実行、反省の繰り返しです。
単元を始めるにあたり、みんなへの思いを伝えました。
その思いを一つの言葉に込めて、スローガンとして授業を進めます。
今年は、「You can do it」
自分で自分をまずは後押し。
その姿が隣の子、ペアの後押しになる。
それが共に授業を受ける約70人の後押しになる。
最終的には1年生全体の後押しになる。
考え方次第で変われるんだということ。
これまでの授業や学校生活で実感してくれているはずです。

今日の授業でも走り終えた後に・・・
まだ取り組んでいる仲間への応援力。
ステキな姿を見ることができました。
私たちは心は温かく、体は熱く、完走したいですね。

みんなへ思いはたくします。
そして、みんなを信じています。
先生たちも共に熱くなります。
1年生、ファイト!

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
公民の学習の一環で、グループごとに新しいベンチャー企業を考案しています。今の愛知県、日本や世界の現状を考えた、先進技術を用いたさまざまな案が生まれそうです。

ソフトボール部秋季合同練習会 第3位

画像1 画像1
 城東中・犬東中との合同チームで出場した秋季合同練習会でした。結果は第3位となりました。

サッカー部 西尾張リーグ 決勝トーナメント 二回戦

画像1 画像1
犬山ー大口
0−0

PK
3−2

お互いに譲らずスコアレスのままPK戦へ。
守護神が三本止める活躍で勝利を掴みました。

サッカー部 西尾張リーグ 決勝トーナメント一回戦

画像1 画像1
犬山ー津島AFC
1ー0

中盤での主導権を握られ苦しい展開でしたが、後半に得点!

過去は今日いたか(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習試合
🔶VS精華中学校
精華 300 003=6 H5 E1 与四死4
犬山 000 000=0 H1 E0 与四死8

🔶VS豊山中学校
犬山 210 010=4 H2 E0 与四死1
豊山 022 001=5 H4 E1 与四死6





 夏から、県大会以上のチームばかりと戦い、今日が最終戦でした。【 過去は今日いたか 】と、僕含めみんなで大事にしたい言葉です。過去を宝にする行動は、想像以上にできてなかったですね💦

 これからオフシーズン到来ですが、前働いていた時の校長先生(星和中に来て下さった方)がくださった言葉をみんなに繋ぎます。「 寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ 」

 花も根も見えない冬です。丈夫な根を努力で伸ばし、春からの花に備えよう!

ぼくらのぶき(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来、空を飛ぶ生き物ですが、その役割を失っても、地上で【 人間より速く走る 】鳥がいます。




 ヒットや長打などの飛び道具が出ないとき、走ってチャンスを広げることができます。
凡打でも全力で走れば、安打の確率が高まります。守備が焦るからです。直接的ではなく間接的に得点を重ねられる視点は、やはり重要ですね。



 「 ヤンバルクイナ 」は飛べなくても、めちゃ速いです。
憧れの生き物の一つです^ー^qぼくらの武器は考え方で増えるという話でした。

3年生 最後の定期テスト

 中学校生活を締めくくる定期テストが始まりました。
 今日は、音楽のみのテストですが、どの学級も全員が全力で試験に臨む姿が見られます。
 生徒たちから緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1

1年生 学年集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
次年度の宿泊行事に向けて、動き出します。

私たちがこれまでの生活で出てきた課題。
それを意識しながらも、どのような宿泊行事にしたいか。
先生たちは、とてもワクワクしながら話し合いを進めました。
今日の学年集会で宿泊行事の話を聞く姿。
そして、内容を知った時のみんながワクワクする姿。
さらに楽しみになりました。

教員も生徒も共にワクワクできるように。
みんなに問われているのは・・・

何を「つくり」たいですか?

【3年生】日々の生活を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
フロアを見回っていると、黙々と清掃に取り組む姿が見られました。明日で11月も終わります。犬中での生活も残り3ヶ月です。日々の生活を大切に、最後まで後輩の見本であり続けてほしいと願っています。

1年生 学年集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの活動の振り返りをしました。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの活動の振り返りを実施しました。

第6回実行委員会・通学路調査委員会(PTA)

本日17:00よりふれあいルームにて第6回実行委員会、終了後に通学路調査委員会が開催されました。

<協議事項>
・通学路危険箇所調査要望について
・第2回資源回収について
・机・腰掛け洗いについて
・次年度の活動内容について
・その他
画像1 画像1

百人一首君アプリ(ICT活用)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生で、年明けに「 百人一首大会 」をやるという話が職員室でありました。9月頃の話だったかと。。。中学生の頃、僕は苦手だったので、今だったらアプリを作って対策してみたいと思い、約2か月。数学計算君アプリと並行してようやく8割ほど完成しました。


🔶工夫したこと
・歌の情報を盛り込んだ(学び)
・上級モードとして、「正解なしカード」を8択の選択肢に入れた。


🔷今後やってみたいこと
・コンピューター対戦モード
 →正解時間を計測しているので、それをもとに。
・音声認識
 →読み手作成と、下の句の最初何文字かをユーザーがしゃべって正誤判定。
 ※これはかなり厳しい💦



▼百人一首君▼
https://script.google.com/macros/s/AKfycbyt9kKS...

4つの黒星(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
VS藤華クラブ
🔶練習試合1🔶 105分
犬山 000 001 0=1 H1 E4 与四死9
藤華 201 005 0=8 H7 E1 与四死3

🔶練習試合2🔶 118分
藤華 021 1000 0=13 H7 E1 与四死0
犬山 000 000 2=2 H6 E3 与四死10




「 ロボット掃除機を作った人は、掃除が嫌いだったのか、好きだったのか…。 」
 よくわかりませんが、きっと掃除によって割かれる大切な人の時間を守ってあげたかったのかもしれません。ディズニーキャストはゴミ拾いを夢集めと表現するそうな。。。


 辛いことをポジティブにとらえる考え方は、その時間を【楽しさ・学び】に変換できます。
4試合連続黒星を、捨て去りたい過去にするか、成長の種として集めるか^ー^今日の時間を共に創り上げて下さった藤華クラブさんに感謝申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp